D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"星"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得の視直径は現在42秒各程度です。 407mm相当(270mm)のレンズだと、焦点面のサイズは・・・ tan(42/3600) →0.055mm程度 これは、D5100のセンサー上では、約11ピクセル 11ピクセルの画像で木の縞が判るかといえば、無理でしょう・・・ #ほんのわずかの濃淡がわかれば良いほうかな。 どうしてもチャレンジしてみたいなら、シャッタ速度を1秒程度から1/100秒程度まで 段階的に撮影してみてください。
4121日前view129
全般
 
質問者が納得空と夜景では若干撮り方が違いますが、基本的にはD5100でも十分撮れます。 D5100は画質に定評のあるD7000と同じセンサーですので高感度撮影でもキレイです。 いずれにしてもしっかりとした三脚とリモコンは必須です。 (バルブ撮影に対応するケーブルMC-D2がお勧めです) 空を撮る場合には、できればソフトフィルターがあるといいです。 明るいが適度にボケて大きく写るので座がはっきりします。 (ケンコーのプロソフトンAがいいですよ) 夜景の場合はクロスフィルターも効果的でしょうね。 また撮影時にはJP...
4517日前view162
全般
 
質問者が納得昼間であればオートでも普通に撮影できます。正直言って初心者なら自分で設定せずにオートで撮影をした方が無難ですよ。 夜空を撮影をするのであれば、三脚が絶対の必需品です。これがないと手振れでとても写真と呼べるものは撮影できません。 設定は絞り解放、ISO感度はノイズの出ない程度に設定。 ISO感度は昼間に撮影をして画像にノイズが出る設定を確認していて下さい。夜だとどれがノイズでどれがかという区別が付きません。
4180日前view203
全般
 
質問者が納得この時期でこの質問をするということは、パンスターズ彗を狙ってます? 基本的にパンスターズ彗は日本で観測するには条件が悪く、空も明るい状態なので、ポラリエは使えません。4月になればアンドロメダ雲とあわせて撮る機会もあるので、赤道儀が活躍する条件とは言えますが、今度は望遠レンズで追う必要が出てくる可能性があるので、ポラリエのみで追い続けるのは困難となる可能性もありますね。APS-Cであれば50mm F1.4の単焦点レンズで追いかけるという選択肢も無いとは言いませんが・・・。 ちなみに彗の撮影の場合、...
4134日前view270
全般
 
質問者が納得ISO-6400、ISO-3200など。 F値は最少値で。 シャッタースピードは10秒。 高感度ノイズ除去ON 長時間ノイズ除去ON アクティブDライティングなどは処理時間が無駄なのでOFFで。 三脚使用。 ふたご座の方向にカメラを向ける。 だいたいでOK。 ピント設定はマニュアル操作で「∞」。 手ぶれ補正は誤作動を防ぐためにOFFで。 カメラの設定で「インターバルタイマー」を使用。 20秒おきに連続して撮影するように設定。(シャッタースピードが10秒なのでノイズ除去の計算時間も考慮しての20秒おき...
4186日前view135
全般
 
質問者が納得1 どちらでもいいですが、インターバル機能がある方が楽です。 なお、天の川を撮影するには、追尾式の赤道儀が必須です。 (日周運動でずれてもいいなら別ですが、たぶんそうではないと思って) なので、旅行先では厳しいかも。 2 必要です。露光15秒の場合、ファイル保存にも同程度かかります。 最終的には何枚も撮ることになるので消耗もばかになりません。 3 空、撮影 とか適当なキーワードをいれてググってみる。 ただしカメラも撮影条件も違うので参考として、今から試行錯誤してみて ください。 4 ズー...
4248日前view133
全般
 
質問者が納得特に撮りたい被写体に「空」を挙げているのならSONYもNikonも満足する結果を得るにはポータブル赤道儀+三脚の利用が必須になります。(最低でも+5万円くらいの予算追加が必要です) 車やバイクで空のきれいな場所に行っても、せっかくの空がきれいに写せなければカメラを買った意味が半減するのでは? それなら、PENTAX K-30の18-135WRキットにオプションのO-GPS1(約1.8万円)を足して買えば、アストロトレーサー機能で赤道儀はもちろん、三脚も使わずにバッチリ空が撮影できますよ。(カメラを...
4341日前view4
全般
 
質問者が納得幅広い撮影対象と初心者ということなので、 キヤノンEOS Kiss X5 ダブルズームキットをお勧めします。 値段は6万円もあれば安いところであればお釣りがきますので、それでバッグとかフィルターとかも含めて予算内で収まるのではないでしょうか。 お勧めの理由は、 ズームが2本で28mm相当から300mm以上の望遠までカバーしているので、 集合写真から月の撮影までカバーできることと、X5は、今の最新式のモデルではないですが、X6iと比べても、見劣りすることは初心者ではないです。かえって、値下がりしてx5の評判...
4279日前view37
全般
 
質問者が納得こんばんわあくまでも自分での好みでの話になりますが①レンズは『AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR』18mmです②レンズはA or Mマニュアルの方が扱いやすいかと思います。③本体の撮影モードシャッター優先で30~60秒ここら辺はその場での臨機応変になります。数枚撮影してみて、調整するようになります。シャッターが短い方が点で写りますし、シャッターが遅い方が写りやすいですが線になってきます。④シャッタースピード30~60秒(臨機応変に)⑤F値シャッター優先だと自動で絞りが調...
4578日前view650
全般
 
質問者が納得現像のしかたで結構仕上がり具合が変わりますね。 そうは言っても基本はしっかりと撮影が必須ですが。 参考までに赤道儀を使わず一発撮りの例です。 F2.8 ISO1600 30sec 15ミリ対角魚眼使用 D5100にそのレンズですともし天の川が見れた場合 部分的な感じになりますね。 出来るだけ取り込みたいとお思いならワイド端10ミリあたりの レンズを使うといいです。 個人的には撮影方法より撮影時の空の条件が整う事の方が 難しいかと思われます。 真っ暗な空。。これが中々難しいものです。 質問者様が撮影時好条...
3962日前view203
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する