D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフ"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得D80の場合、風景モードに設定されますと自動的にカラーモードIIIa(説明書P103参照)に設定され、コントラスト、彩度がノーマルシャープネスがハードに設定され、その状態で撮影されます。一方Pモードですと、ご自分で設定された、”仕上がり設定”(説明書P102参照)のままで撮影されます。ご自分で設定を変えていなければ初期のカラーモードIaで撮影されます。わかりやすくたとえると、”仕上がり設定”を「白黒」にしていても、シーンセレクトダイヤルで風景を選択されていれば、カラーで撮影されます。当然P,A,S,Mの各モ...
5517日前view35
全般
 
質問者が納得初級機でA(フルオート)モードがあるものならAです。おまかせシーンモードのようなもので、勝手にシーンにあった設定を選んでくれます。ただし意図とは違った結果になることもあります。Pは絞り、シャッター速度のバランスを適度に組み合わせてくれるだけで彩度やシャープネスは設定値が適用されるはずです。
5524日前view55
全般
 
質問者が納得保証期間内ならメーカーで、無料掃除して貰えます撮像素子に着いたゴミなら此方を、参考にカメラマンwabhttp://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/注意ブロワには、摩擦を、防ぐ為の粉が入っているタイプが有りこの粉が、撮像素子に付着して酷くなることがありますので粉なの入ってない物を、使用して下さい(安物でよい)握りの部分を、押しつけて擦れば感覚で分かると思いますまた掃除中に先が飛ばないように、一体型を、使って下さい液晶モニターなどに入った物は、分解しなければならないの...
6184日前view47
全般
 
質問者が納得デジタルはラティチュードが狭い為、影や白トビが目立った仕上がりになります。最近はプロでもストロボを使わず、自然光や蛍光灯で撮影する人が増えてきました、コンデジは白トビを解決できない為出来るだけストロボが光らないような設定になり高感度化されて気ました。暗く写るのは露出補正で直りますね、影は出来るだけ柔らかな光を均等に当てるようにする事ですバウンズさせたりディフューザーを使って光を柔らかくしてやれば少しはましになりますよ。
5526日前view70
全般
 
質問者が納得livedoorブログに載せられる画像の最大サイズは500KB(0.5MB)までです。それ以下のサイズにしないとブログにはアップロードできません。持ってる画像を小さくする方法は横幅、縦幅を減らす、質を落とす、圧縮率の高い画像形式に変換するなどの方法があります。↓ このへんにたくさん画像編集のフリーソフトありますよ。http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graGIMPやJTrimなどが人気です。サイズ変更、あるいはリサイズなどの項目で縦横サイズ変更可能。...
6185日前view89
全般
 
質問者が納得山が作例ほど明るくて、しかも空も濃い青には写らないです。 あまり勧めはしないですがPL(偏光)フィルターで空を落とすことで見え方も違ってきます。 緑をオーバーに、空をアンダーに、多重露光してみてはいかがでしょう? あとは、ND800や1000くらいの濃いNDで長時間露光すると色情報が増すような気がしますが、無風状態でないと被写体がブレちゃいます。
3626日前view86
全般
 
質問者が納得D80というかNikonの一眼はすべてカメラ本体の液晶画面左の+-ボタンで撮影画像の拡大/縮小ができるので画面右のマルチセレクターも上手く操作して撮影した画像をその場で確認してみて下さい。再生ボタン →+ボタン(2、3回押す) → 画面右のマルチセレクターで確認したい場所へAF設定を『シングルエリアAFモード』にしてみて下さい、そしてこのモードは11点のAFポイントの中から撮影者が任意の一点を選択してそこ一点のみがAFポイントとしてカメラが焦点を合わせるのですがそれが中央上や左右の上や下などになってると背景...
5560日前view45
全般
 
質問者が納得レンズ付きという条件で言えばD80はボディだけで10万いくので予算オーバーかと。キャノンKISSデジ、ダブルレンズキットかニコンD40X ダブルレンズのどちらかしか選択肢が無いような気がしますが。自分は昔からキャノン好きでキャノンのデジイチですけど。
6204日前view32
全般
 
質問者が納得一眼レフでは、画像のズレを、検出してピントを、合わせますので(ピントが合ってないときはセンサー上の画像がズレる)白壁に限らずフラットなものでは、AFでのピント合わせが出来ませんAFには検出(ピント)し易いものとし難いものが有りますD80の場合中央のセンサはクロス(縦と横の線を、検出)ですが、それ以外のセンサーは、縦または横 方向の線(模様)しか検出できませんhttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features02.ht...
6217日前view56
全般
 
質問者が納得通常は絞りを絞り込むとCCDに付いたゴミが写りやすくなります。絞りを開けると被写界深度は浅くなるのでCCD(正確にはローパスフィルター)に付いたゴミはぼけて写り、目立ちにくくなります。でも絞ると被写界深度が深くなり、ローパスフィルターの表面に付いたゴミのぼけ方が減って目立つようになります。通常の撮影時にはF16程度までしか絞らないでしょうから、F25にもすると目立つようになったのです。ローパスフィルターの表面に目に見えないほどのチリが付いている可能性が高いです。レンズをはずし(またはマニュアルフォーカスで焦...
5577日前view35

この製品について質問する