D5100
x
Gizport

D5100 デジタル一眼の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジタル一眼"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得圧倒的な差というわけではないですが、X5より60Dの方がオススメです。私も使っていますが、鉄道の撮影で使う頻度の高いと思われるマニュアルモードのときに、絞りとシャッター速度の変更がダイヤルで素早くやりやすいです。超高速というわけではないですが、列車の速度や構図によっては連写(5.3コマ)もまぁまぁ利用できます。ニコンは使ったことがないのでわかりません。レンズは初めはキットレンズでOKかと思います。いきなり高価で重いものを買って、扱いがわからないと辛いです。ある程度慣れて、もし不満が出たらステップアップを考え...
4569日前view21
全般
 
質問者が納得説明すると長くなりますが、おそらく故障ではありません。 Pモードの時のシャッタースピードと絞り値、ISO感度を覚えておいて、 Sモードで、ISO感度とシャッタースピードをその値にして撮影します。 またMモードではシャッタースピードと絞り値を上記の値に設定し、ISOも同じにします。もちろん全て同じ被写体で同じ時(室内なら室内で、部屋の明るさが一定の時)に撮影します。 それで、暗くなるようなら故障です。 おそらくSモードの時にはシャッタースピードが早すぎて暗い、Mモードのときでもシャッタースピードが早すぎる...
4224日前view135
全般
 
質問者が納得>そんな簡単なものではないと思いますが、一眼なら設定さえ合ってればパシャッとキレイに撮れるもんだと思ってます…。 そもそも、その考え方が間違っているように感じます。 一眼(レフ)は、自分の撮影意図を反映できるよう、いろんな要素を「自分で決める」事が出来るカメラです。 そして、いろいろ設定できることは「失敗も多い」と同義語と思えます。 設定がいろいろ出来るのは、反面、「いろいろなってしまう」ことであり、失敗する可能性も高いのです。 多くのカメラマンは、自らの失敗を糧に、「最高の一枚」を求めています。...
4250日前view29
全般
 
質問者が納得最近はミラーレス機の液晶も改良が加えられており、 明るい屋外での視認性に改善が見られますが、 見やすさという意味ではまだまだ一眼レフに分があるでしょう。 キヤノン「EOS KissX5」とニコン「D5100」は実力的にも 伯仲しており、とても良いライバル機同士と言えるでしょう。 両者の比較記事が以下にありますので参考にしてみてください。 # http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html 当初、価格的にも近似し...
4528日前view20
全般
 
質問者が納得両方所有しています。 結論からいって、どちらでもいいでしょう。 撮影の基本がしっかりしていれば、どちらもきれいに撮れますが、基本ができていないと最高級カメラでもまともに写りません。 http://photoframe.clearstars.net/img/photo/raw_608.jpg http://photoframe.clearstars.net/img/photo/raw_598.jpg これはNikon V1 http://photoframe.clearstars.net/img/photo...
4529日前view26
全般
 
質問者が納得双方ともエントリー(入門)機の上位機種に位置付けられますね。総合的にはどちらを選ばれても良いと思います。画素は双方とも1600万画素を超えており、大伸ばしまで対応できますから気にされなくて良いと思いますよ。先にも書きましたがこの2機種はエントリー機の範疇に入ります。性能もさる事ながら初心者が使い易い様に機能や操作性を作ってあります。そして手が届き易い様に価格も抑えてあります。そうなるとどうしても限界性能は低くせざるをえませんし、直感的に操作する大きく多いマニュアル操作部よりも簡略なオート機能の充実等にお金が...
4693日前view22
全般
 
質問者が納得ズームリングが有る程度重いもは、やむを得ない事です。タムロンの同クラスは、もっと重いと感じますよ。あまり気にしないで良いと思います。SDカードについては、取り扱い説明書233pに書かれているように、クラス6以上で信頼性のあるのメーカーSDHCカートであれば問題はありません。ただ、訳のわからん格安SDHCカードだと、クラス表記性能ギリギリか、駄目駄目の場合がありますので注意しましょう。連写連続撮影コマ数の表記(取説248p)で、使用されているSDカードが、「東芝 SD-E008GUX UHS-I SDHC」で...
4695日前view126
全般
 
質問者が納得私はX3のWズームを購入後、B003(B008の1つ前の型)を買いました。Wズームは55mmが交換の境目になっていて、これが結構悩ましいんですよね。私は登山のお供にカメラを持っていくため、余計な荷物や手間は省きたかったので。でも、Wズームのレンズはいいレンズですよ。B003よりも私は好きです。なので、Wズームを買ったことは後悔していません。値段も格安だと思いますし。でもB003に便利さには敵わないので、眠っていることが多いです。最初からB008だと、一眼レフの楽しみ(レンズ交換)を味わえないかもしれません。...
4704日前view135
全般
 
質問者が納得①水槽の中の魚を撮る場合は18-55mm、ペンギンなどの動物を撮る場合は55-300mm②水槽の中を撮る場合でストロボを使用しないときはISOを800~1600にしてシャッターボタン付近のダイヤルを「S」に、屋外で動物をとる場合は「P」で大丈夫です。もし水槽の中をストロボを使用して撮る場合はISOを400~800にして「M」モードにて絞り5.6~8、シャッタースピード1/60~1/125でOKです。③水槽の中でも大抵はAFで行けますが、たまに屈折によりピントが合わないときがあります。そのときはレンズをMにし...
4708日前view132
全般
 
質問者が納得実力的にはキヤノン「EOS 60D」の方が格上に当たるでしょう。 ニコン「D5100」のライバルはキヤノン「EOS KissX5」に 当たるように感じております。 # http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html ニコンは昨年のタイの洪水で「D5100」の製造工場が大きく被災し、 一時期品薄状態となり、販売価格が高騰しました。 現在は一部の操業を開始したとしていますが、通常生産量に戻るのは 3月だとしており...
4507日前view41

この製品について質問する