D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"検討"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得双方ともエントリー(入門)機の上位機種に位置付けられますね。総合的にはどちらを選ばれても良いと思います。画素は双方とも1600万画素を超えており、大伸ばしまで対応できますから気にされなくて良いと思いますよ。先にも書きましたがこの2機種はエントリー機の範疇に入ります。性能もさる事ながら初心者が使い易い様に機能や操作性を作ってあります。そして手が届き易い様に価格も抑えてあります。そうなるとどうしても限界性能は低くせざるをえませんし、直感的に操作する大きく多いマニュアル操作部よりも簡略なオート機能の充実等にお金が...
5121日前view22
全般
 
質問者が納得ニコン「D5100」とキヤノン「EOS KissX5」は価格的にも近似しており、 よく比較されるモデルとなっています。 そのため比較記事も多く、ネット上としては以下が参考になるかと思います。 # http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html 人物撮影にキヤノンが向くかどうかは、なかなか回答の難しい部分であり、 これこそ好みの差が多く出るところでしょう。 画作りという意味ではカメラ本体の特性が大きく出るのです...
4741日前view57
全般
 
質問者が納得daikikq2100さん こんばんは。 daikikq2100さんがあげられた2機種はベストセラーであり、どちらを選ばれても後悔されることはないと思います。 その上で、両機種の比較をすると、描写力や機能、サイズや重さなどはほとんど拮抗しています。 唯一、D5100が一歩進んでいるのは、連続撮影可能枚数がD5100の方が上回っている点です。 とはいえ、Kiss X5も、RAWで6枚の撮影が可能(D5100は16枚)ですので、一般的なシーンでは十分かもしれません。 価格も、ほぼ同等ですが、ダブルズームで購入...
4921日前view17
全般
 
質問者が納得機能で比べるより、ご自身の撮影スタイルや用途で選択される事をお勧めします。 5Nも7もAPS-Cカメラの中では悪い画質でもないわけです。 私の友人の写真家・カメラマンではNEXが日常持ち歩くカメラ、作品つくりのカメラとしてブームでして、皆使っているような状況になっちゃいました。 実際、日常を記録するのに200mmや300mmの望遠レンズなど使う事も無く、18mm-55mmくらいあれば十分なわけで小型軽量をバッグに入れて気軽に撮る事を目的には良いカメラですよ。 それを例えば鉄道写真撮るとか必要も無い望遠...
4905日前view50
全般
 
質問者が納得レンズ交換のないナノ一眼にも同じように 「シャッター優先」、「絞り優先」、「プログラムモード」、「マニュアルモード」が有りますよ 店で触ってみればいいとおもうよ オモチャみたいに軽いけど驚くほど良く撮れます 光学ズームだけじゃ無くデジタルズームも結構使えます。 パソコンで取説読んじゃおう! 各モードの説明は取説40ページからです http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixhs30exr_mn_j101.pd...
4892日前view27
全般
 
質問者が納得デジタル物は、写りに関しては最新世代であるに越したことはありません。D5000にしかできないことが気になるようでしたら構いませんが、画質はD3100の方が上です。D3100とD5100を比較すれば、高感度時のノイズの出方は発色の良さなどは、上位機種(D7000)と同様の中身を持つD5100の方が上ではあります。可動式液晶や、遊べるスペシャルエフェクトモードも魅力です。対してD3100は、初心者でも簡単に思い通りの写真が撮れるようガイドしてくれるモードがあるので、「一眼レフで自分の意図通りの写真は撮ってみたい...
5126日前view47
全般
 
質問者が納得D5000画素数:1230万画素(有効画素) 連写撮影:4コマ/秒 記録メディア: 重量:560g バリアングルファインダーD3100画素数:1420万画素(有効画素) 連写撮影:3コマ/秒 記録メディア: 重量:455g D3100の方が新しいので、画像はこちらの方が満足するでしょう。バリアングルファインダーが付かなく連写速度が少し落ちますが。バリアングルファインダーは、ロウ(ハイ)アングルとか動画が多いなら便利ですが、普通はあまり使用しません。一眼レフは、ファインダーを覗いての撮影の方が便利なので、慣れ...
5172日前view20
全般
 
質問者が納得参考までに、どちらも型落ちですがD5000とE-PL1とコンパクト機の大きさ比較を貼っておきます。若干E-PL1の方が小さいですが、コンデジに比べると遥かにデカいですから、持ち運びに関しては極端な違いは出ないでしょう。まぁ巨大な望遠レンズを付けるならD5100の方がデカくて重くはなりますが・・・ボケならセンサーの大きなD5100の方が有利,被写体が動くならタイムラグのある液晶画面よりタイムラグの一切無い光学ファインダを装備したD5100の方が有利。などトータルで考えるとD5100有利でしょうね。
5182日前view42
全般
 
質問者が納得ペンタックスKRで何も問題ないかと思います。中級機並は少し大袈裟ですが同クラスと比較して確かに一歩リードしてる感はあります。他にも多彩で沢山なデジタルフィルター加工で長く遊べる。ライブビュー機能が一眼レフではトップクラス、等あります。Nikonキャノンをお勧めする時必ずレンズラインナップを指摘されます。確かにその通りですがペンタックスも必要最低限は揃ってます。他の回答者さんの回答を拝見するとマルチアングルモニターは必要ないとの回答が!私もそう思ってました。ですが一度マルチアングルモニターを経験するとその便利...
5191日前view52
全般
 
質問者が納得言われている被写体でしたらどれでもある程度取れますが、若干の望遠が欲しいなら中望遠までしか無い18-55は避けるとして、18-105かダブルズームかと言う事になろうかと思います。初心者であればカメラを持つ事で興味を引く被写体も増えるであろう事等からも、ダブルズームの方がレンズ交換の手間はあってもカバーできる範囲が広い事、レンズ交換の経験(荷物になる、埃のボディ内侵入等リスクもありますがレンズ交換は一眼レフの醍醐味と言う意味でも)ができる事、等からお勧めになると思います。18-105もレンズ交換無しである程度...
4989日前view48

この製品について質問する