D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"子供"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得最初のデジタル一眼としては、どれも良いカメラだと思います。当然レンズキットで購入されると思いますが、近距離撮影中心なら最初はダブルズームまでは必要ないかも知れません。200mmや300mm(フルサイズ換算で300mmと450mm)という焦点距離ははっきりした目的があって初めて使用するレンズだと思うからです。いつでも持ち歩いて「これいい!!」と思ったら撮るのが上達の早道とするならば軽量コンパクトなSONYのNEXシリーズやNikon1もいいと思いますよ。
4602日前view16
全般
 
質問者が納得画質的には目立った差は出ないでしょう。 タムロン18~270mmのデメリットは価格と重さ。比較的短い焦点距離しか使わない場合でも重いレンズを携行しないといけなくなります。 一方ダブルズームですと 運動会などでは広角域はあまり使用機会もないので55-300一本でレンズ交換の機会はあまりないです。 普段使いは18-55で十分。こちらですとレンズも軽量コンパクトで持ち運びも楽です。
4517日前view41
全般
 
質問者が納得まず一眼レフなんてのはコンデジ同様、電源入れてシャッター押すだけです。乱暴な言い方ですが撮るだけなら猿でも出来ます。質問者さんが候補に入れてる機種はエントリーモデル、オートモードもあればシーンセレクトモード(風景、スポーツ、花、夜景等)もあります。初心者用の機種なのに初心者に扱えないなんて有り得ません。難しく考えず気軽にいきましょう。習うより慣れろです。さて、猿でも出来るとしましまが、人間には想像力もセンスもあります。その想像力やセンスで自分の理想的写真を撮影する。その最も有効な手段が一眼レフだと私は思って...
4798日前view101
全般
 
質問者が納得そのブレが手振れではなく被写体ブレと仮定します。 バスケットボール等の激しい動きのスポーツの場合はシャッタースピード優先モードで、 最低でも1/250(出来れば1/500)が必要です。 1/250に設定してISOをオートにして撮ってください。 それでも暗い場合にはそのレンズの限界です。 55-300mmの望遠側で撮ればF値は5.6になり暗くなります。 暗くとも写ってはいるので、RAWにて撮影しレタッチすればある程度は明るくなります。 これを機にレンズを買おうと思うのなら、明るいレンズを購入するしかあり...
4271日前view83
全般
 
質問者が納得D3100で一度試写した感想です。 タムロンのいいところ 270mmまで望遠できるにしては軽くて小さい。手ブレ防止機能がニコンより良く効く感じがしました。 写りが柔らかく感じました。ニコンのいいところ 純正ゆえの安定感及び質感がよい。(将来、ボディー替えてもサポートしてくれる。)写りはタムロンよりややシャープな感じ。オートフォーカスについてはどちらも同程度だと感じました。画質については横に並べたら何となく違うなぁって思うだけでほぼ同じレベルだと思います。手軽でより望遠ができるならタムロン。初心者で不具合対応...
4792日前view59
全般
 
質問者が納得屋内で、カメラが初期状態ですと、オートモード又はフルオートで連写機能を使うと、ご質問の様になります。 連写連続撮影をする場合、幾つかのカメラの操作設定を変えて撮影する必要があります。 高感度ノイズ低減と長時間ノイズ低減が、連写の障害になる項目です。 いずれも 「しない」 に設定してください。 Dライディングは、標準でよいです。 画像の記録設定ですが、JPEG・FINE にしてください。 RAW併用でも連写は出来ますが、画像容量が大きいためSDカードへの転送が間に合わず、連続記録枚数を極端に少なくなりま...
4288日前view63
全般
 
質問者が納得私はX3のWズームを購入後、B003(B008の1つ前の型)を買いました。Wズームは55mmが交換の境目になっていて、これが結構悩ましいんですよね。私は登山のお供にカメラを持っていくため、余計な荷物や手間は省きたかったので。でも、Wズームのレンズはいいレンズですよ。B003よりも私は好きです。なので、Wズームを買ったことは後悔していません。値段も格安だと思いますし。でもB003に便利さには敵わないので、眠っていることが多いです。最初からB008だと、一眼レフの楽しみ(レンズ交換)を味わえないかもしれません。...
4722日前view135
全般
 
質問者が納得実力的にはキヤノン「EOS 60D」の方が格上に当たるでしょう。 ニコン「D5100」のライバルはキヤノン「EOS KissX5」に 当たるように感じております。 # http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html ニコンは昨年のタイの洪水で「D5100」の製造工場が大きく被災し、 一時期品薄状態となり、販売価格が高騰しました。 現在は一部の操業を開始したとしていますが、通常生産量に戻るのは 3月だとしており...
4525日前view41
全般
 
質問者が納得参考までに、どちらも型落ちですがD5000とE-PL1とコンパクト機の大きさ比較を貼っておきます。若干E-PL1の方が小さいですが、コンデジに比べると遥かにデカいですから、持ち運びに関しては極端な違いは出ないでしょう。まぁ巨大な望遠レンズを付けるならD5100の方がデカくて重くはなりますが・・・ボケならセンサーの大きなD5100の方が有利,被写体が動くならタイムラグのある液晶画面よりタイムラグの一切無い光学ファインダを装備したD5100の方が有利。などトータルで考えるとD5100有利でしょうね。
4772日前view42
全般
 
質問者が納得hisekomiseさん 今月の中旬にフォトキナという世界的なカメラの見本市があります。そこで、あるいはその直前に新製品が発表されることが多いです。新製品が出ると現行品の値段の下がります。型落ちを高く売っていた店も諦めて安売りするかもしれません。運動会が先かフォトキナが先かになりますが、あと一週間ほど待てるなら良いことがあるかもしれません。 一般的な話をすると入門機はダブルレンズキットやダブルズームキット、ツインレンズキットなどレンズが二本付くキットがお買い得です。キヤノンのX5とD5100なら似たよ...
4310日前view3

この製品について質問する