DSC-HX5V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ノイズ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ボケないとかノイズが多いのは一眼にすれば改善はされます。被写体振れについては一眼を使っても状況によっては変わらない場合もあります。その時の感度、シャッタースピード、レンズF値、モードにより異なるのでうまく設定してあげる必要があります。写りは格段によくなりますが全てオート撮影では全てを解消できないかもです。ちなみに私は後から編集できるNikonD5000をお勧めします。
5051日前view30
全般
 
質問者が納得HX5Vが安くなっているのはすでに現行品ではなく、後継機のHX7Vに移行しているためです。HX5V(基本的にHX7Vも同等)はDVS580Wよりもセンサーが大きく、裏面照射になっているので感度は向上していると考えられます。しかし目的に合致するかどうかまではわかりません。ちょっと暗いところを見てみましたが、うちにあるものでは、デジタルビデオカメラ(HDC-TM650)>一眼タイプ(α55)>HX5Vという結果でした。コンパクトデジカメ全部の暗所動画性能を把握はしていませんが、HX5Vが特に良くないとも思えない...
4635日前view75
全般
 
質問者が納得両機種共に10倍を超える高倍率ズーム機ですね。画質を求めるのであれば、高倍率ズーム機は避けた方がいいです。高倍率にするということは、それだけ画質よりも倍率を重視したレンズ設計になっています。よりよい画質を求めるならば、4倍ズーム程度にしましょう。と、言ってもその差は、A3以上の大きさにプリントしないと判らないでしょうけどね。この2台を比較すると、HX5Vは裏面照射CMOSを採用して、夜景重視になっています。日中重視ならば、TZ10でしょうね。
5071日前view43
全般
 
質問者が納得オーナーではありません。だから想像です。HX5Vの手持ち夜景モードを指してノイズの件を考えておられますか?CMOSの高速読み出しを利用して、高速連写を行い、5枚を合成して写真を作成しますから、ノイズが軽減されているかのように見えます。少しでも動く物体があるとどうなるのかなという心配があります。それに対してS90のローライトモードは250万画素に画素数を落として、ノイズ対策、暗部対策を行っているかのように思えます。おまけにレンズが明るいです。だから品質的にはS90だと思っています。しかし、スイングパノラマとか...
5131日前view23
全般
 
質問者が納得TVとレコーダーは揃える必要はありません。自称・家電芸人の品川が言っていた、同じメーカーじゃないとリンクしないというのは事実誤認。ほとんどの機能はリンクします。カメラも同様。TVはTV、レコはレコで気に入った機種を購入すべきです。レグザが気に入ったなら、TVはレグザで決まりとして、レコーダーはパナかソニーがいいでしょう。東芝もいいのですが、操作やダビングが複雑です。テレビは他に、Wウィンドウがあるか、2チューナー搭載か(2放送表示)、外付けHDDを付けられるか、YouTubeなどの動画視聴できるかなどで選ぶ...
5162日前view38
  1. 1

この製品について質問する