D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"保存"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得今販売されているデジイチには「Nikon ViewNX」というソフトが付いています。Picture Projectより新しいのでこちらがおすすめです。ニコンのサイトからダウンロードできます。https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10071使用方法はソフトのヘルプをご参照ください。一覧が出たら、希望の画像で右クリックして「出力」「ファイル変換」でできます。.
5757日前view75
全般
 
質問者が納得やるべきことを順番に書きますね。①カメラのバッテリーを抜く②カメラのレンズマウント部の電気接点部分を 無水エタノールなどで入念に拭く。レンズ側も。 *ちなみにカメラ内部にミラーちゃんと付いてますよね?③バッテリーを抜いたまま何度か電源をONにする。 (放電を早めるためです)④マウントカバーとして数日間放置する。⑤バッテリーも充電をしておく。 あとバッテリーの接点もエタノールで拭いておく。⑥元通りにバッテリー装着、レンズ装着。 これでどうでしょう?考えられる原因としては①レンズとカメラの接点汚れ②レンズCPU...
4628日前view604
全般
 
質問者が納得RAWとJPEGの同時記録になってるんじゃ?とりあえず保存しておくことをお勧めしますが、必要なければ今後はJPEG記録だけにするとよいです。
5441日前view38
全般
 
質問者が納得ニコンのユーザーは、下記URLから「ViewNX」というニコン純正のソフトウェアを無償でダウンロードして使うことができます。http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htmRAW記録で撮影し、このソフトウェアを使うことでTIFFに変換できます。使い方の詳細は、ソフトウェアを起動後にヘルプを見ればわかると思います。
5537日前view47
全般
 
質問者が納得将来的にニコン以外のメーカに買い換えることを考えるのであればPhotoshop、これからもニコンを使い続けるのでしたら、Capture NXがいいでしょう。画像の調整機能は、Capture NXのほうが細かくて使いやすいですが、RAW現像はニコンしか対応しません。ちなみに、どちらも画像を保存することができます。でなければ編集ソフトの意味がないですよね。また、PictureProjectと併用はできますが、機能的には2つのソフトともPictureProjectの機能を包含していますので、あまり要らなくなるかと...
6211日前view94
全般
 
質問者が納得カメラではそういう設定はできません。お店でプリントを頼むときに日付を入れてもらうよう頼むか、日付印刷ができる印刷用ソフトを買って使う必要があります。もともと写真につけられる日付は、フィルムカメラで撮影の際に日付を焼き付けていて、ネガフィルムにプリントされます。フィルムでは日付管理の情報を入れ込めないので、このような方法でしか管理ができません。デジタルの場合だと、ファイル情報の中に日付がすでに入っているので、わざわざ写真に焼き付ける必要がありません。記録として撮る分にはあってもいいかもしれませんが、芸術作品と...
5701日前view35
全般
 
質問者が納得出来れば、近くに住んでいて、詳しい方に聞いたほうがいいと思います。文章だけの説明だと分かりづらいと思います。それに、ここで回答があっても、また、質問回答を繰り返す事を考えれば、直接知ってる人から聞いたほうがいいと思います。
5849日前view38
  1. 1

この製品について質問する