D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジイチ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得組み合わせなんですよね、、、人によっても違うし同じ場所でも変えながら撮影するものです。明るさの違うレンズの時どうします?
4588日前view115
全般
 
質問者が納得vocaloid_rebornさん 誤って地面に落としたり、三脚を倒したり、電車が急ブレーキを掛けてバッグからカメラが床に飛び出したり、カメラに衝撃を与えたことは何度かあります。 近くにニコンのサービスセンターがあれば、落としたものを持参して点検してもらいましょう。ニコンとペンタックスは(キヤノン以外は)修理担当の人が常駐しているのでその場で点検してもらえます。点検だけなら無料です。修理の必要があるかどうか、その場合の大体の金額も教えてもらえます。 近くにサービスセンターがないなら電話してどうすれば...
4705日前view58
全般
 
質問者が納得初めてのカメラっていうことですが、どのカメラ選んでも大丈夫ですよ。昔は一眼=全てマニュアル設定で初心者は手の出せない代物だったんですが、今は中級機までであればどのカメラにもAUTOモード(全自動モード)がついていてコンパクトと全く同じ要領で撮っていただくことができますので。(^^エントリーモデルでのオススメはnikon d3100canon EOS kiss X4の二機種。どちらも初めての方が使う分には申し分ないカメラです。d3100とx4の一番の違いは、初心者モードの違い。これは一眼販売員やっていた経験か...
5202日前view503
全般
 
質問者が納得ちなみに、D3100のWズームが200ミリまでなら、そのレンズは12000~16000円程度で入手可能です。300ミリなら、もう1万円くらい追加をすれば買えます。D3100/D5100、どちらを買うのが良いのか?これはあなたが決めるしかありませんが・・・個人的にはD5100をお勧めしたいですね。流石に最新のニコンデジイチですので、画質はD7000譲りの高画質です。実用的にはD3100でも困ることは全くないのですが、買う予算があるのなら、新しい物を買うのが良い。これは、デジタル製品の鉄則と思います。
4977日前view32
全般
 
質問者が納得ファインダースクリーンの中央部分のフォーカシング用のサークルです。 光学的にAFやピント合わせに必要なものですので汚れではありません。
4941日前view56
全般
 
質問者が納得使えてるんなら問題ないんじゃないですか。 機械ものなんで使い方に関わらず壊れる時は壊れるでしょうし。 新しいものが欲しくなった時が替え時なんでしょうね。 室内のピントに関しては 確かに暗い所はピントが合いにくい場合も多いですが、 手振れか被写体ブレがほとんど。 これは使い方の問題ですよ。
4651日前view38
全般
 
質問者が納得①水槽の中の魚を撮る場合は18-55mm、ペンギンなどの動物を撮る場合は55-300mm②水槽の中を撮る場合でストロボを使用しないときはISOを800~1600にしてシャッターボタン付近のダイヤルを「S」に、屋外で動物をとる場合は「P」で大丈夫です。もし水槽の中をストロボを使用して撮る場合はISOを400~800にして「M」モードにて絞り5.6~8、シャッタースピード1/60~1/125でOKです。③水槽の中でも大抵はAFで行けますが、たまに屈折によりピントが合わないときがあります。そのときはレンズをMにし...
5123日前view132
全般
 
質問者が納得基本的に打ち上げ花火の撮影は、打ちあがると同時にシャッターを開き、終わると同時にシャッターを閉じます。先ずはカメラの設定ですが、シャッターはバルブ、絞りはF8~11、D5100でしたら ISO 100 、画質モードの設定は、次から次へと打ちあがる撮影に対応すべく、メモリーカードへの書き込みを速めるためにも、ロスレス圧縮 RAW(後からの修整が容易)12~14bit のみに設定しますが、初心者のかたならJPEGのみの設定でも宜しいかと思います。次にピントですが、ピントは打ち上げ地点にピントを合わせて、セロテー...
5106日前view81
全般
 
質問者が納得参考までに、どちらも型落ちですがD5000とE-PL1とコンパクト機の大きさ比較を貼っておきます。若干E-PL1の方が小さいですが、コンデジに比べると遥かにデカいですから、持ち運びに関しては極端な違いは出ないでしょう。まぁ巨大な望遠レンズを付けるならD5100の方がデカくて重くはなりますが・・・ボケならセンサーの大きなD5100の方が有利,被写体が動くならタイムラグのある液晶画面よりタイムラグの一切無い光学ファインダを装備したD5100の方が有利。などトータルで考えるとD5100有利でしょうね。
5169日前view42
全般
 
質問者が納得こんばんわあくまでも自分での好みでの話になりますが①レンズは『AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR』18mmです②レンズはA or Mマニュアルの方が扱いやすいかと思います。③本体の撮影モードシャッター優先で30~60秒ここら辺はその場での臨機応変になります。数枚撮影してみて、調整するようになります。シャッターが短い方が点で写りますし、シャッターが遅い方が写りやすいですが線になってきます。④シャッタースピード30~60秒(臨機応変に)⑤F値シャッター優先だと自動で絞りが調...
5005日前view650

この製品について質問する