D80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"AF DX"27 件の検索結果
全般
 
質問者が納得(1)ボディのフォーカススイッチがMFになっている。(2)レンズのフォーカススイッチがMFになっている。この辺が一般的なのですが、フォーカスリングを回してもピント合わせが出来ないならレンズの故障の可能性が大きいですね。
5310日前view67
全般
 
質問者が納得回答いたします焦点距離にもよりますが、シャッター速度は通常1/250s以上を確保しておけば余程の事がない限り手ブレも被写体ブレも拾いません中央のAF点でフォーカスロックした後の構図決定は問題外です、コサイン誤差により絶対にピントが合いません目が良い方ならMFをオススメしますが、D80はお世辞にもファインダーが見易い部類ではありません、MF主体ならD300、D700以上が望ましいでしょう。あと開放F値だとピントが甘くなります、最新レンズでも1段は絞った方がよりシャープになります。私はモデル撮影の場合、AFレン...
5434日前view60
全般
 
質問者が納得広角で撮影する場合、大きな建物を近くから全体を撮りたい場合やそれほど広くない室内全体を撮りたい場合は、17-55mm F2.8がいいです。D80の場合、APS-CサイズのCCDを使っているため、35mmフィルムに比べて画角が狭くなり、見た目の焦点距離が1.5倍になります。そのため、24-70mmのレンズをつけても見た目には36-105mmのレンズになってしまいます。あまり予算がないのであれば、シグマの18-50mm F2.8 DCや、タムロンの17-50mm F2.8 Di IIでもいいでしょう。
6432日前view61
全般
 
質問者が納得まずは使ってみて慣れてみることかと..両方とも、重量はあまり変わりませんので、あまり大きなレンズをつけない限りは気軽に使えると思います。使ってきて、慣れてくると、値段の安い機種がなぜそうなのか、分かってくると思います。ボディだけだと、実売価格でD80が8万、D40xで5万程度ですね。個人的には、予算があるのなら、D80のほうがいいと思います。次にレンズですが、EDレンズとそうでないのとで、解像度が変わってきます。詳しい説明は省きますが、全く違った製品だと思っていいです..http://ja.wikipedi...
6444日前view38
全般
 
質問者が納得クランプラーを四つ使っています(^^)ゞ5ミリオンにはK100Dとタムロン18-200&同70-300を入れています。できるだけカメラバッグらしくないのを選んだ結果です。すこぶるお気に入りです。確かに防水面で不安はありますが、そこまで降るときはビニール袋で包んじゃいます。ロープロのレインカバーでも結局同じですし。あるいは斜めがけだからお腹側に回せばある程度防げます。D80&VR18-200なら絶好でしょう。ネットで見るよりやや厚さがあること、ジッパーで閉じないのでホコリの侵入に気を付けること以外はカラフルで...
6519日前view66
全般
 
質問者が納得手ぶれ補正付きのVR18-105mmもありますが、18-135mmからの買い替えならVR18-200mmがいいと思います。多少高いのですが、手ぶれ補正機構VRが「Ⅱ」ですのでより効果が高いです。また望遠側が伸びることで撮影範囲も広がります。画質的には高倍率ズームなので望遠側で若干甘くなりますが、機動性や300mm相当の望遠効果は捨てがたいです。同クラスのタムロンやシグマのレンズもいいのですが、超音波モーターでなかったりすると合焦が遅くなったり作動音が大きくなります。手ぶれ補正は一眼レフでもぜひ欲しい機能です...
5976日前view90
全般
 
質問者が納得数値で見ると18-70でしょうから 広角~標準レンズに近い弱望遠と言った所ですから 18寄りであれば風景写真・遠近感を強調する方法 70寄りであればスナップ・ポートレート・日常風景に使えそうですね^^
6625日前view7
全般
 
質問者が納得なんとなく気持ちがわかります。VR18-200って、何でも撮れる便利なレンズだけど、何にもしたくなくなるんですよね。目的を書いていらっしゃいますが、あえて「カタログ眺めて気になった」とか、一目惚れしちゃったとか。そんな理由で、なんか一本買ってみることを勧めます。個人的には、50mmF1.8D。安いし、綺麗に写ります。すっっこーんと気持ちよく映る感じは、新たな創作意欲がわくと思います。何でも出来るズームレンズと、不自由だけどおもしろい単玉。2つの視点が出来ると、次の一本は、自分で探せるようになると思います。
5470日前view39
全般
 
質問者が納得AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)ですと、大概のシーンに対応できます。フィルタを付けてみてはどうでしょうか?ご使用のレンズだとフィルタ径72mmのものを使用します。http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/tsukuru.html---そうですね、写真の例などがあればはっきりと言えるのですが、たぶん、heyletssmileさんのおっしゃっている様な写真が撮れると思います。雑誌やカメラのサイト・ブログなどを見てみる...
6269日前view39
全般
 
質問者が納得シグマの50-150は良いレンズですれど鉄道では短い様な・・・ポートレートで使うレンズでしょ。純正のAS-F70-300が良いんじゃないですか?予算がなければSIGMAの70-300(APOの方ね)
5484日前view185

この製品について質問する