D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得カメラ(特に一眼レフ)は特に趣味性の高い大人のおもちゃです。カメラに一言を持つ方は大抵が、強烈なニコンファン、キャノンファン、ペンタファン・・・がいます。だから100人いれば100人の答えがあります。特にデジ一眼に関しては私が購入した5年前から3年前ほど迄は、「性能の」過渡期でしたのでこのメーカーはここが???と言うのがありましたが1000万画素が定着した今、どのメーカーでも「性能の」差はそれほどないと言っても良いです。メーカー間の特徴、得手不得手はありますが・・・時にオリンパの410,510やペンタックス...
6098日前view44
全般
 
質問者が納得クランプラーを四つ使っています(^^)ゞ5ミリオンにはK100Dとタムロン18-200&同70-300を入れています。できるだけカメラバッグらしくないのを選んだ結果です。すこぶるお気に入りです。確かに防水面で不安はありますが、そこまで降るときはビニール袋で包んじゃいます。ロープロのレインカバーでも結局同じですし。あるいは斜めがけだからお腹側に回せばある程度防げます。D80&VR18-200なら絶好でしょう。ネットで見るよりやや厚さがあること、ジッパーで閉じないのでホコリの侵入に気を付けること以外はカラフルで...
6108日前view66
全般
 
質問者が納得70-300mmのレンズであれば、フルサイズ(FXフォーマット)でもフィルム一眼レフでも利用できます。機種名に「DX」が書いているものが、DXフォーマット専用のレンズです。http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm今のところは、FXフォーマットはプロやハイアマチュア向けの機種に限定されて、一般向けには従来どおりDXフォーマットの機種を出すでしょう。撮影センサが...
6113日前view44
全般
 
質問者が納得一般的なコンデジは誰が撮っても同じように撮れるように作られたカメラ、一眼レフは撮影者の意図を反映させやすいように作られたカメラです。基本的な最低限の知識は身につけていないといけません。高価だから簡単に綺麗な写真が撮れると思ったら大きな間違いです。まず、撮影モードはどのように選んでいますか?オートで撮影した場合、明るい日中で、写しているものの中心部に暗い部分があるとカメラが暗いと感じて必要以上に明るく撮影してしまう可能性はあります。デジタルなのですから、背面液晶を使って撮影後に露出を確認して露出補正をかけるな...
6119日前view33
全般
 
質問者が納得フォーサーズの最大の売りは、旧来のレンズの流用をせずに撮像素子に合わせた設計をすることによって最適な画像を得ることだったのですが、各社からデジタル用レンズが発売されてほとんど意味を失ってしまいました。メリットもう一点は、小さな撮像素子サイズからくる製造コストの低減化ですが、こちらも他社の追随がなく、大量生産によるコストダウンが十分に図れていませんのでほとんどメリットとして生きていません。デメリットは撮像素子が他社のものより小さいために高画素化が図りにくいこと、同じ焦点距離のレンズでは他社製品に比べて背景のボ...
6127日前view50
全般
 
質問者が納得 予算にもよりますが、D80もしくはD50、D70、D70Sが宜しいかと思います。D50は初心者向けですので、カメラとして物足りなさが感じるかも知れません。出来たらD80ですね。デジタルカメラは出来るだけ新しい方が良いでしょう。カメラ部分もですが、CCD等デジタル部分が数年で著しく変わっています。D1はプロ機ですが、画素数もデジタル部分も時代遅れです。仕事でも使用している方は皆無です。どうしてもプロ機が欲しいなら10万以下で買えるD1Xが宜しいかと思います。それからデジタルはグレードアップした上に値下げされ...
6130日前view45
全般
 
質問者が納得α以外の選択で安く手ぶれ補正デジ一というと、PENTAXのK100Dsuper。どうしてもcanoやnikonが良いというのならば、手ぶれ補正つきでは、canonが今秋、新しい普及価格帯向け手ぶれ補正内臓レンズを販売します。http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/index.htmlhttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/index.html実売価格は3万前後になるでし...
6131日前view57
全般
 
質問者が納得スナップ程度であればレンズキットで十分ですが、本格的に作品として撮りたいのでしたら、本体とは別に単焦点レンズか、開放F値が全域F2.8くらいの大口径ズームレンズを買うことをおすすめします。D40の場合、超音波モータを搭載していないAFレンズではオートフォーカスが使えませんので、その場合はD80を選択したほうがいいでしょう。全域F2.8の標準ズームレンズの場合、純正だと10~15万円くらい、レンズメーカ製でデジタル専用のものだと5~7万円くらいします。70-200mmクラスの望遠ズームだとこれの倍近い値段にな...
6142日前view70
全般
 
質問者が納得610万画素と1020万画素ですよね。まつげや髪の毛の解像で差があるかも知れませんが、A4印刷して飾る分にはあまり気にならないと思います。画質以外ではファインダーがかなり違います。やはり大きくて見やすいD80に分があります。予算が許せばD80をおすすめします。迷ったらD40Xって手もありかも(^。^;)
6147日前view87
全般
 
質問者が納得御質問の内容と異なりますが,流し撮りは大変高度なテクニックですので,もしF1で初めてでしたらかなりの確率で上手くいかないと思います。すべりだいをスベル子供などで本番前までに練習されることをオススメします。(回転寿司とか・・・・・)参考URLhttp://c56160.exblog.jp/1658841http://e-tombo.if.tv/report/setagaya.htmlhttp://www.justsystem.co.jp/mixpark/digi1point/vol20.htmlhttp://...
6155日前view37

この製品について質問する