D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"検討"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得画素素子ではいっしょですので変わらないです。d5000所持者として言うならニコンに上級で作ってほしかtった60Dいかが嫌ローハイアングル楽勝です。軽いこだわり派はできます。色温度触れないのが辛いです
4984日前view30
全般
 
質問者が納得動きが非常に激しい=連射設定で撮られるなら ニコンの方が良いかもしれません。 連写撮影 3.7 コマ/秒(x5) 4 コマ/秒(ニコン) ただどちらも夜でもISOの設定や手ぶれしない程度にシャッタースピードを変えることで 綺麗に撮ることも可能です。(3脚が使えるなら尚よし) 一定距離というとニコンの望遠レンズの方が300mmまでなので少し遠くまでとることが出来るかもしれませんが。 初心者が扱うデジ一とするのであればx5で十分だと思います。値段的にも・・ 私自身初心者で1年半ほど前にEOS KISSx4...
4938日前view71
全般
 
質問者が納得あまりお勧めできません。 理由は、オートフォーカスがレリーズ優先モードがないのが不満です。 どういうことかというと、カメラがピントがあったと判断しないとシャッターが切れないんです。 実際にはAF-Sを使って、フルタイム・マニュアルでピントを追い込むんですが、それをするとシャッターは切れない! http://photoframe.clearstars.net/img/photo/raw_197.jpg これのように、必要なところへピントを持っていくとシャッターが切れないんです。 D5100は一般的な撮影用と思...
4919日前view121
全般
 
質問者が納得K5を持ってるのでK5の感想を。元々一眼レフはNikonとSONYを使用しています。K5は完全なる一目惚れ(衝動買い)で質問者さん同様のキットレンズとマクロレンズだけのシステムです。購入してからも大いに気に入ってます。K5にD5100みたいなバリアングル液晶モニター搭載だったら私の中では最高の一眼レフになってたでしょう。花が主な被写体になるので。全ての機能を使い果たした訳ではありませんが、まずは高感度性能です。拡張したらISO51200まで。実際ISO感度51200を試してみました。夜間野外で豆街灯を望遠域...
5132日前view34
全般
 
質問者が納得EOS60Dなどお薦めの一品です。 KISS X5に比べると様々の機能が簡単に呼び出せて使い易いです。 K-rよりも画素数が多いので気分的に満足、AFもPENTAXより優れます。 D5100同様に背面液晶が可動するので遜色ないです。 一本で良いので白い筐体のLレンズを購入して着けると撮影の腕が上がった気分に浸れます。
4955日前view21
全般
 
質問者が納得自分はNikonD300sを使用していますまずD5100ですが、初心者ならD5100でいいと思いますD5100は初心者でもきれいな写真が撮れるのでお勧めです外部ストロボですがSIGMAなどの会社でも販売していますがストロボは純正のSB-700がいいとおもいます単焦点レンズはSIGMAの30mm F1.4 EX DC HSMがおすすめです18-200は少々値が張りますがNikonの純正が一番いいです・Nikon SB-700・SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM・Nikon AF-S DX NI...
5166日前view139
全般
 
質問者が納得「街撮り」ならMFになりますが フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical (キヤノン用)http://kakaku.com/item/K0000064915/ がいいですよ。「街撮り」だと静物が主な被写体でしょうしじっくりマニュアル撮影を練習されるのもよろしいかと思います。ただカメラはファインダーの見やすい倍率の大きいイオス60Dをお勧めします。あるいはコンパクトさ重視ならD3100にマグニファイヤー付けてもいいかもね。
5026日前view69
全般
 
質問者が納得使い手の使い方次第です、無くていいと言えますが、タフなほうが良いに決まってます。カメラは道具でもあるので、扱いやすいと思った方を買うのが良いと思います。
5180日前view32
全般
 
質問者が納得1:屋内での撮影が有るのなら焦点距離は短い方が便利です。 このあたりはお手元のレンズの焦点距離で、使い勝手の良い焦点距離をお選びください。 焦点距離は、DXもFXも同じです。 明るさは、5.6→2.8のようにF値が半分になるとシャッター速度を1/125→1/500のように4分の1(2段階)速くできます。 ですので、光の量が足らない場所での撮影が有るのなら、明るい(F値の小さい)レンズが有利です。 また、F値を小さくして撮影すると、前後が大きくボケます。 2:マクロ機能とは、普通のレンズの最短撮影距離を短...
4940日前view112
全般
 
質問者が納得ダイナミックレンジ撮影?HDRの事でしょうか?SONYのα33、55、65、77、NEX-3、5、C3、5N、7PENTAXのK-r K-5Nikon D5100 D7000あたりが搭載しているようです。
5049日前view32

この製品について質問する