D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"絞り"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得普通に写真を撮るときでしたら、シャッターボタン半押しで出た露出値を、コマンドダイヤルを回すことで変更できます。(プログラムシフトとも言います)露出値が表示される前(測光前)では何も動作しません。また動画撮影時はISO感度と露出はオートで決定されるためユーザーが任意で変更は出来ません。【補足】1段だけでなく、くるくるとたくさん左方向に回しても全く変わりませんか?たとえば最初の状態でシャッター「1/250・F8」だった場合、左へ回すたびに「1/200・F9」「1/160・F10」「1/125・F11」と変わって...
4666日前view107
全般
 
質問者が納得私もディズニー好きで撮影しています。 ニコンではありませんが、手短に回答させて頂きます。 難しい事を言い出すと、色々な知識が必要なのは先の回答者様がおっしゃる通りです。 ①天気が良ければフルオートで連写機能を使い撮りまくる。チェックが大変でも目線が欲しい場合は躊躇してはいけません。 ②絞り優先オートで一番小さいF値に設定。ISOを1600か3200で連写しまくる。それでも無理な場合は明るいレンズの購入が必要です。手ぶれしないようにファインダーをしっかりのぞき、カメラをおでこに押し付けて脇をしめてシャッター...
3852日前view97
全般
 
質問者が納得私は12-24mmを使用してますが、これ以上の広角は使いずらいと思っています。多分、貴方が10-24mmを買ったとしても、最初のうちは10mmで撮るケースが多いと思いますが、序々に12~18辺りに落ち着く様に思いますが。私自身このレンズで一番使うmm数は18mm前後です。アマの方にはお勧めしませんが、FXボディにこのレンズを装着して使う事も有ります。もちろん、後処理を計算しての事ですが。画質の差などは全然ありませんから、予算が限られるなら10-24mmでも、十分だと思います。
4600日前view184
全般
 
質問者が納得現像のしかたで結構仕上がり具合が変わりますね。 そうは言っても基本はしっかりと撮影が必須ですが。 参考までに赤道儀を使わず一発撮りの例です。 F2.8 ISO1600 30sec 15ミリ対角魚眼使用 D5100にそのレンズですともし天の川が見れた場合 部分的な感じになりますね。 出来るだけ取り込みたいとお思いならワイド端10ミリあたりの レンズを使うといいです。 個人的には撮影方法より撮影時の空の条件が整う事の方が 難しいかと思われます。 真っ暗な空。。これが中々難しいものです。 質問者様が撮影時好条...
3979日前view203

この製品について質問する