DSC-HX5V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メモリ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得1.動画再生用コーデックパックなどインストしてませんか?(例:CCCP、ffdshowなど)コーデックが重複して不具合が出ている場合もあります。アンインストールしてみるか、設定でAVCHDコーデックを使用しないにしてみては?2.アンチウィルスなどがバックグラウンドで動作してませんか?3.HDDの断片化が進みファイルの読み込みが追いついていないのでは?フルHDの生データなら最大24Mbpsの転送が要求されます。HDが1台のみでスワップが発生するような状況では追いつかない可能性があります。または撮影ファイルが大...
5124日前view126
全般
 
質問者が納得AVCHD(フルHD解像度)の動画を編集するにはスペック的にギリギリかと思います。ちなみにフリーソフトではフルHD動画の編集出来るソフトはWindowsLiveムービーメーカーだけでしょう。市販品なら「Cyberlink PowerDirector8」、「Corel VideoStudioX3」、「Canopus EDUS」、「Sony Vegas」等があります。
5130日前view31
全般
 
質問者が納得フルハイビジョンを含む動画撮影の注意に以下のように書かれています。1 AVCHD 17M FH、AVCHD 9M HQ、MP4 12M、MP4 6Mの各モードについて、“メモリースティック”は“メモリースティック PRO デュオ(Mark2)”/“メモリースティック PRO-HG デュオ” /TransferJet(TM)搭載“メモリースティック”使用時対応、およびSDメモリーカード/SDHCメモリーカードはSDスピードクラスが Class4以上を推奨http://www.sony.jp/cyber-sho...
5155日前view30
全般
 
質問者が納得あまり聞かないようなメーカーでなければ、好みで良いと思います。・サンディスク・パナソニックあたりが無難だと思いますよ。ちなみに、SONYからもSDHCカードが発売されてます。クラスは、4より6、6より10の方が性能(データのやり取りのスピード)良いです。その分、値段は上がりますが。HX5Vに使用するのであれば、クラス4でも大丈夫です。ちなみに私はサンディスクのクラス6・16GBを使っています。
5173日前view30
全般
 
質問者が納得富士通のFMVNFG70で編集可能かと思います。また、ソフトもCorelDigitalStudioがインストールされていますので、簡単にAVCHDの編集ができると思います。ただ、他の方もご回答しておりますが、ハイビジョンの編集はPCへの負荷が大きくかなりの時間がかかります!!ハイスペックPCをご購入されてい方が良いかと思います。ご予算に余裕があれば、メーカーノートPCの場合SONY VAIO F VPCF119FJにされたほうが良いですね!!(4コアCPUですので、動画編集も早いですし、AdobePremi...
5184日前view139
全般
 
質問者が納得何故その2機種なのか分かりませんが、HX5Vで良いんじゃないですか■追記HX5Vは、元々もう少し高ったんです。来月後継機種がでるので安くなってます。スペック的にHX5Vの方が使い勝手がいいと思います。
4880日前view399
全般
 
質問者が納得DSC-HX5Vはいい選択だと思います。フルハイビジョン動画。光学10倍ズーム。裏面照射型CMOS搭載で夜景のも強い。但し、シャツのポケットにもすっぽり入るほどコンパクトではなく、本体からレンズが出ていますので、その点はお店で確認しておいたほうがいいでしょう。>メモリーカードって必要ですか?↓このカメラはメモリーを内蔵していますので、なくても写せますが、わずか45MBなので10~20枚程度しか写せません。やはり別途メモリーカードを買うべきでしょう。>どの位の容量あればようですか?? ↓こればかりは使い方によ...
4900日前view24
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する