D80
x
Gizport

D80 デジタル一眼の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジタル一眼"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得sunnysundayholidayさんへメディア系の学生で作品制作に使う目的の購入とのこと確かにコラージュなど写真データーを素材として作品制作するのならデジカメですが。印画紙にプリントして「写真」の作品の制作ならフィルムカメラの選択が適切かもしれませんね。デジタルカメラの性能は、写真を撮るのに必要な機能である事は少なく、ほとんどが正直デジタル(コンピュターで量子的に単位に区切って処理する事)によって起きる使いにくさ(失敗を)フォローするための機能なのも知っておいてくださいね。制作のための道具としてのカメラ...
5814日前view30
全般
 
質問者が納得1. 大きな差はないといえます。むしろ長期間充電できない環境で撮影し続けるのでしたら、バッテリーグリップなど、より長持ちさせられるものを持って行くほうがいいです。2.ISO 800程度ではほとんど差は出ません。むしろISO 1600以上にしたときに差が出てきますね。3.A/Dコンバータの処理ビット数の違いは、白飛びや黒つぶれする寸前での諧調表現に差が出てきます。多くなることで、ある明るさで急に色が飛んでしまうことを有る程度抑えることができます。ただし、センサーのダイナミックレンジがもともと狭いと、あまり意味...
6395日前view62
全般
 
質問者が納得マクロ機能が着いているのと着いていないのとでは、有ったほうが便利です。しかし、ご検討の2つのレンズは、どちらも最短撮影距離45cmです。どちらのマクロ機能もスペックは同じです。マクロがあるかないかは、単に、名前の違いだけのようです。現在、レンズ設計・製造技術が向上して、レンズの性能はものすごくよくなっています。メーカー間格差は、ほとんどないと思います。個人的には、シグマのデザインが好きですが。
6396日前view105
全般
 
質問者が納得はっきり書けば、手ブレ補正がついていても、構え方がラフであれば意味がありません。むしろそれでブレた方が不満が数倍出るかもしれませんが...。逆に構え方がしっかりできると、手ブレ補正がなくても1/(焦点距離)秒よりも遅いシャッター速度でもブレを抑えることができます。構える際に、左手はレンズの下のほうからつかむようにしてカメラ全体を支え、右手は添える程度でシャッターボタンに手をかけます。両脇を締めて、足は肩幅程度に広げて撮影するだけでもブレが少なくなります。他の部分に関しては、後々レンズを増やして表現力を上げる...
6399日前view90
全般
 
質問者が納得違います。中央重点測光は、読んで字のごとく、フレーム中央部の明るさを重視し、周辺に行くほど計測の対象度を低くして、全体の平均の明るさを測る方法です。ですので、フォーカスエリアを変えても変わりません。フォーカスエリアごとに変える場合は、スポット測光を選んでください。
6405日前view46
全般
 
質問者が納得劣化の可能性が高いです。カメラの電池チェックの項目では、劣化度の表示がついてますが・・・。自分の持っている電池の中での話です。新品のときは、2000枚ぐらい撮れたんですけどね。だんだん減っていって、フル充電しても200枚撮れなくなった電池があります。そんな電池(繰り返し使った電池)でですが、劣化表示は新品でした。
4766日前view56
全般
 
質問者が納得本当に素敵な彼女ですね。写真を趣味にしている人で、彼女に突然デジタル一眼をもらって、喜ばない人はいません。たとえ、メーカーが違っても、多少、自分の撮影スタイルに合わなくても、彼氏はきっと喜びます。「同じ予算なら、コッチのレンズの方が良かった」なんていったら、思い切り殴ってください。いや、私が殴りにいきます。①18-70レンズキットを買いましょうとりあえず、「18-70レンズキット」を買えば間違いないでしょう。彼氏が、α100に使える複数のレンズを所有していても、また、最悪メーカーが違っても、このレンズ1本が...
6415日前view40
全般
 
質問者が納得私は最初から中級機でもいいかと思いますが。入門機を買ってもすぐに使いこなしてしまえば、物足りなくなると思います。そうしたらまた買い替えなんてお金がもったいないですよね。この後、写真にはまっていくと推測すれば、レンズが豊富なキヤノン若しくはニコンから選ぶべきです。発色が派手なキャノン、少し渋めの発色のニコン。30DかD80かを比べると、個人的にはD80を推したいと思います。値段もそこそこの割りにとてもいいカメラだと思います。
6438日前view47
全般
 
質問者が納得1.高倍率ズームとしてお勧めは、ニコン純正のVR 18-200mm F3.5-5.6ですが、予算的に合わなかったり在庫切れで買えない時は、シグマの18-200mm F3.5-6.3を選んだほうがいいです。2.花のおしべなどを強調して撮影することが無ければ、焦点距離の短いマクロレンズでも問題ないです。ニコンのマイクロニッコール60mm F2.8かシグマの50mm F2.8マクロのほうが使いやすいです。
6460日前view31
全般
 
質問者が納得D80で必要十分でしょう。他メーカーで考えればEOS40Dも検討して良いかと思います。EOS40Dならライブビュー機能がありますので、実際に写すものと同じ状態を画面で確認可能ですので、風景などの動かないものの撮影には便利かと思います。ただ、18-135に相当するレンズのキットはありません(17-55ISか17-85ISになります)ので、望遠側が欲しいようならD80がいいのではないでしょうか?「万能」というのは難しいですが、強いて言えばEOS40Dの方がD80よりも万能です。理由は1)オートホワイトバランスの...
5880日前view36

この製品について質問する