DSC-HX5V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機種"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得動画を使うとの事でしたらHX5Vをオススメします。HX5Vはフルハイビジョン動画(1980×1080)が撮影出来るのに対し、TZ10はハイビジョン動画(1280×720)までしか撮影できません。AVCHDはソニーとパナソニックが共同で開発した形式なので再生には問題ないと思います。tabletablexxさんもおっしゃっていますが、2月の10日にHX5Vの後継機種であるHV7Vが発売されますが、こちらの店頭価格は4万越えが予想されるとのことでした。現在HX5Vは店頭価格2万前後ですので、価格の面からいってもお...
4886日前view28
全般
 
質問者が納得キレイということは、明るく撮れるということでしょうか。NHKに超高感度カメラというものがあります。ほとんど明かりが無いところでもかすかに(微かですよ)映るだけます。ほかに考えられるのは赤外線カメラくらいでしょう。きれいに撮るには、灯りをつけて撮るしか方法はありません。
4921日前view37
全般
 
質問者が納得私はCanonのEOS kiss X3を使用していますが、一眼レフなどでもムービーの時にはオートになってしまったりします。とにかくムービーをきれいに撮るなら、1、高画質で撮る。2、記録媒体がSDなどなら極力処理速度の早いカードを使う(高画質で撮ると処理が追いつかず、途中で動画が止まる場合があります。処理の早いカードを使ってください。)情報が乏しくて申し訳ありませんが、参考にしていただけたら幸いです。
4922日前view25
全般
 
質問者が納得Canonはプリンタも販売しているので、印刷を前提とすればトータルな相性はいいかもしれません。SONYの色調はそれでファンがいるのです。LUMIXのLX3は後継のLX5が出たので、値が下がりつつあります。富士フイルムのカメラはレンズがイマイチ、私ならパスですね。
4977日前view32
全般
 
質問者が納得リコーの動画は一世代前の形式の感じがしますし、仕様を見比べれば解ると思いますが、動画はソニーの方が上でしょうね。デザインが気にくわないのでソニーは対象外でしたが、初心者にはソニーの方が良いと思います。画像を重ね合わせることで光度差をなくすのは一緒ですが、ノイズ低減させるのはソニーの十八番であり、その性能は旧型でさえ「なかなか・・・」とおもうようなものでしたので・・・(その後全く見ていないので解りませんが)細かなことは各サイトを見てください。値段はCX3が安いかもしれませんね。CX4がでましたから・・2.5万...
5021日前view43
全般
 
質問者が納得一ヶ月ほど使ってますが GPS機能は使ってません。GPSデーターは別のGPSロガーで取ってます。理由は、 HX5VのGPSのスイッチはカメラと共通になっているので使い物になりません。だいたいSONYのGPSは精度が悪すぎます。使い勝手も悪過ぎ 最初のロガー、PSP等ただ他の機能は優れてますね、圧倒的
5046日前view154
全般
 
質問者が納得動画ではVGAしか撮れないS90にひっかかるのは当然かな、と思いますが、私なら、MotionJPEGでしか撮れないCX3とF80EXRもひっかかります。(あくまで私なら)というわけで、一応思うところを回答。・晴れた日に外でとるぐらいでしたらS90とあとの2機種はそこまで差はありませんかね?⇒そうですね。「そこまで」という意味では「そこまで」差はないでしょう。・夜景の手持ち撮影はF80exrとCX3だったらどちらがいいんでしょうか?⇒サイバーショットか、ISO3200~とかが画質的に使える一眼レフじゃ ないと...
5066日前view33
全般
 
質問者が納得>それぞれの長所と短所を教えて下さい。豊富な交換レンズを使えるか使えないか被写界深度が深い映像から浅い映像までの表現の幅があるかどうか外部マイクを使えるか使えないか撮影時にオートフォーカスか否かテレビやレコーダーでダイレクトに再生できるAVCHD動画かどうかフルHD時に連続で29分間撮影できるか12分間止まりかといった違いがあります。>HX5Vは動画撮影中でもズーミング(画角)は変えられますか?動画撮影中も光学ズームが作動します。
5054日前view34
全般
 
質問者が納得FinePixS2500HD、CoolPixL100(現行はL110)、DMC-FZ5はネオ一眼と呼ばれるようなタイプですね。CoolPixS8000、TZ7、HX5Vは、コンパクト10倍ズームです。この二つの差は、小さくなりつつあります。昔はネオ一眼の方が高機能でしたが、今はそうでもありませんし、携帯しやすさが違うので、S2500HDの望遠端504mmが必要ない限りはネオ一眼を選ぶ必要はあまりありません。画素数を抑えることで、トリミングをしてズームをしてくれる機能もついて、300万画素くらいで運動会、野球...
5129日前view61
全般
 
質問者が納得TVとレコーダーは揃える必要はありません。自称・家電芸人の品川が言っていた、同じメーカーじゃないとリンクしないというのは事実誤認。ほとんどの機能はリンクします。カメラも同様。TVはTV、レコはレコで気に入った機種を購入すべきです。レグザが気に入ったなら、TVはレグザで決まりとして、レコーダーはパナかソニーがいいでしょう。東芝もいいのですが、操作やダビングが複雑です。テレビは他に、Wウィンドウがあるか、2チューナー搭載か(2放送表示)、外付けHDDを付けられるか、YouTubeなどの動画視聴できるかなどで選ぶ...
5147日前view38

この製品について質問する