D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"標準"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得タイの洪水以降、D5100はむしろ値上がり傾向にあります。今後欲しい時にものが無い、あっても高いとなりかねません。工場が復旧し、供給が安定する時まで待てれば、更に安く購入できるかもしれません。撮りまくって使い倒すぞ!との気持ちがあるなら、早めに買うのが吉です。購入後値下がりしても、その分楽しんだと思えるでしょう。とりあえず買ってみようとの気持ちなら、購入後値下がりしたら地団駄踏んで悔しがると思うので、暫く待つのが吉でしょう。
4999日前view20
全般
 
質問者が納得前者の方の回答の趣旨はよ~くわかりますが、誰もが予算を充分に工面出来る訳ではありませんから^^;ただ、待っている間に撮りたい対象は目の前を過ぎていきますよ。良いときに決断されて少しでも早くカメラを手にして撮影される事をお奨めいたします^^!
4999日前view15
全般
 
質問者が納得まず一眼レフなんてのはコンデジ同様、電源入れてシャッター押すだけです。乱暴な言い方ですが撮るだけなら猿でも出来ます。質問者さんが候補に入れてる機種はエントリーモデル、オートモードもあればシーンセレクトモード(風景、スポーツ、花、夜景等)もあります。初心者用の機種なのに初心者に扱えないなんて有り得ません。難しく考えず気軽にいきましょう。習うより慣れろです。さて、猿でも出来るとしましまが、人間には想像力もセンスもあります。その想像力やセンスで自分の理想的写真を撮影する。その最も有効な手段が一眼レフだと私は思って...
5189日前view101
全般
 
質問者が納得交換レンズの先端は、メスネジのようになっており、レンズフィルタはオスネジのようになっています。そのため、口径さえ合えば装着は可能です。レンズフードはフィルタと装着する部分がことなり、前出の通りフィルタはレンズ先端部分の淵の内側にフィルタ側のネジ部分が触れて装備しますが、フードはレンズの外側のちょうどズームリングがある部分のさらに先端方向の溝に装備しますので、お互いに干渉することはありません。ちなみに、フィルタを装着しても、レンズキャップをそのまま取り付けることは可能です。
5104日前view31
全般
 
質問者が納得設定はですね、ライブビューにしてiボタンを押してAF-Fにしたら常時AFモードになります。 僕もD5100持っていますがでもあまりオススメしませんよ~、ずっとキーキーなりますし、ピントの精度も期待できません! MFでやった方が断然早いですよ!
4335日前view68
全般
 
質問者が納得おはようございますフードはレンズ保護にもなるからつけておいた方が良いと思いますよ保護フィルターがあるから指紋がついてもどこかにぶつかってもレンズむきだしじゃないから少しは良いと思いますが、保護でつけておいた方が良いと思います。あとは実際に試されると良いのですが、明るい日中に防止でも本でもなんでも良いのですがレンズに影ができるようにかぶせてください。もちろんレンズに写らないようにですよ、それで違いがわかるのなら性能的にも取り付けた方が良いと思いますね違いがわからないのなら、クッションのためにつけるか別にぶつか...
5084日前view45
全般
 
質問者が納得一眼レフのムービーモードは所詮オマケ機能。 動画をしっかり撮りたいのならビデオカメラを別途用意したほうがよろしいかと。 今は比較的コンパクトですし、サブカメラ感覚でご検討されてはいかがでしょう。
4336日前view16
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する