D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"回答"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得F740の搭載機材の最大重量は1.5kg以内 D5100がバッテリーおよびSDメモリーカードを含み約560g AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRと仮定して、これの重量が約530 g 合計は約1.1kgなので乗せられます。 「初心者におススメの三脚」というジャンルは大変むつかしい質問です。 まずは、SILKのF740を買って使ってみましょう。 なぜかと言うと、こればかりは体感してもらうしか方法がないからです。 ただ、無駄な買い物にはならないと思います。被写体や出...
4522日前view129
全般
 
質問者が納得上から説明した方が分かりやすいかな。上からの落としどころを説明します。★D7000絞りとシャッター速度が別々のコマンドダイヤルで操作できる、2コマンドダイヤルの中級機です。カメラボディにオートフォーカス用のモーターが搭載されているので、ボディ内駆動、レンズ内駆動のほとんどのオートフォーカスレンズが使用可能です。1620万画素(有効画素)液晶モニター 3インチ92万ドットファインダー形式 ペンタプリズムファインダー視野率(上下/左右) 100/100%などまとめると使用出来るAFレンズが豊富で、見やすいモニタ...
4720日前view154
全般
 
質問者が納得1:屋内での撮影が有るのなら焦点距離は短い方が便利です。 このあたりはお手元のレンズの焦点距離で、使い勝手の良い焦点距離をお選びください。 焦点距離は、DXもFXも同じです。 明るさは、5.6→2.8のようにF値が半分になるとシャッター速度を1/125→1/500のように4分の1(2段階)速くできます。 ですので、光の量が足らない場所での撮影が有るのなら、明るい(F値の小さい)レンズが有利です。 また、F値を小さくして撮影すると、前後が大きくボケます。 2:マクロ機能とは、普通のレンズの最短撮影距離を短...
4511日前view112
全般
 
質問者が納得背中に太陽光線を受けて撮影なら(フレア)(ゴースト)の」心配は不要です。 でもレンズの中心線から45度くらい前に太陽があると光線の影響が出やすいのでフードは必要です。 特に広角レンズは出やすいです。 追加。 >>ニコンの純正の物を購入した方が宜しいでしょうか? ニコンの純正しか装着できないはず。 後はフィルターのネジ山を利用してラバーフードを使うとか。
4369日前view149
全般
 
質問者が納得カメラ1台の時にニコンのショルダーバッグを使用しています・ ニコン・カジュアルシリーズで、CS2BK(ブラック)とCS2BG(ベージュ)があります。 レンズ付きのカメラ1台と交換レンズ1本、スピードライトが収納出来ます。
4369日前view156
全般
 
質問者が納得星空と夜景では若干撮り方が違いますが、基本的にはD5100でも十分撮れます。 D5100は画質に定評のあるD7000と同じセンサーですので高感度撮影でもキレイです。 いずれにしてもしっかりとした三脚とリモコンは必須です。 (バルブ撮影に対応するケーブルMC-D2がお勧めです) 星空を撮る場合には、できればソフトフィルターがあるといいです。 明るい星が適度にボケて大きく写るので星座がはっきりします。 (ケンコーのプロソフトンAがいいですよ) 夜景の場合はクロスフィルターも効果的でしょうね。 また撮影時にはJP...
4528日前view162
全般
 
質問者が納得最近D5100買いました。(梅田のYカメラ) レンズキットは18-55mm(f3.5-5.6)と望遠55-300mm(f4.5-5.6)です。この組み合わせであれば初心者には十分です。4GBSD1枚をサービス、これにレンズプロテクターと液晶保護フィルムを加えて8万と少し。値段交渉はしましたが、少し安くなっただけでした。 その他に必要なのは三脚とバッグですね。それとレンズを拭くクロス。 D5100は値段も手ごろで小型なので、おすすめです。逆にこれ以上高価な機種を買っても実際のところ、画像をポスターにでもしない...
4476日前view80
全般
 
質問者が納得見本画像では 写っている範囲が 魚眼レンズで無いと とれないほぼ180度の画角ですから ソフトで加工するのにも元画は対角魚眼レンズを用いないと無理ですよ APS-C機だと シグマ 4.5mm F2.8 EX DC Circular Fisheye HSM http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/45_28.htm http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/11/14/7402.html を各ボディのマウントのモデルを用...
4487日前view70
全般
 
質問者が納得まずはカメラに任せて、全部オートで撮ってはどうですか? 面倒なことはカメラがやってくれると思いますよ. そういうモードがあるカメラを、購入したのですよね? その結果を見て、「なぜ? なに?」という疑問が出てきたら、それを ここで質問されてはどうかと思うんですけど......
4196日前view139
全般
 
質問者が納得D5000を使っています。 遠くて暗くて光っているものは一番とりづらいと思います。 カメラとレンズはお持ちのものを使う前提で 1.必ず手ぶれします(シャッタースピードが遅くなる)ので三脚は必須です。 2.被写体(パレードなど)に可能な限り近づきます。望遠レンズを使うと ブレやすいので、標準のズームレンズでいきましょう。 3.カメラの設定を「夜景モード」にします。 ここまでできたら、似たような被写体(2階の窓から町の夜景みたいな)を何度も 撮影して満足できるかやってみます。 だめなら、明るいレンズ...
4232日前view200

この製品について質問する