D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一本"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得18-200mmのニコン純正ズームレンズしかないでしょう・・・暗いズームにしたらそれなりに高価ですが、その高い分はちゃんと画質に現れています。私はキャノン党ですが、これと同じレンズがキャノン純正で出たら旅行用に1本絶対に買いたいですね。友人も(2名、D80とD200を買った時に購入)これ買いましたよ。でも多分この二人は単焦点レンズや、高価だが明るい標準レンズなどはもう買わないと思います。それだけ18-200mmが良いレンズと言うことではアルのですが、わざわざ高くて使い勝手の悪いレンズを買うわけがない、と言う...
5790日前view30
全般
 
質問者が納得回答いたします焦点距離にもよりますが、シャッター速度は通常1/250s以上を確保しておけば余程の事がない限り手ブレも被写体ブレも拾いません中央のAF点でフォーカスロックした後の構図決定は問題外です、コサイン誤差により絶対にピントが合いません目が良い方ならMFをオススメしますが、D80はお世辞にもファインダーが見易い部類ではありません、MF主体ならD300、D700以上が望ましいでしょう。あと開放F値だとピントが甘くなります、最新レンズでも1段は絞った方がよりシャープになります。私はモデル撮影の場合、AFレン...
5011日前view60
全般
 
質問者が納得>新しく出るAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gなんてどうなのかなって思っていますがどうなんでしょうかもし僕ならこのNEWレンズを使いますね。50ミリが一番好きだからD80持っていながら自分はFXフォーマットのカメラを買いました50ミリが50ミリで使えるから。ただ画角の好みのありますから一概に言えません。記念写真撮るなら18-55あたりを一本あればべんりだけど、単レンズなら寄ったり引いたりして自分の写したい写真に意図を持って撮れる点ではお勧めです
5584日前view38
全般
 
質問者が納得ありません。基本的にレンズを買うときは、自分が求める表現を追及したいときに買うもので、何の目的も用途も考えずに買うものではありません。花などを接写したいときはマクロレンズ、狭い室内全体や大きな建物を近くから撮りたいときは広角、とても遠くにある被写体を拡大してとりたければ超望遠レンズを買えばいいです。いずれにしても、自分が表現したいものが思い浮かばない限りは、特にレンズを買う必要はありません。お金は大事に使いましょう。
4930日前view41
全般
 
質問者が納得α700ではD80以上の低ノイズは期待できません。高感度、ノイズ処理では、ニコン、キヤノンがリードしています。ただ、それもデジタルカメラと云う括りの中での話になります。デジタルカメラでは限界がありますので、星空や蛍撮影専用にフィルムカメラを購入されてはいかがでしょうか?使い潰すつもりで中古機+28~50mmクラスの比較的明るいレンズを購入してお試し下さい。うまくすれば、デジタル全盛の現在、ボディは二束三文。デジタル対応前のレンズも比較的安価に入手できるでしょう。フィルムならではの長時間露光時の低ノイズ感は、...
5099日前view47
全般
 
質問者が納得【スピードライトの購入】使用する上で一番大きな違いと言えるのは照射角じゃないでしょうか。SB-600だと24mm以上のレンズにしか対応していませんので、お手持ちのレンズの広角側では周辺部まで光が回りません。その辺のことを考えながら撮影する必要があるでしょう。18mmの広角をうまく使いこなすのはなかなか難しいのですが頻繁に使用されるということならここは無理してSB-800を選択するほうが無難でしょう。ストロボ撮影というのは難しいものですので、早めに手に入れて少し練習なさったほうがよろしいかと思います。【中古レ...
6133日前view48
全般
 
質問者が納得質問内容を見て思うんですが、手ブレと被写体ブレとピンボケの区別がついてますか?原因をはっきりさせてからもう一度考え直した方がいいと思います。被写体ブレが原因なら、あなたが選んだレンズだと買う意味はほとんどありません。
5376日前view42
全般
 
質問者が納得私は、ボディ内手ぶれ補正のソニーαを使っていますので、そんな必要がないので考えたことはないですが…今あるレンズは、高倍率ズームレンズですよね。標準ズームと望遠ズームの手ぶれ補正機能付きを2本買った方が良いような気がしますが…折角の一眼レフなので、必要に応じてレンズを交換する事を考えた方が良いです。特に、暗い室内や曇り、夜間なら、明るいレンズ(大口径レンズ)が一番でしょう。手ぶれ補正がついているかどうかは解りませんが、タムロンのF2.8通しで、標準ズームと望遠ズーム2本で、ご希望の焦点距離を押さえることは出来...
5377日前view33
全般
 
質問者が納得・図書館に行って本を読みあさる。・本屋さんに行って、為になりそうな本を買って穴が空くほど読む。・写真教室に入る。・カメラやさんに聞く。・有名撮影地に行き、人に聞いて一緒に回る。など、なんでもいいです。知識がないと解っているのだから知識を得るための何かをした方がよいと思いませんか?この誰もが思いつく解決法が見つけられないのであれば、才能を疑っても良いでしょう。まず、「才能がないかもしれない」と言うことを思い勉強したら、スゴく上達しますよ。この道もそんなに平坦で楽ではないです。がんばってください。
5393日前view65
  1. 1

この製品について質問する