DSC-HX5V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得捕捉についてそうでしたか サーキットでの撮影ですか。家庭用ビデオカメラ、デジカメは細かな振動を吸収できませんので、動画であっても被写体ブレの状態で撮影されてしまいます。仮にDSC-HX5Vの手振れ補正が切れても、レンズ組立自体が振動することになりますので、まともに撮影できないでしょう。DSC-HX5Vの手振れ補正はコンデジでは優秀のほうです。残念ですが家庭用の製品では無理だと思います。DSC-HX5Vを所有しています。手振れ補正の選択は動画モードのみですが、OFFの設定はありません。車載ということですが、4...
5350日前view22
全般
 
質問者が納得手足を動かしているとぶれる原因はカメラではありません。それは被写体プレといい、動いている被写体を上手く撮影できていません。じゃぁ、どうすれば被写体の一瞬を切り取れるのか・・・・・それはシャッター速度を早くすることです。つまり、光を取り込む時間を短くすることで一瞬が切り取れます。どうすればいいのか、それはISO感度を上げることになります、今はどうですか? ISO感度を最高までするとノイズが出現しざらざらした感じになります。適切、というか我慢できるISO感度のレベルを認識しておくのもよろしいかと思います。この2...
5645日前view88
全般
 
質問者が納得それらは大きく差がある選択肢ではなさそうですので、デザインで選んでもいいです。 キタムラなどの専門店はありませんか?ネット通販と量販店の価格を比較して店員と相談してみてはどうでしょう。動画は重視していないとの事ですが、たとえば水族館などの暗い所で静止画を撮るとブレがひどくて見られたモノではなくなる事もありますが、動画なら普通に見られますので検討しても良いと思います。
5708日前view24
全般
 
質問者が納得花火はISO100でも写ります。125~200~400でもよいでしょう。光跡をキレイにしたいならなるべくスローシャッターが切れるような設定にして置くと良いです。三脚も同じ・・・軽量すぎるとスローシャッターのためぶれてしまいます。どうしても・・・と言う場合、脚は伸ばさない方がよい。レリーズもあるとないとじゃ大違いです。タイマーでは対応しきれないです。(余裕が30秒しかありませんし・・・)可能であれば「バルブ」が便利なのですが、コンデジですし・・・マニュアルにしてやらないとスローシャッター(4~30秒)は無理で...
5198日前view40
全般
 
質問者が納得カメラはビューアー(閲覧機)ではなくその機械で撮影した確認の為だけなので、他機からのデータ再生はサポートしていません。動画の録画方式も各々採用している方式、サイズ、レートでないと再生できないと思ったほうが良い位です。設定ではどうにもなりません。PC等でHX5Vで再生できる形式に変換しないと再生する事はできません。
5113日前view44
全般
 
質問者が納得残念ながら昨今のソニーやパナソニックのデジカメには、 日本国内で発売されているものに関しては、日本語のみの対応で、 海外で発売されているものに関しては日本語非対応となっています。 これは販売戦略上の問題(並行輸入品対策など)とフラッシュメモリの 容量の節約(日本語フォントの容量が非常に大きいため)とされています。
4958日前view72
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する