D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機種"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得両方とも取り付けられAFもできますが、便利さを求めるならTAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD ASPHERICAL [IF] MACRO デジタル専用 ニコン用 A14N、画質を求めるならTAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di LD MACRO AFモーター内蔵ニコン用レンズ A17NII になります。http://kakaku.com/item/K0000137844/http://kakaku.com/item/10505511354/
4976日前view170
全般
 
質問者が納得札幌ドームの何処から何処へ向かってどのくらいの光量で撮るのかに寄りますが、300㎜側で換算450㎜F5.6ですから1/250secくらいだと,ISOを下げると真っ暗な写真になりかねません。また450㎜相当を手持ちもつらいですね。選手の顔がブレるかも。手ぶれ、SS不足、露出不良で見れない写真になるよりは自分はISO上げをお勧めします。ブレブレよりはISO上げで撮った方が見れます。絞りとSSの関係を初心者用に解説した自分のブログの記事↓http://blogs.yahoo.co.jp/narushima38/4...
5068日前view98
全般
 
質問者が納得一般的な撮影シーンではニコン スピードライト SB-700がベスト。 予算しだいではサンパック PZ42X http://review.kakaku.com/review/10604210105/
4930日前view91
全般
 
質問者が納得動き物はCanon、景色などはNikonではないでしょうか。Canonは画像数の割りにはNikonに負けてます…私がCanonを選んだ理由はレンズのラインナップです。それは完全な好みになります。ほとんど質問の回答になってなくて申し訳ないのですが、Canon、Nikonは業界をリードするメーカーであり性能面でも差は殆どないと思います。今までCanonでしたらKissデジが今後の撮影目的にも充分対応できるカメラだと思います。
4645日前view64
全般
 
質問者が納得ガイダンス機能オートやシーンモードだけでも撮影できるし本格的に撮るならガイド本(機種別)の方がわかりやすいエフェクトモードキヤノンもクリエイティブフィルター?があります。種類が少ないことを言っているのかな?レンズ自分はD7000を所有しています。レンズは以前のダブルスームとD7000購入時のキットレンズ18-105と35mm単焦点を持っていますが、ほとんど18-105と35mm単焦点で撮影しています。18-55だとちょっと守備範囲が狭いし結構頻繁にレンズ交換が必要ですから高倍率ズームは便利です。ニコンは18...
5226日前view746
全般
 
質問者が納得●補足より そうですね。カメラを使う時は首から下げていればサッと撮影できるし、私もそうしてます。 ただ、カメラを使わない時の持ち運び、例えば電車の中や飛行機、車の中などカメラを裸の状態のままは精密機械ですし、あまりよろしくないかと思います。 傷も付きますしカメラやレンズの中にホコリが入ります。 特にD5100はプラスチックボディで、また防塵防滴仕様ではありませんので。 カメラバックというか、要はカメラを衝撃やホコリから守れれる物なら何でもよいかと。 便利なのはインナーバックだと、お持ちのバックの中...
4786日前view20
全般
 
質問者が納得ニコン(複数)・キヤノン(X4)の両方を併用しておりますので、その上で感じた事を書きますカメラ的には同等に良いカメラです。キヤノンよりニコンの方がAFは正確なように感じます。画質もニコンの方が、好ましく感じます。キットレンズを使用してワイド側に強いのもニコンが好ましい理由の一つですまた、Wズームキットもニコンの方が望遠に強いレンズです。X5はX4から液晶部分以外の進化が見えないように感じます。回転軸方向などは慣れですからどうでもよい話なのですから、私は気にしていません。(気にしていたら併用なんてできませんか...
5131日前view30
全般
 
質問者が納得ニコンもいいけどキャノンのほうがレンズが豊富な気がする最近ニコンがシグマを特許で訴えたし今後ニコンが純正メインになると純正のレンズは高すぎる・・・キャノンならX5もいいけど7Dのほうがいいと思う。予算を考えると60Dかな(7D>60D>X5)あとはなによりレンズ次第。もしはじめての一眼レフならボディだけで買って、この変のレンズでしばらく楽しめると思います値段もお手ごろなレンズです・TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) ・CANON EF50m...
5161日前view31
全般
 
質問者が納得①レンズ構造が単純で高画質が得られます②汎用性が高くさまざまなシーンに対応できます③画角を広く撮りたい場合に使用します。④特殊レンズ? 具体的にはマクロ(近接撮影)魚眼(広角をさらに広くし収差を利用し構図の幅を広げる。。)日食撮影は金環状態ならISO100 F8程度でD4(ND10000)フィルター をつけて 1/500秒程度
4965日前view34
全般
 
質問者が納得室内で写真を撮る時には明るい単焦点レンズは大きなアドバンテージですよね。私は①でいいとおもいますよ。ただ、50mmの単焦点を購入するのはやめた方がいいとおもいますよ。35mm換算で標準レンズと言われる50mmですが、D5100のようなAPS-Cサイズ機では室内での撮影には焦点距離が長すぎ(75mm相当)てしまいます。ですので、35mmくらいのものが室内ではベストだとおもいます。しかし、焦点距離は実際に使用しない事にはよくわからないと思いますので初めは標準ズームのみでいいのではないでしょうか?標準ズームで感覚...
5152日前view32

この製品について質問する