D5100
x
Gizport

D5100 ズームキットの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ズームキット"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得①水槽の中の魚を撮る場合は18-55mm、ペンギンなどの動物を撮る場合は55-300mm②水槽の中を撮る場合でストロボを使用しないときはISOを800~1600にしてシャッターボタン付近のダイヤルを「S」に、屋外で動物をとる場合は「P」で大丈夫です。もし水槽の中をストロボを使用して撮る場合はISOを400~800にして「M」モードにて絞り5.6~8、シャッタースピード1/60~1/125でOKです。③水槽の中でも大抵はAFで行けますが、たまに屈折によりピントが合わないときがあります。そのときはレンズをMにし...
5139日前view132
全般
 
質問者が納得実力的にはキヤノン「EOS 60D」の方が格上に当たるでしょう。 ニコン「D5100」のライバルはキヤノン「EOS KissX5」に 当たるように感じております。 # http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html ニコンは昨年のタイの洪水で「D5100」の製造工場が大きく被災し、 一時期品薄状態となり、販売価格が高騰しました。 現在は一部の操業を開始したとしていますが、通常生産量に戻るのは 3月だとしており...
4938日前view41
全般
 
質問者が納得「ムック本」がいいと思います。 少なくとも「取扱説明書」よりわかりやすいでしょう。 書店に並んでいると思いますので探してみてください。 CAPAというところから7月31日発売で「ニコンD5100スーパーブック」というのがでます。 最新版だとコレでしょうか。 アマゾンあたりで検索してみてください。
5141日前view32
全般
 
質問者が納得交換レンズの先端は、メスネジのようになっており、レンズフィルタはオスネジのようになっています。そのため、口径さえ合えば装着は可能です。レンズフードはフィルタと装着する部分がことなり、前出の通りフィルタはレンズ先端部分の淵の内側にフィルタ側のネジ部分が触れて装備しますが、フードはレンズの外側のちょうどズームリングがある部分のさらに先端方向の溝に装備しますので、お互いに干渉することはありません。ちなみに、フィルタを装着しても、レンズキャップをそのまま取り付けることは可能です。
5127日前view31
全般
 
質問者が納得hisekomiseさん 今月の中旬にフォトキナという世界的なカメラの見本市があります。そこで、あるいはその直前に新製品が発表されることが多いです。新製品が出ると現行品の値段の下がります。型落ちを高く売っていた店も諦めて安売りするかもしれません。運動会が先かフォトキナが先かになりますが、あと一週間ほど待てるなら良いことがあるかもしれません。 一般的な話をすると入門機はダブルレンズキットやダブルズームキット、ツインレンズキットなどレンズが二本付くキットがお買い得です。キヤノンのX5とD5100なら似たよ...
4723日前view3
全般
 
質問者が納得ペンタックスKRで何も問題ないかと思います。中級機並は少し大袈裟ですが同クラスと比較して確かに一歩リードしてる感はあります。他にも多彩で沢山なデジタルフィルター加工で長く遊べる。ライブビュー機能が一眼レフではトップクラス、等あります。Nikonキャノンをお勧めする時必ずレンズラインナップを指摘されます。確かにその通りですがペンタックスも必要最低限は揃ってます。他の回答者さんの回答を拝見するとマルチアングルモニターは必要ないとの回答が!私もそう思ってました。ですが一度マルチアングルモニターを経験するとその便利...
5194日前view52
全般
 
質問者が納得言われている被写体でしたらどれでもある程度取れますが、若干の望遠が欲しいなら中望遠までしか無い18-55は避けるとして、18-105かダブルズームかと言う事になろうかと思います。初心者であればカメラを持つ事で興味を引く被写体も増えるであろう事等からも、ダブルズームの方がレンズ交換の手間はあってもカバーできる範囲が広い事、レンズ交換の経験(荷物になる、埃のボディ内侵入等リスクもありますがレンズ交換は一眼レフの醍醐味と言う意味でも)ができる事、等からお勧めになると思います。18-105もレンズ交換無しである程度...
4992日前view48
全般
 
質問者が納得使いやすいというのは、ご自身の使用スタイルにどれだけ合っているかによっても変化するので、一概に言えないのですが、いずれを選択して頂いても使いにくいと言うことはないでしょう。使いやすさ(操作性)を含む両者の比較レビューは以下にもありますので、参考にしてみてください。# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html両者はターゲットとするユーザー層も使い勝手も非常に似ているのですが、細かなところで異なる部分があります。...
5085日前view56
全般
 
質問者が納得この中ならNikon D3100 200mmダブルズームキットですね。たしかに予算しだいですので、これですね。ボディは数年後にいずれ欲しくなるので、その時にバージョンアップでも良いでしょうし、D3100とD5100ではそれほど、差(X4も)はありません。(D7000なら又、別です)フィーリングが大事なので、NikonとCanonはお店で触って決めて下さい。性能的な大きな差はありません。
5078日前view43
全般
 
質問者が納得フイルターの裏表を逆にしてレンズの内側にねじ込みましょう。
5091日前view104

この製品について質問する