D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"影"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得たぶんピントを迷ったんでしょうね。ピントをマニュアルにすれば撮れると思います。
6146日前view33
全般
 
質問者が納得あまり大幅な修正を必要としなければ付属のView NX で現像は可能です。露出補正、ホワイトバランス、ピクチャーコントロールなど最低限の機能は備わっていますので、Jpeg感覚で使用できると思います。 CaptureNXも非常に良いソフトですが作動環境によっては重たくなりますので一度トライアル版で動作を確認されるのが良いと思います。どちらのソフトもRAWの現像を目的としていますので、フォトショップの様な複雑な画像処理が出来ない分、操作は容易だと思います。↓トライアル版のサイトです。http://www.nik...
6183日前view33
全般
 
質問者が納得私は最初から中級機でもいいかと思いますが。入門機を買ってもすぐに使いこなしてしまえば、物足りなくなると思います。そうしたらまた買い替えなんてお金がもったいないですよね。この後、写真にはまっていくと推測すれば、レンズが豊富なキヤノン若しくはニコンから選ぶべきです。発色が派手なキャノン、少し渋めの発色のニコン。30DかD80かを比べると、個人的にはD80を推したいと思います。値段もそこそこの割りにとてもいいカメラだと思います。
6744日前view47
全般
 
質問者が納得日?撮日でしょ?ああ、中国の方の様ですね。exifを書き換えられるソフトを使えばOKです。この辺かな?http://www.ryouto.jp/f6exif/
6184日前view66
全般
 
質問者が納得1.高倍率ズームとしてお勧めは、ニコン純正のVR 18-200mm F3.5-5.6ですが、予算的に合わなかったり在庫切れで買えない時は、シグマの18-200mm F3.5-6.3を選んだほうがいいです。2.花のおしべなどを強調して撮することが無ければ、焦点距離の短いマクロレンズでも問題ないです。ニコンのマイクロニッコール60mm F2.8かシグマの50mm F2.8マクロのほうが使いやすいです。
6766日前view31
全般
 
質問者が納得D80で必要十分でしょう。他メーカーで考えればEOS40Dも検討して良いかと思います。EOS40Dならライブビュー機能がありますので、実際に写すものと同じ状態を画面で確認可能ですので、風景などの動かないものの撮には便利かと思います。ただ、18-135に相当するレンズのキットはありません(17-55ISか17-85ISになります)ので、望遠側が欲しいようならD80がいいのではないでしょうか?「万能」というのは難しいですが、強いて言えばEOS40Dの方がD80よりも万能です。理由は1)オートホワイトバランスの...
6186日前view36
全般
 
質問者が納得どれもデジタル対応のコーティングをしているレンズですので、どれを買っても不満はないでしょう。後で資金がたまったところで70-200mm F2.8にアップグレードすることを考えているのでしたら、70-300mmでも問題ないです。
6777日前view40
全般
 
質問者が納得α700ではD80以上の低ノイズは期待できません。高感度、ノイズ処理では、ニコン、キヤノンがリードしています。ただ、それもデジタルカメラと云う括りの中での話になります。デジタルカメラでは限界がありますので、星空や蛍撮専用にフィルムカメラを購入されてはいかがでしょうか?使い潰すつもりで中古機+28~50mmクラスの比較的明るいレンズを購入してお試し下さい。うまくすれば、デジタル全盛の現在、ボディは二束三文。デジタル対応前のレンズも比較的安価に入手できるでしょう。フィルムならではの長時間露光時の低ノイズ感は、...
5427日前view47
全般
 
質問者が納得A18は、250mmの時の開放絞りがF6.3と暗い部類のレンズになります。モードやその他の設定次第ですが、どうしても絞っている状況下での撮になっているわけですから、自然とシャッタースピードは遅くなりますので、必然的に手ブレや被写体ブレしやすいのは、理解できるでしょうか?D80で焦点距離250mm(35mm換算時375mm相当)の場合は、しっかりとした構えが出来ていても1/380秒以上の高速シャッターを切らないと、手ブレをしやすいのですから、まずは、それを理解した上での撮をするべきですね。また、A18は手...
5430日前view36
全般
 
質問者が納得一番安いのより中クラスの機種を勧めたりしてる割に、ここの回答は手厳しいですよね。最近のシステムは手ブレ補正が優秀なので、確かにシャッター速度をあまり考えずに撮ってもある程度きれいに写ります。(私も手ブレ補正任せでAモードで撮ることが多い気もします)でも動かないものならいいですが、動くものだとブレ補正が利かないのでシャッター速度優先モードを使わないとならなくなるでしょう。
6206日前view46

この製品について質問する