D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"手振れ補正"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得18-200mmのニコン純正ズームレンズしかないでしょう・・・暗いズームにしたらそれなりに高価ですが、その高い分はちゃんと画質に現れています。私はキャノン党ですが、これと同じレンズがキャノン純正で出たら旅行用に1本絶対に買いたいですね。友人も(2名、D80とD200を買った時に購入)これ買いましたよ。でも多分この二人は単焦点レンズや、高価だが明るい標準レンズなどはもう買わないと思います。それだけ18-200mmが良いレンズと言うことではアルのですが、わざわざ高くて使い勝手の悪いレンズを買うわけがない、と言う...
5794日前view30
全般
 
質問者が納得レンズ内手ぶれ補正・・・「メリット」・ファインダーの像が安定する望遠レンズにはもってこいですね。・像が安定するため、AFも安定する。「デメリット」・余分なレンズ(補正光学系レンズ)があるため、フレア・ゴーストが出やすくなる。・レンズ後群が大きいレンズで占められる場合、補正光学系レンズを作るのが困難である。(手ぶれ補正機構を作れない)この二つは、レンズ内手ぶれ補正の方式によるものです。(一般的に、補正レンズと呼ばれるレンズを動かして光軸の補正を行います。) ・手ぶれ補正機構を搭載したレンズしか手ぶれ補正できな...
4942日前view74
全般
 
質問者が納得フォーサーズの最大の売りは、旧来のレンズの流用をせずに撮像素子に合わせた設計をすることによって最適な画像を得ることだったのですが、各社からデジタル用レンズが発売されてほとんど意味を失ってしまいました。メリットもう一点は、小さな撮像素子サイズからくる製造コストの低減化ですが、こちらも他社の追随がなく、大量生産によるコストダウンが十分に図れていませんのでほとんどメリットとして生きていません。デメリットは撮像素子が他社のものより小さいために高画素化が図りにくいこと、同じ焦点距離のレンズでは他社製品に比べて背景のボ...
6118日前view50
全般
 
質問者が納得この場合、迷わずニコンですね。ニッコールレンズも使わないともったいないです。レンズの色彩はピカイチですね。ちょっと大きめの写真コンテストの委員やっていますが、入選作の多くがニコン、次いでキャノンでした。「詳しい人が周りにいなくて困ってます。」といえば次に操作法とかテクニックを聞くとなるとプロかインターネット上ではないかと思います。その面でもニコンD80の方が圧倒的優位でしょう。
6285日前view29
  1. 1

この製品について質問する