D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"装着"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得キャノン同士ならいけますがキャノン→ニコンはいけないと思います。レンズ自体は、専用のものもありますがほとんど共通です
6329日前view56
全般
 
質問者が納得絞りをレンズ側で調整するとエラー表示になるのは、何の不具合でもありませんので、 AF Nikkor 50mm F1.4DをD 80に装着での基本設定としては、レンズ側の絞りを16にして絞りリング前のロックレバーを橙色の点にスライドして下さい。その設定により、サブコマンドダイヤルで任意の絞りが変更できます。
5059日前view69
全般
 
質問者が納得使えると思いますが。 レンズの名称を補足してください。 AF28-80mmF○○みたいな。。補足回答:やはり28-80のズームレンズでしたね。 装着も使用も特に問題はありません。 しかし、ご友人が18-70㎜とかの標準ズームレンズを所有しているのなら はっきり言って出番は少ないですね。
5631日前view278
全般
 
質問者が納得残念ながら、マルチバッテリパワーバックを装着した状態でそのまま収納できるソフトケースはないですね。少なくとも僕は知りません。そこまでする方は他にも機材をもっている場合が多いので、カメラバックを使ってらっしゃいますね。カメラバックにもレンズを装着したまま収納出来るものもあるので、そう言ったものになると思います。
5675日前view146
全般
 
質問者が納得ズームレンズですから回転するための螺旋状の切込みがあります。この回転に摩擦が強すぎるとズーム時やオートフォーカスの速度が落ちてきますが逆に軽くするとスコスコやガクガクが発生します。丁度良い状況にすべきですが・・・・やや緩過ぎのためと固体ごとに品質が違うという(ずり落ちないレンズが通常です)品質管理の問題です。ニコン18-200VRレンズは発売当初から問題を発生しています。ニコンが品質管理の責任を持っていますが製造国名を見てください。日本製ではありませんね。品質管理が甘いのです。私も保有していましたが、余りに...
6117日前view37
全般
 
質問者が納得充電池の容量低下ですが、一度低下すると元には戻りません。現在有効な容量が30%であればそれ以上の回復は望めません。まずカメラ、電池のどちらに問題があるのかを知る必要があるので、充電をした電池で撮影を行いどのくらい撮影可能か実験を行ってください。普通は取説に何枚撮影可能か参考で書かれていると思います。どちらに原因があるか判ったら、その旨を購入先に連絡して交換をしてもらうのが良いと思います。
6745日前view29
全般
 
質問者が納得マニュアルフォーカス用のレンズですね。改造したのはAiにしただけで、CPUを付ける改造は無いでしょう。D80であれば、そういうレンズは全てマニュアルでの対応になりますが、シャッター速度はともかく絞りはどう設定したのですか?当然露出計は反応しないので、露出のすべてをあなたが決定しなければ写りません。おそらく他のレンズと同様にレンズの絞り環を16の最小絞りにしていたのではないでしょうか?回りの明るさに合わせて、絞りとシャッター速度を自分で決めなくては写真は撮れません。カメラ内蔵の露出計ともD80とAiレンズの組...
5480日前view83
全般
 
質問者が納得スプリングフード HS-9がMF、AF共通の50mmF1.4用フードです。汎用ラバーフードHR-1もありますが、着け外しが面倒です。http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB00103.do?cid=IJD98TJZDJ008312フィルターは必要に応じて使うものです。保護フィルターのコトであれば、私は使ってません。レンズを保護する唯一の用品はレンズキャップです。
5255日前view86
全般
 
質問者が納得ズームリングは自分で動かします。(手動)自動で動きません。
3996日前view85
全般
 
質問者が納得過去のレンズ全般で言えば、ニコンの場合、レンズにも歴史がありすぎて(苦笑)ツメとかレバーが、ボディーにぶつかったり、レンズの後玉が長すぎてミラーに当たったり、色々あるようです。物理的な取り付けという意味で、問題無く動作できるものは、どんどん試して欲しいです。問題点といわれて画質うんぬんもありますが、レンズの味という意味で表現が気に入っているのであれば、他人がとやかく言うモノではありません。楽しんで撮影出来るのが一番です。D80の場合、マット面でピント合わせすることになるのがわかりやすいかどうかですね。自分の...
5634日前view76
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する