D5100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"編集"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得カメラの小さなモニター上で編集するのは、あまりお勧めは出来ません。 いくらモニターの画質が良くなったとは言え、3インチのモニターで画像を確認しながら編集するには難が有ります。 PCの大きな画面で確認して、調整加工や編集をされる方が良いですよ。 あとは、JPEG・FINEの画像を、「どの様に処理したいか」 により、画像加工編集ソフトを使うか、ViewNX2を使うかです。 撮影された画像の明るさや色合い、トリミングや編集をするのでしたら、フォトショップ等の画像加工編集ソフトの方が簡単です。 また、画像を保存...
4507日前view47
全般
 
質問者が納得DSLRで 自主制作映画や簡易の地元のPV等の撮影をしていますが 私自身がスチルカメラマンだったから 露出決定 アングルの決定等で スチルの方の慣れた運用が 流用できたりするから、でも単体だけでは手軽でなく 過信してしまうと AFや手ブレ補正機能は手ブレ用の セッティングで充てにならなくなるので、注意 AVCHD形式自体はそのままDVD等で記録してみやすい形式 一眼レフ系列のMOV(/H.264)形式のほうが 大きなフォーマットで シネマとしての35mmフィルム時代の様に 浅い被写界深度で 背景を大きくぼ...
4211日前view135
全般
 
質問者が納得リップルツールが選択されています。このツールはクリップの長さを 調節するツールなので移動できません。 ツールのなかから一番上の矢印をクリックして選択ツールでクリップを 選択して移動してください。 シーケンス設定は、DSLR 30Pと思います。 25Pにしてはいけません。PAL方式です。 音楽ファイルも移動できない。 こちらも矢印をクリックして、選択ツールにてクリックして、クリップを 移動してください。 移動するときの注意ですが、左手でCTLRキーを押しながらクリップを 移動させてください。
4513日前view45
全般
 
質問者が納得JTRIMで良いのでは? http://www.woodybells.com/jtrim.html 無料ですし windowsのペイントでも出来ますけどね・・・・ 一応JPEGで編集してね
4463日前view41
全般
 
質問者が納得D5100は、ファイル形式MOV映像圧縮方式H.264/MPEG-4 AVCとなっていますから、次のソフトで編集可能です。http://kakaku.com/item/K0000164349/広範囲のフォーマットに対応した、コストパーフォマンス抜群のソフトです。比較的能力の低いPCでも、HQコーデックへの変換により、高画質でレスポンスの高い編集が可能です。
4594日前view22
  1. 1

この製品について質問する