D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ウ"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得「デー ハチジュ」「D」はデジタルですね。
6403日前view37
全般
 
質問者が納得とりあえず、マニュアルにしたがって(操作ガイド お手入れ編)ノズルチェック印刷をしてみてください。印刷結果にムラやかすれがあれば、ノズルが詰まっていますので、ヘッドクリーニングしてください。また、インクの取り付け位置も確認してみてください。赤いLEDランプが点滅していればそのインクに異常があります。インクカートリッジに関しては、のオレンジ色のラベルがはがされているか確認してください。あと、設定リセットやギャップ調整もしてみてください。どれを確認してもだめだった場合、最悪、プリントヘッドの故障が原因かもしれま...
5392日前view58
全般
 
質問者が納得デジハリは300万画素で、記録サイズも640×480と、ちょっと小さいですね。電池はCR2使用でコストが高いです。もっとも、トイカメラに高性能は求めるものではないのですが、実用性で言うとVIVICAMでしょうか?ちなみにこのようなビビッドな写真は、D80で撮っても加工して同じような仕上がりにできます。なにからなにまで運任せの、フィルム使用のトイカメも面白いですよ◎
5613日前view45
全般
 
質問者が納得20万あって、その選択肢の中なら断然EOS40Dがいいと思います。最新の機能が搭載されて連写も早い!レンズは、風景中心なら広角レンズ、CANONなら10mm-22mmというのがあります。その組み合わせで、私の職場の同僚が2人購入しました。でも、レンズは18-200mmを普段つけておけば大体のシーンはカバーできます。ちなみに、20万で本体だけなら NIKON D300がいいのでは。私はNIKONユーザーです。
6490日前view41
全般
 
質問者が納得撮影直後の画像表示時間は多分変更出来ません。ストロボに出る「-0.7」は、フル発光したけど適正な光量に0.7段足りなかった可能性がある、って表示だと思います。多分「+1.0」にしたのに「+0.3」位の明るさにしかならなかったかもって事だと思います。
5841日前view43
全般
 
質問者が納得キヤノンを、所有してませんので、キヤノン用は、分かりませんが、私の使用しているA14(ニコン用)でも、お書きのような音がしますフォーカス用駆動ギヤの音です何らかの理由で、ギヤにオイルが、塗られていないようですオイルが飛び散ると不具合が起こるのかも知れません
6839日前view551
全般
 
質問者が納得>AFが効かない以外にどのようなことがあるのでしょうか?後述の近代インターナショナルのもののようなアダプタでない場合には絞りリングがついていないレンズでは絞りの調整ができません。あとは自動露出が絞り優先AEでしか使えなくなります。>これのニコン用を使用したら絞りも調整できて使用できるという解釈であっていますか?Gシリーズであれば絞りの調整も出来るようですね。
5669日前view45
全般
 
質問者が納得あかるい単焦点レンズは、アベイラブルライト(存在する、その場の光)で撮影できる可能性が高まりますので、便利です。開放で使えば、被写界深度も狭くなり、ボケ描写も可能です。スピードライトは、上手に使えていないようですね。照明を操れるようになることは写真のレベルを倍化させます。バンス撮影で鼻の下や顎の下に影が出来てしまうのは、そこに光が回っていないからで、照明のバランスを考えられていないからです。簡単にはオムニバンスのような物を使えば良くなるでしょうし、レフの利用や、多灯もありだと思います。明るいレンズを使え...
5729日前view147
全般
 
質問者が納得隙間に何か入り込んで噛んでるんでしょうかね。だったら故障というほどのことも無く、分解掃除で直りそうなものなんですが。あまり無理して使うより早めに修理に出したほうが良いでしょう。
5864日前view67
全般
 
質問者が納得D60のほうが一年半ばかり後に発売されていますので、必ずしもD80が勝っている訳ではないと思います。 大きな違いは、D60はAFモーター付きレンズじゃないとAFが使えませんが、D80なら その制限はありません。 D60はペンタミラーですがD80はペンタプリズム採用。 大きさはD80がひと回り大きく、乾燥重量で90g重い。(これは好みの問題) D60にはダストリダクションがありますが、D80にはありません。(私としてはあったほうがよい程度の感じ) トータルに考えて D60 → D80 の買い替えにはあまりメリ...
5959日前view56
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する