D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"絞り"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得絞り優先で良く撮られるのは「背景をぼかした写真」ですが、最近のカメラには一部の高級機種を除いて「シーンセレクトモード」(風景、人物、スポーツ等目的別のモード)が付いているのであまり拘らなくてもイメージに近い写真を撮る事は出来ます。絞りの数値を小さい状態(開放に近い状態)にして撮れば、ピントの合う範囲が狭くなるので背景をぼかし易くなります。逆に絞りの数値が大きな状態で撮ると、一見遠近全てにピントが合っている「ように見える」写真を撮る事が出来ます。人物、花びらにとまる虫、建物、風景等いろいろ試してみてください。...
4590日前view183
全般
 
質問者が納得その親戚さんから借りれるレンズ次第です。 すべてAF-Sなのであれば、オートフォーカスもききますが、もし、AF Zoom Nikkorなどのレンズであれば、D5100やD3100ではオートフォーカス出来ません。 それを考えると、個人的にはD7000なら、カメラ側にAFカップリングが付いてるので、そういうレンズも持ってるかもしれないので、それであれば、D7000の方が心配無い。 だからD300sを勧めてきたようにも思える。 D7000は、今現在最安値とも言えるくらいに安いと思う。 レンズは親戚さんには申し訳な...
4193日前view123
全般
 
質問者が納得そのブレが手振れではなく被写体ブレと仮定します。 バスケットボール等の激しい動きのスポーツの場合はシャッタースピード優先モードで、 最低でも1/250(出来れば1/500)が必要です。 1/250に設定してISOをオートにして撮ってください。 それでも暗い場合にはそのレンズの限界です。 55-300mmの望遠側で撮ればF値は5.6になり暗くなります。 暗くとも写ってはいるので、RAWにて撮影しレタッチすればある程度は明るくなります。 これを機にレンズを買おうと思うのなら、明るいレンズを購入するしかあり...
4258日前view83
全般
 
質問者が納得何とも人工的な印象の写真ですねぇ…。 嫌いじゃないですが。 さて、当然ですが、三脚は必須。 レリーズケーブルかリモコンを用意し、ミラーアップ撮影した方がベターですが、簡易的にはセルフタイマーで使えるでしょう。 ISOは100でOKです。むしろ低くしないと低照度下ではノイジーな画になりやすいです。 絞りはきっちり行われていますね。F8~F12くらいは使いましょう。手前の高層ビルにピントがきている気がします。 さて、SS。現場状況が読めませんね。 ですから、段階的に30″、20″、10″とか撮り分けてみ...
3944日前view51
全般
 
質問者が納得シャッタースピードを優先にするか、絞りを優先にするかはそのシチュエーションで変わるものでしょう。 動きがあるものや、望遠レンズを使う時はブレを考慮してシャッタースピードを優先的に決めるでしょうけど、被写界深度いわゆるボケを考慮して写真を撮るならば絞りを優先的に決めるものです。 例えば、焦点距離50mmのレンズでポートレートを撮るとしましょうか。 50mmの焦点距離ならば1/90秒以上のシャッタースピードがあれば手ブレ防止には十分と言えるでしょう。 つまり、ブレだけを考えると極端にいえば1/90〜1/40
3949日前view47
全般
 
質問者が納得スターマインなどの連発する仕掛けは1か所で何発も同時に爆発しますから、中央が明るくなるのは避けられません。添付していただいた画像ですと、光の線が途中で切れてしまっています。もう少し露光時間を長くしなくてはならないのですが、その分中央が白くなってしまいます。そうするともっと絞り込まないとなりません。撮影側では花火をコントロールできませんから、条件のいい時を写していくことが大切です。結局はこういったスターマイン系では無く、単発の大玉を2~3発位写る時間だけシャッターを開けて写すのが綺麗に撮るコツです。デジカメだ...
4716日前view73
全般
 
質問者が納得レンズ交換のないナノ一眼にも同じように 「シャッター優先」、「絞り優先」、「プログラムモード」、「マニュアルモード」が有りますよ 店で触ってみればいいとおもうよ オモチャみたいに軽いけど驚くほど良く撮れます 光学ズームだけじゃ無くデジタルズームも結構使えます。 パソコンで取説読んじゃおう! 各モードの説明は取説40ページからです http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixhs30exr_mn_j101.pd...
4469日前view27
全般
 
質問者が納得男性です。申し訳ございません。機械が苦手な人が上手く使えるカメラというのはご本人のインスピレーションにかかっています。というのは機械物をいじるときに「苦手意識」からくる脳内の物質があるのですが、それが生成されている間はいくら頑張ってもどんな理屈で作られたものでもダメです。ではどうするか?自分の気に入ったものを愛着をもって接するといいです。要はお母様と一緒にカメラを見に行って黙ってご本人が気に入ったものを買うことです。購入後のご本人のテンションも全然違います。ちなみに機械の苦手意識については機械メーカーで働い...
4759日前view30
全般
 
質問者が納得この中で予算がどれも大丈夫なようならD5100です。センサーは上位機種のD7000と同じですし、高感度の画質も優れているので暗所でも強いです。ズームレンズキットにF値の小さい単焦点を買いたしたら大体のシチュエーションに対応できるでしょう。
4655日前view20
全般
 
質問者が納得できますよ。ISO感度設定とは別項目にある「感度自動制御する、しない」で選択します。更に、最高感度の上限設定と、シャッターの低速限界設定もできます。ISOオートは、M,A,S,P どのモードでも設定できます。D5100使用者です。
4669日前view113

この製品について質問する