D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得極々簡単に言うと・・・カメラと言う機械は光を取り入れて画像にする機械とお考えください。暗い場所=光源が少ないので、どうしても光を取り入れる時間が長く必要になります。それにはどうするか?と言う話になります。シャッタースピード、絞り、ISO感度、などの各関係を勉強する事をお勧めします。あるポイントが、わかると一気に理解が深まります。これからもたくさん解らない事が出てくるかと思います。説明書を熟読しましょう!あと参考になる本として、「デジタル一眼レフ入門・・・」などのような本にわかり易く掲載されています。初めてカ...
5396日前view36
全般
 
質問者が納得内蔵ストロボを利用されているのではないでしょうか?完全にレンズの陰が入り画像がけられていると思います。防ぐ方法は、1.外付けのストロボでレンズから光源を離す。2.ストロボを使用しないで撮影できるか検討する。3.距離を調整して余り広角で撮影しない。4.レンズフードを使用しているようでしたら外してみる。などです。撮影状況は、すぐ確認できるわけですから上記をお試し下さい。
6719日前view79
全般
 
質問者が納得ニコンか?、キャノンか?正直、、どちらでもいいんです。どちらを選ばれても、ボディーに関していえば、きっと後悔はしないでしょう。店で触って、気に入ったほうをどうぞ。カメラのスペックでメーカーを選ぶ方もいますし、、使いたいレンズがあるからそのメーカーを選ぶ方もいるでしょう。他の方々が言われている『欲しいレンズを探して選ぶ』というのは、レンズは一生モノの資産となり得ます。でもボディーはいずれ買い換えなければダメなんで、"レンズ重視" という視点でメーカを選ぶと良いです。というアドバイスですね。...
6730日前view61
全般
 
質問者が納得Nikon D80では残念ですがNikon SB-80DXではシステムが古くて適合はあまりしません。TTLではなく外部自動調光でSB-80DXは使えるようですがやはり純正の SB-800、SB-600、SB-400やストロボメーカーの対応品を素直に使った方が良いかと思いますよ。
6132日前view177
全般
 
質問者が納得CX3というかリコーの場合、電源投入時にズーム位置を指定できるとか、パンフォーカス位置で初期フォーカスを指定できるとかのモードがあってその辺はスナップ向きだと思います。(特許の絡みでもあるのか他社だとほとんどついてませんね)スナップ以外の用途でも、CX3の方がズーム域が大きい分いろいろと便利な事はあると思います。
5421日前view34
全般
 
質問者が納得パソコンのEメールで送られてると思いますので、パソコン内で画像サイズを縮小してから送ると良いでしょうね。ネット上で無料の縮小ソフトがありますので、ダウンロードして使って見てください。ウチはこれ使ってます。 ↓http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/
6736日前view38
全般
 
質問者が納得タムロンの王道レンズSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)をオススメします。長年マクロならこのレンズと言われているレンズです。手ぶれ補正が無いので、手持ちならば、しっかり保持し、照明を当てるか、フラッシュを使ってくださいね。
5428日前view32
全般
 
質問者が納得Mモード以外では、カメラが適正露出を判断してシャッタースピード又は絞り又はその両方を決めます(どれを調節するかは、P・S・Aのモードによります)。その露出に対して、撮影者が加減をするのが「露出補正」です。補正した結果、その補正値になるよう、カメラがシャッタースピード又は絞り又はその両方を調節します。それに対してMモードは、カメラの意思を排除し、撮影者自身が適正露出だと思うシャッタースピードと絞りを決めています。露出インジケーターは、撮影者の決めた露出に対する「もしカメラが判断していれば」という目安を表示して...
5429日前view293
全般
 
質問者が納得良い画像を得るには画像の作成過程のできるだけ上流の画像(データ)を使うべきです。フィルムであればネガ、デジカメであれば、CCD(でしたねD80は)の信号に近いRAWです。プリントやJPEG変換すると、細部や階調が失われます。JPEGは、目立たないように画像を間引きして小さくしています。因みに広告写真で使うフィルムはネガでは無くポジフィルム(スライドフィルム)です。デジカメで最高の画質を得るには、RAWで撮影し、必要な画像処理を行った後、JPEGではなく、非圧縮(画像劣化の無い)TIFF形式で保存し、そのまま...
5433日前view48
全般
 
質問者が納得キヤノンを、所有してませんので、キヤノン用は、分かりませんが、私の使用しているA14(ニコン用)でも、お書きのような音がしますフォーカス用駆動ギヤの音です何らかの理由で、ギヤにオイルが、塗られていないようですオイルが飛び散ると不具合が起こるのかも知れません
6772日前view551

この製品について質問する