D5100
x
Gizport

D5100 シャッタースピードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"シャッタースピード"24 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>>素人的な考えですが暗所でもISO感度を上げずシャッタースピードを保つためにスピードライトを発光させているのに… ちょっと違いますね。 ストロボの光とレンズの絞りで主被写体を、その場の明るさとシャッタースピードで背景を撮影します。 ストロボは何万分の1秒単位しか発光しないし、届く距離も限られるので、真っ暗な中に主被写体だけが浮かんでいるという写真を撮りたいのでなければ上記のようになります。
3906日前view35
全般
 
質問者が納得木星の視直径は現在42秒各程度です。 407mm相当(270mm)のレンズだと、焦点面のサイズは・・・ tan(42/3600) →0.055mm程度 これは、D5100のセンサー上では、約11ピクセル 11ピクセルの画像で木星の縞が判るかといえば、無理でしょう・・・ #ほんのわずかの濃淡がわかれば良いほうかな。 どうしてもチャレンジしてみたいなら、シャッタ速度を1秒程度から1/100秒程度まで 段階的に撮影してみてください。
4126日前view129
全般
 
質問者が納得私の場合は 三脚セットしてリレイズかリモコンシャッターでとりあえず全部マニュアル設定でISO感度を100にして シャッタ-速度1秒 絞りをF8かF11でまAFで一回ピンと合わせたあとMFにしてあとは次の花火から撮り始めます手を当ててるとぶれるので 手持ちだとやっぱり揺れますあと撮れた写真見ながら微調整してます
4678日前view57
全般
 
質問者が納得使用者の説明マニュアルとプログラムとシャッター速度優先の設定で、シャッター速度の秒数を長い方にまわすとバルブになります。バルブ時間は30分までです。勝手に消えます。
4535日前view213
全般
 
質問者が納得札幌ドームの何処から何処へ向かってどのくらいの光量で撮るのかに寄りますが、300㎜側で換算450㎜F5.6ですから1/250secくらいだと,ISOを下げると真っ暗な写真になりかねません。また450㎜相当を手持ちもつらいですね。選手の顔がブレるかも。手ぶれ、SS不足、露出不良で見れない写真になるよりは自分はISO上げをお勧めします。ブレブレよりはISO上げで撮った方が見れます。絞りとSSの関係を初心者用に解説した自分のブログの記事↓http://blogs.yahoo.co.jp/narushima38/4...
4634日前view98
全般
 
質問者が納得手持ちの写真だと スローシンクロでストロボ併用ですね。走り回ってしまうと暗い夜では被写体ぶれしてしまうので,手に持っても走り回らないよう子どもに言い聞かせてカメラは手持ちなら広角で手ブレ補正を有効利用+高感度ISO800辺りまで上げても良いかと、ホワイトバランスは白熱電球に合わせれば花火の色が綺麗に背景の闇も紺色になり夜らしくなりますよ。シャッタースピード優先で 手ブレ補正有りなら1/15s辺りで撮るのです。手ブレがしやすく しっかり構えられないのなら三脚に据えて手ブレ補正は誤作動を避けるためOFFにして ...
4695日前view159
全般
 
質問者が納得Pモードで良いと思いますけど。 NDフィルターは必須。
4143日前view140
全般
 
質問者が納得自分がいいと思える写真を見つけること。私は初めのころは月に2冊は写真の月刊誌を買っていました。ある程度基礎知識がついた後は、作品がたくさん載っているのを買うことを進めます。半年ぐらい買い続けたら、そのなかで気に入った写真をノートに張っていきました。自分の撮りたいイメージを頭の中に焼き付けて、いざ似たような景色に出会ったときにそれを実行するためです。基本的にはこれを続ければ写真の質は上がっていくと思います。初めはJpegでいいと思いますが、最終的にはRAWで撮影し、画像の加工についても勉強をしてください。加工...
4617日前view42
全般
 
質問者が納得fsjltoghさん おはようございます。 ライブビューモードでの測光とファインダー使用時の測光では、使う機構が異なるため、どの機種でも差がでることがあります。また、アイピースキャップを装着することである程度緩和できているとは思いますが、屋外でのファインダー撮影ではファインダーからの入光によっても影響があります。 基本的には、ライブビューモードでの測光値がイメージに合った露出になっていることが多いと思います。 とはいえ、あまりに差が大きいようでしたら、一度サービスセンターに持ち込んでチェックしていただくこ...
4480日前view93
全般
 
質問者が納得その親戚さんから借りれるレンズ次第です。 すべてAF-Sなのであれば、オートフォーカスもききますが、もし、AF Zoom Nikkorなどのレンズであれば、D5100やD3100ではオートフォーカス出来ません。 それを考えると、個人的にはD7000なら、カメラ側にAFカップリングが付いてるので、そういうレンズも持ってるかもしれないので、それであれば、D7000の方が心配無い。 だからD300sを勧めてきたようにも思える。 D7000は、今現在最安値とも言えるくらいに安いと思う。 レンズは親戚さんには申し訳な...
4182日前view123

この製品について質問する