D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得絞り優先で良く撮られるのは「背景をぼかした写真」ですが、最近のカメラには一部の高級機種を除いて「シーンセレクトモード」(風景、人物、スポーツ等目的別のモード)が付いているのであまり拘らなくてもイメージに近い写真を撮る事は出来ます。絞りの数値を小さい状態(開放に近い状態)にして撮れば、ピントの合う範囲が狭くなるので背景をぼかし易くなります。逆に絞りの数値が大きな状態で撮ると、一見遠近全てにピントが合っている「ように見える」写真を撮る事が出来ます。人物、花びらにとまる虫、建物、風景等いろいろ試してみてください。...
4597日前view183
全般
 
質問者が納得赤ちゃんの部屋撮りなら質問者様の選んだAF-S DX NIKKOR 35mmf/1.8G で間違いありません。D5100に装着すると35mm判換算で52.5mmの画角相当になります。この画角は標準レンズと言われる画角で一番使いやすく、描写性も素晴らし単焦点レンズです。同じ様な価格でAF-S NIKKOR 50mmf/1.8G が今年6月に発売になりました。D5100に装着すると35mm換算で75mm相当になります。この画角は室内では使いづらく、屋外でのポートレートや風景等を得意とします。当面、屋外撮影はコン...
4602日前view421
全般
 
質問者が納得近くの生活百貨店で急遽購入し、D90に「キングマックス・SDHC・4GB・クラス6」で、貴方と同じ症状になりましたよ。単写の時は良いのですが、連射連続撮影になると転送速度が追いつかなくなりました。 終いには、貴方と同じ表示が出たので、接点を拭いて再度差し込んだら使用できるようになりました。(新品で、ですよ)格安SDカードが全て悪いとは思いませんが、クラス表示がギリギリの性能かそれ以下の物が多く有ります。 投げ売りのようなSDカードは止めた方が良いでしょう。 また、価格comなどの使用者レビューを参考にされて...
4583日前view58
全般
 
質問者が納得月に2〜4回程度ライブハウスで写真(J-POP〜metalまで)を撮るのですが、箱によって明るさも違いますし、箱の照明さんによっても変わってきますし、「被写体ブレ」を極力抑える為に明るいレンズを使ってます。TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]を広角用として。F値2.8以上ではキツい時が多々あります。あくまでもライブハウスでのことですが・・・。
4593日前view95
全般
 
質問者が納得内蔵フラッシュを自動的に上がるのは、シャッターボタンの後ろの丸い撮影モードダイヤルの設定が、カメラのマークの付いたAUT、女性の絵文字の付いたポートレイト、チューリップの付いたクローズアップ、四角い枠に中に人物と星のマークがある夜景ポートレイトの設定で、シャッターボタンを半押しにすると、必要に応じて自動的に内蔵フラッシュが上がり発光しますから、事前にフラッシュモード(フラッシュモードは取扱説明書を参照してください。)を撮影モードに合わせて設定しますが、前記の撮影モードでフラッシュが上がらないのは、カメラがフ...
4077日前view186
全般
 
質問者が納得既出のレンズもよろしいかと思いますが、私はニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gをおすすめします。 このレンズは絞り開放からシャープでポートレートには最適。背景のボケも綺麗。 撮影方法はAモードでF値を1.8にすると背景は綺麗にボケてくれます。ピントの合う範囲は薄いので、AF後マニュアル操作で目にピントを合わせたほうがよい写真になります。このレンズにはマニュアル優先AFがあるので便利です。 他にはMFのみになりますが フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Asph...
4524日前view41
全般
 
質問者が納得これだけの情報ですと、「大気汚染の影響です!」、と答えて終わりそうですね(^^; 撮影時の状況がどうだったかの情報が絶対的に少ないようです。 ○EXIFデータ ○撮影場所 ○三脚使用の有無 ○当時の天候 など、できるだけ多くの情報をお知らせ下さい。 貼付けた画像の処理プロセスもあるといいかもしれません。 また、どうしてRAW現像でのWB調整する以前の議論と限定されたのですか? 補足への回答: 詳細情報ありがとうございます。 偏光フィルターでも除去できない状態が何故かという質問への回答になると思います。...
4540日前view44
全般
 
質問者が納得リップルツールが選択されています。このツールはクリップの長さを 調節するツールなので移動できません。 ツールのなかから一番上の矢印をクリックして選択ツールでクリップを 選択して移動してください。 シーケンス設定は、DSLR 30Pと思います。 25Pにしてはいけません。PAL方式です。 音楽ファイルも移動できない。 こちらも矢印をクリックして、選択ツールにてクリックして、クリップを 移動してください。 移動するときの注意ですが、左手でCTLRキーを押しながらクリップを 移動させてください。
4527日前view45
全般
 
質問者が納得fsjltoghさん おはようございます。 ライブビューモードでの測光とファインダー使用時の測光では、使う機構が異なるため、どの機種でも差がでることがあります。また、アイピースキャップを装着することである程度緩和できているとは思いますが、屋外でのファインダー撮影ではファインダーからの入光によっても影響があります。 基本的には、ライブビューモードでの測光値がイメージに合った露出になっていることが多いと思います。 とはいえ、あまりに差が大きいようでしたら、一度サービスセンターに持ち込んでチェックしていただくこ...
4499日前view93
全般
 
質問者が納得先に言いますと、一眼レフなどのカメラではコンパクトデジタルカメラと比べてどちらかというとあまりカードのテストしていません(メーカにも因りますけど)。よって、推奨のカード以外では問題が発生する確率大です。そのSDカードの個体としてのぶれによりできない場合もあります。コンパクトデジタルカメラの場合は、SDカードの最大転送もしませんので、問題なく使えることもあります。(一度、1時間くらいそのビデオカメラで切らないで連続録画してみてください。なにか発生しませんか?。よくあるのですが。。。。)ですので、通常はメーカ推...
4775日前view166

この製品について質問する