D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"二つ"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ワーキングディスタンスですね。被写体によって作業するのに適した距離というモノがあります。また、表現方法も同じです。おおざっぱに言うと40mmは小回りが利くが、それ故に小さいモノには使いにくい面があります。40mmと90mmで被写体(花等)同じ大きさ(等倍:限界近く)に写す場合、90mmでは距離がとれるためにAFもまぁまぁ、三脚も可能なくらい余裕がありますが、40mmではかなり近づかなければ写せないためにAFなんぞ使い物にならないどころか、三脚は立てられない、たてれたとしても特殊な道具(マクロスライダー)がな...
4640日前view470
全般
 
質問者が納得K5を持ってるのでK5の感想を。元々一眼レフはNikonとSONYを使用しています。K5は完全なる一目惚れ(衝動買い)で質問者さん同様のキットレンズとマクロレンズだけのシステムです。購入してからも大いに気に入ってます。K5にD5100みたいなバリアングル液晶モニター搭載だったら私の中では最高の一眼レフになってたでしょう。花が主な被写体になるので。全ての機能を使い果たした訳ではありませんが、まずは高感度性能です。拡張したらISO51200まで。実際ISO感度51200を試してみました。夜間野外で豆街灯を望遠域...
4719日前view34
全般
 
質問者が納得用途としてあげている内容が幅広いジャンルに見えます。風景と、料理をメインとした背景ぼかし、旅行先の人物までは、どの一眼レフでも問題なく撮影できるジャンルなので、ここまでのジャンルでは、どちらでも好きなほうを購入してくださいになります。問題はその後、まず夜景(手持ちもあり)ですが、どちらの機種も手持ちでの夜景撮影では優れているカメラではありません。そのため、手持ちで撮影するのなら、他のカメラを選んだほうが良いというアドバイスを私ならします。ただし、どうしてもこの二機種から選ぶのであれば、高感度特性に優れた、N...
4684日前view25
全般
 
質問者が納得買うならニコン・キャノンがレンズ豊富ですのでそれで考えるのはありです。バリアングルモニターあるかどうかですかね?ローアングルハイアングル撮るかどうかでは??最近の写真でローアングル出します。好みに近いとありがたいですね。http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n13221
4566日前view29
全般
 
質問者が納得使い手の使い方次第です、無くていいと言えますが、タフなほうが良いに決まってます。カメラは道具でもあるので、扱いやすいと思った方を買うのが良いと思います。
4767日前view32
全般
 
質問者が納得D3100もD5100もWズームキットとして同じレンズが付属しています。①AF-S DX 18-55mm VR②AF-S DX 55-300mm ED VRの2本です。ニコンのデジタル一眼レフであれば3100でも5100でも7000でも問題なく取り付け可能です。ご心配なく。
4779日前view473
全般
 
質問者が納得(1)D5100は可動液晶採用。他にも画素数や液晶画素数,ISO感度の上限などにも違いがあります。(2)可動液晶は人を選びます。不自然なアングルでの撮影でも液晶画面が見られるのでそれを期待するなら非常に便利です。ですが、不自然なアングルで撮影する機会は稀と言えますし、そんな状態ではカメラが安定しないので、結局使わない可能性も高いです。(3)個人的にはレンズ強化ですね。D5100ダブルズームを買うなら、D3100のダブルズームに35mm/F1.8Gか50mm/F1.8Gをセットで買った方が撮影の幅は広がります...
4766日前view22
全般
 
質問者が納得rirakkuma0428さん 野球の撮影を実際にやってみればすぐに分かりますが、AF性能は関係ありません。フィルムカメラのAF第二世代の、遅さで定評のあるニコンF4でも十分です。野球ほど選手が動かないスポーツはありません。動く方向も完全に予想できます。野球のルールを知っていればですが。 問題はレンズの焦点距離です。候補のカメラのキットズームを35ミリフィルムカメラに換算すると、D5100が450mm、X5が400mm、そこにはないけどパナソニックのG3も400mmです。内野自由席から写すとして下のほう...
4373日前view191
全般
 
質問者が納得フイルターの裏表を逆にしてレンズの内側にねじ込みましょう。
4675日前view104
全般
 
質問者が納得おれはcanon d5100を使っております。山に行く時に主に使っているんだけど使いやすいよ。屋外向けにはこれがいいと思う。ショップに行って実際に比べてみた方がいいと思うよ。
4679日前view29
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する