D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得どちらを選んでも良いでしょうが、今現在は新しい機種である40Dの方が便利機能が採用されていますよね。もし年末まで待てるならば、D80の後継機のアナウンスを待ちますその頃には40Dの価格も落ち着くかもしれませんし・・・>それとレンズの種類はキャノンとニコンとではどちらの方が多いのでしょうか?どんなに多くても、それは機種を比較する条件にはなりにくいと思いますよ。要は、自分の必要とする焦点距離、性能、価格のレンズがあるかどうかだけでしょう。常人には手が届かないようなレンズが何本あっても絵に描いた餅は幾らあっても・...
6519日前view67
全般
 
質問者が納得よほど速く走る犬であれば、EOS 40DかD200くらいでないと難しいかもしれませんが、子犬くらいであればEOS kiss Digital XやD80で十分でしょう。キヤノンの場合はD80に相当する機種がなく、EOS 40DでD200とD80の対抗にしています。プロとアマとでは要求する条件が違いますので、プロが使っているといってもアマチュアに使いこなせるとはいえません。プロが使っているといえば、元々ニコンが50年ほど前から報道のカメラとして使われていて、今でも新聞社ではニコンを使っているところもあります。キ...
6520日前view47
全般
 
質問者が納得カメラ(特に一眼レフ)は特に趣味性の高い大人のおもちゃです。カメラに一言を持つ方は大抵が、強烈なニコンファン、キャノンファン、ペンタファン・・・がいます。だから100人いれば100人の答えがあります。特にデジ一眼に関しては私が購入した5年前から3年前ほど迄は、「性能の」過渡期でしたのでこのメーカーはここが???と言うのがありましたが1000万画素が定着した今、どのメーカーでも「性能の」差はそれほどないと言っても良いです。メーカー間の特徴、得手不得手はありますが・・・時にオリンパの410,510やペンタックス...
6523日前view44
全般
 
質問者が納得ryhth738さんへ他の方も書かれていらっしゃいますが、見た目は「フラッシュを固定する金属の金物、2つのうち1つが外れてしまっている」「フラッシュが光らない」というだけでも、実際にオーバーホールして点検した場合、他の大きな障害を抱え込んでいる場合があります。*私の知人で同じような落下による故障で外装がはげてしまった為、ニコンのサービスセンターに持ち込みましたが、重大な問題が発生していて、修理不可で返却されてしまったという事がありました。まずは購入した店かニコンのサービスセンターに直接持ち込みされることをお...
5832日前view146
全般
 
質問者が納得クランプラーを四つ使っています(^^)ゞ5ミリオンにはK100Dとタムロン18-200&同70-300を入れています。できるだけカメラバッグらしくないのを選んだ結果です。すこぶるお気に入りです。確かに防水面で不安はありますが、そこまで降るときはビニール袋で包んじゃいます。ロープロのレインカバーでも結局同じですし。あるいは斜めがけだからお腹側に回せばある程度防げます。D80&VR18-200なら絶好でしょう。ネットで見るよりやや厚さがあること、ジッパーで閉じないのでホコリの侵入に気を付けること以外はカラフルで...
6533日前view66
全般
 
質問者が納得大きな違いは、K20Dは内蔵式手ぶれ補正機能があることです。手ぶれ防止機能は、手ぶれを完全に防止するものはありません(これは強調しておきます。)が、あると心強いものです。D80 はじめ ニコン機の(蛇足ながらキヤノン,パナソニック製も)デジタル一眼レフには、内臓式手ぶれ防止機能がありません。レンズの一部にその機能を持たせています。内臓式の長所は、付けられるレンズのほとんどに手ぶれ補正の恩恵があること(くどいですが、絶対的に防ぐものではありません)ですが、手ぶれ補正は撮影の瞬間に有効なので、短所としてファイン...
5861日前view32
全般
 
質問者が納得持ってますが、全部方向性が違いますので、目的別でバラバラになりますね。1. AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)(99,700)正直、すごすぎるレンズでした。ナノクリスタルコートが登場して、それまでのレンズと比較してしまったせいでもありますが、非常にいろいろな意味でよく写ります。マクロレンズとしての性能も申し分ないし、中~望遠として野外でポートレートまで使っていますが、このクラスでは他に類を見ないできだと思います。強いて欠点をいうなら、焦点距離的に使いこなしが難しい...
5874日前view43
全般
 
質問者が納得フォーサーズの最大の売りは、旧来のレンズの流用をせずに撮像素子に合わせた設計をすることによって最適な画像を得ることだったのですが、各社からデジタル用レンズが発売されてほとんど意味を失ってしまいました。メリットもう一点は、小さな撮像素子サイズからくる製造コストの低減化ですが、こちらも他社の追随がなく、大量生産によるコストダウンが十分に図れていませんのでほとんどメリットとして生きていません。デメリットは撮像素子が他社のものより小さいために高画素化が図りにくいこと、同じ焦点距離のレンズでは他社製品に比べて背景のボ...
6552日前view50
全般
 
質問者が納得 予算にもよりますが、D80もしくはD50、D70、D70Sが宜しいかと思います。D50は初心者向けですので、カメラとして物足りなさが感じるかも知れません。出来たらD80ですね。デジタルカメラは出来るだけ新しい方が良いでしょう。カメラ部分もですが、CCD等デジタル部分が数年で著しく変わっています。D1はプロ機ですが、画素数もデジタル部分も時代遅れです。仕事でも使用している方は皆無です。どうしてもプロ機が欲しいなら10万以下で買えるD1Xが宜しいかと思います。それからデジタルはグレードアップした上に値下げされ...
6555日前view45
全般
 
質問者が納得α以外の選択で安く手ぶれ補正デジ一というと、PENTAXのK100Dsuper。どうしてもcanoやnikonが良いというのならば、手ぶれ補正つきでは、canonが今秋、新しい普及価格帯向け手ぶれ補正内臓レンズを販売します。http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/index.htmlhttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/index.html実売価格は3万前後になるでし...
6556日前view57

この製品について質問する