D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"店員"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得スポーツだと光学式ファインダのCanon,Nikonが有利です。まぁ闇雲に連写するならαの方が有利になりますが・・・一眼レフの利点はレンズ交換ですが、逆にこれが足枷になってメーカーの乗換えが困難になります。まずは長く付き合えそうなメーカーを決めましょう。とりあえず量販店などで展示機に触ってみれば、各社のデザインや操作系統の方向性は感じられると思います。この辺も考慮してメーカーを決めれば良いでしょう。メーカーさえ決まれば機種も簡単に決まると思います。
4732日前view31
全般
 
質問者が納得使用用途が近い私の場合、予算が10万あるならEOS 60DWズーム+EFレンズ EF50mm F1.8 IIをネット購入します。http://kakaku.com/item/K0000168320/spec/#tabバリアングルもあり操作性もX5よりよさそう。総合性能も高く防塵・防滴は運動会には非常に助かります。選択肢をまた増やしてしまいましたかね?
4610日前view105
全般
 
質問者が納得ソニーα55なら液晶を見ながら使えますよ。
4691日前view16
全般
 
質問者が納得EOSKissはX5ですね。大きく違うのはカメラ内にAF駆動モーターが付いているか付いていないかです。ニコンの価格が高いのはタイ洪水の影響でD5100が品薄であるという理由が大きいでしょう。オートフォーカス前提ですと、X5は駆動モーターがあるので、レンズを買い増しする際の制約が少ないですが、D5100はモーターが無いのでレンズの選択肢は少なくなります。ただニコンのキットレンズは優秀でキットレンズのみで買い増ししない場合はニコンがオススメ。
4544日前view58
全般
 
質問者が納得圧倒的な差というわけではないですが、X5より60Dの方がオススメです。私も使っていますが、鉄道の撮影で使う頻度の高いと思われるマニュアルモードのときに、絞りとシャッター速度の変更がダイヤルで素早くやりやすいです。超高速というわけではないですが、列車の速度や構図によっては連写(5.3コマ)もまぁまぁ利用できます。ニコンは使ったことがないのでわかりません。レンズは初めはキットレンズでOKかと思います。いきなり高価で重いものを買って、扱いがわからないと辛いです。ある程度慣れて、もし不満が出たらステップアップを考え...
4563日前view21
全般
 
質問者が納得>そんな簡単なものではないと思いますが、一眼なら設定さえ合ってればパシャッとキレイに撮れるもんだと思ってます…。 そもそも、その考え方が間違っているように感じます。 一眼(レフ)は、自分の撮影意図を反映できるよう、いろんな要素を「自分で決める」事が出来るカメラです。 そして、いろいろ設定できることは「失敗も多い」と同義語と思えます。 設定がいろいろ出来るのは、反面、「いろいろなってしまう」ことであり、失敗する可能性も高いのです。 多くのカメラマンは、自らの失敗を糧に、「最高の一枚」を求めています。...
4244日前view29
全般
 
質問者が納得aya_k0918さん キヤノンKissやニコンD5100はクラス的にGF1と同じです。ボディが大きいから良いと思っていませんか。一眼レフはミラーボックスがあるので小さく出来ないんです。良いカメラというならフルサイズの一眼レフです。ただしレンズも高いです。 EF50mmF1.8は安いので買う人は多いのですが使いにくい画角です。シグマの30mmF1.4あたりを追加購入することになります。単焦点だから良いと単純化するのは危険です。どの焦点距離が使いやすいかです。APS一眼レフはフランジバックが長いので、明...
4296日前view86
  1. 1

この製品について質問する