D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"本"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得D80の場合、Ai用の連動レバーと干渉するので、最悪そのレバーを壊してしまいAi対応のレンズでも露出計が作動しなくなりますから、絶対にそのまま装着しないでください。使いたければ、修理業者などにAi改造を頼んでください。Ai改造した場合でも露出計が作動しません。露出の設定は撮影後にヒストグラムを見ながら調整する必要があります。露出計を作動させたければ、D200、D300、D700ならびにD一桁台の機種を使わなければなりません。さらに、コーティングや設計ががデジタル対応になっていないので、絞り開放ではフレアや収...
5929日前view33
全般
 
質問者が納得花や風景がメインとなると、今から増やすとなると既存レンズのアップグレードになりますね。タムロン 90mm F2.8 Macroと同等以上のレンズはNikonには無いので、これはそのままですね。タムロン18-200mmは高倍率ズームですし、風景にしても花にしてもそんなにいい写真が撮れるといえるようなレンズではありません。新しく追加でレンズを購入するのなら、このあたりですね。このあたりのレンズなんか最高ですが、http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/...
5937日前view93
全般
 
質問者が納得簡単に言うとですねISOの値を下げると画像はきれいになりますがその分光を多く集めないとシッャタースピードが遅くなりますISOの値を逆に上げると画像が荒くなりますがその分少ない光でも十分なシャッタースピードが得られますこの辺はおわかりだと思います現在のデジタルカメラは内蔵されているCCDの画素数や処理方法によっても映像の違いが出てきます昔のフィルムカメラの場合ISO100とISO400だとやはり映像の華やかさとか若干違っていましたしかし、デジタルの場合100~800位ならこういっては何ですが素人目には解らない...
5944日前view34
全般
 
質問者が納得D80って良いカメラですよね。使いやすいですし、性能も言われるほど低くはありません。さて、白飛びしやすいという表現、何を狙って言っているのかがイマイチわかりませんが、アクティブDライティングが付いていないとかを指摘されているのでしょうか?そもそも演出として白とびさせることもありますし、光源が構図に直接入っている場合、図らずも白とびするものです。またNikonのエントリークラスのカメラは基的に露出オーバーになりやすい傾向を持っており、その傾向に当てはまらないD80は良いカメラだと思っているのですが・・・。た...
5953日前view39
全般
 
質問者が納得「どれでもいい」です。ぼくならば「VR18-200」にしますが、「純正故に値段が高い」です。「純正にこだわらない」のであらば、「シグマ」でも「タムロン」でも「かまいません」。「2万円以上安く買える」のではないですか。「高倍率レンズ」故に、「画質さへ気にならない」なら、「大抵の写真はこれで間に合う」と考えていいです。気になるならば、「ショートズームを一別に買へばいい」でしょう... (VR18-55 あたり...)追記:「VR18-200」は、「超音波モーター内蔵」です。「高速測距がとても気持ちいい」です。...
5956日前view75
全般
 
質問者が納得1:画質モードをRAWにして、ホワイトバランスをオートで撮影すれば、後からカメラに付属のソフトViewNX 2で、色温度を調整できます。 2:上記と同じ設定で宜しいでしょう。 3:D80では、ISO 500がノイズが出ない限界でしょう。 4:D80はシャッター速度1/200秒以下でなければ上手く同調しませんが、内蔵フラッシュと同様に、SB-600を使う場合も、通常はi-TTL-BL調光に、測光モードをスポット測光にすると、スタンダードi-TTL調光になりますが、i-TTL-BL調光は背景の明るさも撮り入れま...
4339日前view119
全般
 
質問者が納得あなたは何のために、カメラを買うのですか?カメラ自体を見せびらかしたいだけなら、お金が無駄になるのでやめた方がいいです。カメラは道具に過ぎません。どこのメーカーのものでも、自分にとって良い写真が撮れれば良いとわたしは思います。いっぱい写真を撮りたくなるカメラに出会えますように。
5992日前view83
全般
 
質問者が納得GIMPで検索してみてください。フォトショにも劣らぬ無料ソフトです。しかし、高性能になればなるほど勉強しないと使いこなせませんのでCaptureNx2などメーカーのモノを使った方が無難です。私はキャノンですが、赤目も、ヒストも、ノイズリダクションもあります。かえってこちらの方が使いやすく、軽いので速いです。GIMPもCaptureNx2らもだめなら、いよいよフォトショになりますね。
6032日前view60
全般
 
質問者が納得なぜ今D80のような古い機種を選択されたのかがまったくわかりません。もっと新しいものにしておいた方が無難ですよ。性能は置いておくとしても、デジタルは製造終了後5年程度で修理部品のメーカー在庫を処分してしまいます。古いカメラはいくら大切に扱っていたとしても比較的近いうちに修理不能になるということです。>人物の接写なども多用するにあたってマクロレンズも必要でしょうか。そのような用途ではマクロの必要はありません。マクロで接写すると眼だけのアップとかそのレベルに行ってしまいます。あまりマニアックなパーツ撮りは...
6048日前view67
全般
 
質問者が納得AFレンズであればそのまま使えます。ただし、APS-CサイズのCCDを使っているため、35mmフィルムよりも画角が狭くなり、見た目の焦点距離が1.5倍に伸びます。特に広角で撮る場合だと標準の画角になる場合がありますので、広角を頻繁に使うのであればデジタル専用の標準ズームレンズや超広角ズームレンズを買う必要があります。また、MFレンズだとAiレンズやAi-sレンズでは内蔵露出計が動作しません。非Aiレンズは装着もできませんのでAi改造する必要があります。レンズの組み合わせについては下記のページに詳しく書いてい...
6049日前view37

この製品について質問する