D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"手持ち"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得前回回答したものです。<例>52mm→67mm58mm→67mmのステップアップリングがあるとして最大フィルター等は67mmの1枚で済むわけです。あとフィルターを外して使うだけ各それぞれのサイズのフィルターがいらないって事です。NDフィルターC-PLフィルター等を付け外しするだけで52mm 58mmのレンズに67mmのフィルターをつける事が出来ます。ステップアップリングでのケラれは大丈夫かと思いますよ。必要なフィルターとして欲しいフィルター62mm(ND C-PL クロスフィルター等)ステップア...
5696日前view419
全般
 
質問者が納得タムロンの王道レンズSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)をオススメします。長年マクロならこのレンズと言われているレンズです。手ぶれ補正が無いので、手持ちならば、しっかり保持し、照明を当てるか、フラッシュを使ってくださいね。
5023日前view32
全般
 
質問者が納得α700ではD80以上の低ノイズは期待できません。高感度、ノイズ処理では、ニコン、キヤノンがリードしています。ただ、それもデジタルカメラと云う括りの中での話になります。デジタルカメラでは限界がありますので、星空や蛍撮影専用にフィルムカメラを購入されてはいかがでしょうか?使い潰すつもりで中古機+28~50mmクラスの比較的明るいレンズを購入してお試し下さい。うまくすれば、デジタル全盛の現在、ボディは二束三文。デジタル対応前のレンズも比較的安価に入手できるでしょう。フィルムならではの長時間露光時の低ノイズ感は、...
5126日前view47
全般
 
質問者が納得ニッコールの望遠18-200VR付の最大絞りはf/3.5-5.6ですので、撮影する場合は絞り優先で開放か1段絞り、ISOの上限を400に設定して撮影します。ちなみに、添付した画像の撮影データーを下記に載せましたが、前もって試し撮りをしておけば失敗はないものと思います。モデル名: Nikon D700レンズ: VR 70-300mm F/4.5-5.6G焦点距離: 135mmフォーカスモード: AF-S露出絞り値: F/6.3シャッタースピード: 1/30秒露出モード: 絞り優先オート露出補正: 0段測光モー...
4743日前view60
全般
 
質問者が納得1 手持ち撮影なら焦点距離が短いので使いやすいと思います。 重さと操作性は2と変わりません。 新しいだけに価格が2と比べると一万円以上高い。 一般ユーザーの意見が出揃うのはこれから。2 歴史と信頼あるレンズ。 廉価(コストパフォーマンス高い)。 3 AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED 純正レンズ 6万円くらいします。先日、Ai Micro NIKKOR 55mm F3.5の中古品を6千円で購入。 活躍しています。マニュアルフォーカス及びマニュアル撮影が苦にならないならお勧めします...
5444日前view99
全般
 
質問者が納得>知識不足でお恥ずかしいのですが問題ありません、ここは分らない事について質問する場なので遠慮なく・・・>DXと付くのはどういう意味でしょうか?DXフォーマットと言い、ニコンではイメージセンサーサイズがAPS-Cのカメラを指します。(DXに対してFX=フルサイズ)>換算、というのがよく分かりません;今までの通常の35mm判のフィルム(デジタルではフルサイズ)と比較しての計算でレンズに記載されている焦点距離からキヤノンのAPS-Cは1.6倍、その他の多くメーカー(ニコンも含む)のデジタル換算値は1.5倍して計算...
4681日前view45
  1. 1

この製品について質問する