D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得解除する順番を書きますと、電源スイッチをONにする→メニューボタンを押す→マルチセレクターの◄を押して左側タブの鉛筆マークをマルチセレクターの▴▾を押して鉛筆マークに合わせる→マルチセレクターの►を押して真ん中のタブからマルチセレクターの▴▾を押して07感度自動制御を選ぶ→マルチセレクターの►を押す→マルチセレクターの▴▾を押してしないを選びOKボタンを押すと、ISO AUTOの解除ができます。尚、制御上限感度を選びますと、200、400、800、1600とISO感度を選べますが、D80ですと上限感度はIS...
4557日前view97
全般
 
質問者が納得>撮影場所は沿道からです・・・・特定の人物や記録的に撮るならば70-300mmが有利でしょう。祭りの情景を意図した作品ずくりには18-135mmがいいのですが撮影場所が制限されると厳しいですね。近距離で広角で撮れれば迫力ある作品が出来るのですが・・・・2本持参できればいいですね。
5886日前view71
全般
 
質問者が納得D80を本体のみ購入して、あとはレンズメーカーのタムロン17-50F2.8かシグマ18-50F2.8を買ってみてはいかがですか?F値が明るいレンズは魅力だと思います。ニコンの単焦点50F1.8も室内やポートレート撮影するのにも魅力だと思います。
5888日前view45
全般
 
質問者が納得キャノン同士ならいけますがキャノン→ニコンはいけないと思います。レンズ自体は、専用のものもありますがほとんど共通です
5910日前view56
全般
 
質問者が納得キヤノンPIXUS Pro9500は些少?高価ですがお勧めのプリンターです(PIXUS Pro9500所有者です)インクジョット方式の方が使い勝手が良いでしょう。何よりも「顔料インク」使用ですのでプリントの持ちが良く、所謂色褪せしにくいのが大きな特徴です。但しPIXUS Pro9500はプリントの品質は勿論素晴らしいのですが欠点も有るのを重々承知して使って下さい。欠点とは印刷スピードが他の機(染料使用インク)に比べて格段と遅いです。それと使用ペーパーが限られて来ますので此所も注意です、キヤノン純正紙で言えば...
5911日前view37
全般
 
質問者が納得「デー ハチジュウ」「D」はデジタルですね。
5916日前view37
全般
 
質問者が納得安い普通のデジタル一眼レフカメラですセンサークリーニングがないのが難点です
5925日前view55
全般
 
質問者が納得ずばり「D80」18-200mmです!ホントに好きでカメラを始めるのでなければレンズ2本ははっきり言って邪魔なだけでしょうヘアスタイル&イメージにおそらく55-200mmは使わないんじゃないかな?写り自体もWレンズキットの18-55mm&55-200mmと18-200mm(タムロンかシグマと仮定して)は大した差は有りませんよって、利便性を取って「D80」18-200mmで決定ですね
5925日前view109
全般
 
質問者が納得D60は、D40xの後継機(入門者向け)で、性能的には上位機種(中級者向け)であるD80の方が上です。※画質については同等と考えていいと思います。使用できるレンズやオプション、操作性や耐久性が異なります。※ただ、ご存じの通り、デジカメでは急速な技術革新が起こっており、センサーのゴミ取り機能などD60の方が優れている箇所もあります。時期的に、もうすぐD80の後継機種も出るのではないかと思いますが、上級者向けのD300やプロ向けのD3など新製品の発表が続いたので、しばらく出ないかも知れません。
5944日前view78
全般
 
質問者が納得焦点距離が長いというだけでなく、18-200mm には手ブレ補正機能が付いていることとレンズが大きめになっていることが理由です。他社製の18-200mmレンズだと、テレ側の開放F値がF6.3なのに対して、ニコンはF5.6です。これは、ある場面で前者のレンズが1/100秒までしかシャッター速度を上げられないのに対して、後者では1/150秒で撮影できる、シャッター速度を1.5倍ほどに上げられるメリットがあり、速い被写体を追う場合に有利になります。開放F値を上げるにはレンズそのものの大きさを大きくする必要があり、...
5956日前view39

この製品について質問する