D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"者"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問が納得マニュアル系のモードでも最終的に同じ様にする事は可能です。シーンモードは絞り値、シャッタースピード、AFモード、連写モード、ホワイトバランス、評価測光のプログラム、ISO感度、シャープネス、カラーモード、彩度等々様々な項目を画像エンジンがコントロールします。自分で操作して再現しようと思うと、高画質のまま仕上げるにはRAWで撮影して現像時に補正を加える事も必要になると思います。Jpegで撮影すると後に補正や変更しにくくかけ離れた補正をすると劣化するので画像エンジンが処理する部分は再現できないかもしれません。
5163日前view139
全般
 
質問が納得道具に凝る性格。 元々懲り性。 趣味にお金をある程度使える、又は使ってしまう(笑) そして何よりカメラを長く続けるつもりで勉強する気持ちもある。 以上で当て嵌まるなら上位機種D7000は貴方を満足させる事でしょう。 例えばD5100を購入して写真趣味を始めます。 まだまだ知識も技術も不足でしょうが、カメラを道具として見て上位機種を欲しくなりませんか? 性格的に欲しくなりそうなら最初からD7000でも良いと個人的には思います。 D7000にも上位機種がありますが今度はフルサイズとなり、また別の話になります...
4935日前view36
全般
 
質問が納得1:屋内での撮影が有るのなら焦点距離は短い方が便利です。 このあたりはお手元のレンズの焦点距離で、使い勝手の良い焦点距離をお選びください。 焦点距離は、DXもFXも同じです。 明るさは、5.6→2.8のようにF値が半分になるとシャッター速度を1/125→1/500のように4分の1(2段階)速くできます。 ですので、光の量が足らない場所での撮影が有るのなら、明るい(F値の小さい)レンズが有利です。 また、F値を小さくして撮影すると、前後が大きくボケます。 2:マクロ機能とは、普通のレンズの最短撮影距離を短...
4937日前view112
全般
 
質問が納得使用用途が近い私の場合、予算が10万あるならEOS 60DWズーム+EFレンズ EF50mm F1.8 IIをネット購入します。http://kakaku.com/item/K0000168320/spec/#tabバリアングルもあり操作性もX5よりよさそう。総合性能も高く防塵・防滴は運動会には非常に助かります。選択肢をまた増やしてしまいましたかね?
5041日前view105
全般
 
質問が納得自分がいいと思える写真を見つけること。私は初めのころは月に2冊は写真の月刊誌を買っていました。ある程度基礎知識がついた後は、作品がたくさん載っているのを買うことを進めます。半年ぐらい買い続けたら、そのなかで気に入った写真をノートに張っていきました。自分の撮りたいイメージを頭の中に焼き付けて、いざ似たような景色に出会ったときにそれを実行するためです。基本的にはこれを続ければ写真の質は上がっていくと思います。初めはJpegでいいと思いますが、最終的にはRAWで撮影し、画像の加工についても勉強をしてください。加工...
5050日前view42
全般
 
質問が納得最初のデジタル一眼としては、どれも良いカメラだと思います。当然レンズキットで購入されると思いますが、近距離撮影中心なら最初はダブルズームまでは必要ないかも知れません。200mmや300mm(フルサイズ換算で300mmと450mm)という焦点距離ははっきりした目的があって初めて使用するレンズだと思うからです。いつでも持ち歩いて「これいい!!」と思ったら撮るのが上達の早道とするならば軽量コンパクトなSONYのNEXシリーズやNikon1もいいと思いますよ。
5009日前view16
全般
 
質問が納得背中に太陽光線を受けて撮影なら(フレア)(ゴースト)の」心配は不要です。 でもレンズの中心線から45度くらい前に太陽があると光線の影響が出やすいのでフードは必要です。 特に広角レンズは出やすいです。 追加。 >>ニコンの純正の物を購入した方が宜しいでしょうか? ニコンの純正しか装着できないはず。 後はフィルターのネジ山を利用してラバーフードを使うとか。
4795日前view149
全般
 
質問が納得頑張ってD7000を買いましょう。15万あればレンズキットも買えます。
5050日前view40
全般
 
質問が納得絞り優先で良く撮られるのは「背景をぼかした写真」ですが、最近のカメラには一部の高級機種を除いて「シーンセレクトモード」(風景、人物、スポーツ等目的別のモード)が付いているのであまり拘らなくてもイメージに近い写真を撮る事は出来ます。絞りの数値を小さい状態(開放に近い状態)にして撮れば、ピントの合う範囲が狭くなるので背景をぼかし易くなります。逆に絞りの数値が大きな状態で撮ると、一見遠近全てにピントが合っている「ように見える」写真を撮る事が出来ます。人物、花びらにとまる虫、建物、風景等いろいろ試してみてください。...
5010日前view183
全般
 
質問が納得ソニーα55なら液晶を見ながら使えますよ。
5122日前view16

この製品について質問する