D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得メーカーのHPで仕様表を見比べるとか・・・ http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/ 店頭で勧められたのでしょうから、操作面のスイッチやダイヤル類とか見るなり、触ったりするなりしてもわからないのであれば気にする必要はないです。 だいたいその店員さんになぜ聞かなかったのですか? なんでそれを勧めるのか? 野鳥を撮るのに最優先なのはレンズの方ですね。 いくらボディーが優れてようが、望遠レンズがなければ一般的には話にすらならない・・...
4658日前view30
全般
 
質問者が納得現在新品で売ってるFマウントレンズは一応装置出来ます。機能に制限はあったりします。Wズームキットと他の単焦点レンズ等の写りに違いは、あるんですが~違いがわかる人、必要な人、機能が必要な人には高価でも欲しいレンズでしょう。子供のスナップ等を撮るだけの人達にとって値段に見合うレンズかと言えば微妙だと思います。今の超望遠レンズ等は昔より高性能で安くなってますよ。大口径の超望遠は昔のアマチュアに手が出せる値段では無かったりしました。今持ってるレンズを使って不満が出たら、レンズの買い替えや追加購入を検討すれば良いと思...
5109日前view17
全般
 
質問者が納得撮る対象物はさておき、 動画重視なら「ソニーのα NEX-5NK」 写真重視なら「ニコンのD5100 18-55 VR レンズキット」 ということになります。 ちなみにD5100は動画撮影中にオートフォーカスが効きません。 どちらも画質的には文句無いでしょう。 あとは個人の好き嫌いです。実際に店頭などで触ってみるといいでしょう。
4659日前view46
全般
 
質問者が納得ステージでのショーでもなければオートフォーカスポイントが1つでもあれば、とりあえずは撮れますよね。 「写真撮らせて下さい」の後で、ちょこまか動き回るコンパニオンさんはいませんし、撮ろうとするとなぜか微振動を起こす車もありませんから大丈夫です。 ものすごい数のブースを回って片っ端から撮るとなると「D51001つに注力した方がいいね」となりますが・・・というか故障時の予備機として持って行くだけで良いと思います。あるいはレンズを付けておくためのホルダとするとか。 2台を使い回すよりも、レンズを付け替えてD51
4233日前view80
全般
 
質問者が納得予算を少しオーバーしますがD5100+ニッコールAF-S DX 18-200mmF3.5-5.6G ED VRにして下さい。レンズメーカーのレンズと比較してAFが早く静かです。望遠側のF値はニコン等カメラメーカーはF5.6です。これはAF性能に大きく影響しますし、風景等の撮影にC-PL(偏光フィルター)を付けた場合絞りが1段から2段落ちますので少しでも明るいレンズの方が撮影しやすいからです。又、手振れですが200mm(35mmフルサイズの画角で300mm相当)等望遠で構図を決める際に像が安定します。店頭で実...
5112日前view28
全般
 
質問者が納得自分はニコン使いなのでニコンを勧めますが、子供の撮影なら価格も底値でありバリアアングルのついた、D5100 Wズームキットがオススメです。望遠が300mmまであるのがいいです。少しピントがあうのが遅めですが。新しいD5200が発表されて、5100は安いところから売れていき価格が上昇することもあるので、買い時だと思います。 D3200でしたら、D3100を勧めます。液晶がクリアではないので、ライブビューで撮影するには、微妙ですが、ファインダーで撮影するなら、大きく差はありません。画素数も充分です。価格が安いた...
4660日前view125
全般
 
質問者が納得会場は明るいとは言えないから そんな暗いレンズじゃ無理だと思うよ。 ストロボ使うなら話は別だが。
4233日前view53
全般
 
質問者が納得前のレンズがそうであるように、普通は力不要で簡単に開きます、回転方向を間違えていない限りは。で実際に開かない訳ですからどうするかですね。強攻策を取ってもレンズは滅多に壊れませんからエイヤーと自分でやるか、安全策として買った所に持って行って店員さんにやってもらいましょうか、壊れたら店の責任ですから(^^)
5119日前view42
全般
 
質問者が納得自分はボディとレンズを外して保管しますが、お好みでいいと思います。たいていの方は標準ズームの出番が多いですから、標準ズームを取り付けたままで収納、望遠レンズは使う時に交換するというスタンスで良いかと思います。変にホコリなどが入る可能性も低くなりますし。【補足】付けっぱなし:すぐに撮影できる・取り外す回数が少ないのでホコリが入りにくい外して保管:スペース節約・複数のボディやレンズを収納するときに必要なもをだけを出せる
5178日前view34
全般
 
質問者が納得お花を撮影するならバリアングル液晶が非常に便利なのでD5100を強くお勧めします。弟さんとレンズを共有できると言っても、常に借りっぱなしという訳にいかないでしょうから、標準レンズがかぶって嫌ならD5100 18-105 VR レンズキットかな。このレンズならお花を撮るときに使う画角は大体カバーしてるし弟さんのレンズとかぶらないので使い回しも双方にメリットがあってよいと思います。(マクロじゃないとお花の撮影ができないわけじゃないんです)後は三脚(これも実際の撮影した後の方が分かりやすいかも)やらバック保管庫な...
5094日前view45

この製品について質問する