LL750/LG
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"以下"20 - 30 件目を表示
ソフトウェアのご使用条件日本電気株式会社およびNECパーソナルプロダクツ株式会社(以下「弊社」といいます。)は、本使用条件とともにご提供するソフトウェア・プログラム(以下「許諾プログラム」といいます。)を使用する権利を下記条項に基づきお客様に許諾し、お客様も下記条項にご同意いただくものとします。なお、お客様が期待される効果を得るための許諾プログラムの選択、許諾プログラムの導入、使用および使用効果につきましては、お客様の責任とさせていただきます。 1. 使用権 (1) お客様は、許諾プログラムを本製品においてのみ使用することができます。 (2) お客様は、本使用条件に定める条件に従い日本国内においてのみ、許諾プログラムを使用することができます。 2. 期間 (1) 弊社は、お客様が本使用条件のいずれかの条項に違反されたときは、いつにても許諾プログラムの使用権を終了させることができるものとします。 (2) 許諾プログラムの使用権は、本使用条件の規定に基づき終了するまで有効に存続します。 (3) 許諾プログラムの使用権が終了した場合には、本使用条件に基づくお客様のその他の権利も同時に終了するものとします。お客様...
液晶ディスプレイは、非常に高精度な技術で作られていますが、画面の一部にドット抜け※(ごくわずかな黒い点や、常時点灯する赤、青、緑の点)が見えることがあります。 また、見る角度によっては、色むらや明るさのむらが見えることがあります。これらは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありませんのであらかじめご了承ください。 ※:社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)のガイドラインに従い、ドット抜けの割合を添付マニュアルの仕様一覧に記載しております。ガイドラインの詳細については、以下のWEBサイトをご覧ください。 「パソコン用液晶ディスプレイのドット抜けに関する定量的表記ガイドライン」 http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0503dot/index.html ●初回起動時のご注意 初めてパソコンの電源を入れるときは、必ず添付のマニュアル『準備と設定』 をご覧ください。 別売の周辺機器はまだ接続しないでください。セットアップが正常に終了できないことがあります。また、バッテリ駆動可能なパソコンであっても、セットアップが完了するまで ...
ソフトウェア使用条件適用一覧 添付されているソフトウェアのみご参照ください。また、下記以外のソフトウェア製品は「ソフトウェアのご使用条件」を参照ください。 ソフトウェア製品名 適用される使用条件 Microsoft® Windows Vista®Home Premium、 Microsoft® Windows Vista®Home Basic、 Microsoft® Windows Vista®Businessまたは Microsoft® Windows Vista®Ultimate ・ 使用許諾契約書(初回起動時の「使用許諾契約」画面で表示されます) ・ Windows Vista®Home Premium、Windows Vista®Home Basic、Windows Vista®Business、またはWindows Vista®Ultimate の品質保証責任等についての条件 Microsoft® Office Personal 2007 マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項/品質保証規定 (Microsoft® Office Word 2007、Microsoft® Offic...
ソフトウェア製品名 適用される使用条件 SD-MobileImpact Ver.1.2 「スタート」-「すべてのプログラム」-「Panasonic」-「SD-MobileImpact」の「ソフトウェア使用許諾書」を参照ください。 デジタル全国地図 Its-mo Navi 「Its-mo Navi」利用規約(「無料会員登録の手続き」画面で表示されます。なお、あらかじめインターネットに接続している必要があります) DocuWorks Viewer Light 6.2 日本語版 「スタート」-「すべてのプログラム」-「Fuji Xerox」-「DocuWorks」―「はじめにお読みください」-「はじめにお読みください(Viewer Light)」を起動し、「使用許諾契約書」を参照ください。 ウイルスバスター™ 2008 使用許諾契約書(「オンライン登録」を参照ください。なお、あらかじめインターネットに接続している必要があります) 1. お客様は、トレンドマイクロ株式会社より許諾プログラムを使用する権利の許諾を受けますが、著作権がお客様に移転するものではありません。詳細は、インストールフォルダにある使用許諾をご覧く...
Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Premium、 Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Basic、 Microsoft(R) Windows Vista(R) Business、または Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate の品質保証責任等についての条件 1.保証の制限 (1) 日本電気株式会社およびNECパーソナルプロダクツ株式会社(以下「弊社」といいます)は、許諾プログラムに関していかなる保証も行いません。許諾プログラムに関し発生する問題はお客様の責任および費用負担をもって処理されるものとします。 (2) 前項の規定にかかわらず、お客様が弊社所定の手続によりユーザ登録を行われた場合において、最初のお客様による本製品ご購入の日から1年以内に弊社が許諾プログラムの誤り(バグ)を修正したときは、弊社は、かかる誤りを修正したプログラムもしくは修正のためのプログラム(以下、これらのプログラムを「修正プログラム」といいます。)またはかかる修正に関する情報をお客様に提供するものとします。ただし、修正プログラ...
iv(1)本書の内容の一部または全部を無断転載することは禁じられています。(2)本書の内容に関しては将来予告なしに変更することがあります。(3)本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、 万一ご不審な点や誤り、 記載もれなどお気づきのことがありましたら、NEC 121コンタクトセンターへご連絡ください。落丁、乱丁本はお取り替えいたします。(4)当社では、本装置の運用を理由とする損失、逸失利益等の請求につきましては、 (3)項にかかわらずいかなる責任も負いかねますので、予めご了承ください。(5)本装置は、医療機器、原子力設備や機器、航空宇宙機器、輸送設備や機器など、人命に関わる設備や機器、および高度な信頼性を必要とする設備や機器などへの組み込みや制御等の使用は意図されておりません。これら設備や機器、制御システムなどに本装置を使用され、人身事故、財産損害などが生じても、当社はいかなる責任も負いかねます。(6)海外における保守・修理対応は、海外保証サービス[NEC UltraCareSM International Service]対象機種に限り、当社の定める地域・サービス拠点にてハードウェアの保守サービ...
25 世間を騒がすコンピ  タウイルス︵以下 ウイルスと略︶のことは 聞いたことがありますか? ウイルスというのは パソコンの中で不正な動きをするプログラムのことです インフルエンザなどのウイルスのように パソコンからパソコンへ伝染して症状をひきおこすことからこう呼ばれています  ウイルスに感染すると ハ ドデ スクの内容が書き替えられたり消されたりする 画面に覚えのないアイコンやメ セ ジが表示されて使えなくなる インタ ネ トに接続できなくなるなど ウイルスの種類によ ていろんな症状が出ます  勝手にメ ルソフトのアドレス帳を覗いて 記入されているアドレス宛に自分自身を送りつけて増殖する ワ ムタイプと呼ばれるウイルスもあ て 知らないうちにたくさんの知人に迷惑をかけてしまうこともあります 信用にかかわる問題ですね  逆に 知人から来たメ ルに ウイルスが添付されていたからとい て その知人を責めてはいけません その知人とあなたをアドレス帳に登録している別の人のパソコンに潜むウイルスが 知人のアドレスを差出人にして送 てきたかもしれないからです  まず 心当たりのないメ ルの添付フ イルは開かないで削除す...
132電源を入れる電源スイッチ を1秒程度押すと電源が入り、 電源ランプ が青色に点灯します。電源ランプについて詳しくは巻末の「各ランプの状態」をご覧ください。●液晶ディスプレイのドット抜けについて液晶ディスプレイは、非常に高精度な技術で作られていますが、画面の一部にドット抜け※(ごくわずかな黒い点や、常時点灯する赤、青、緑の点)が見えることがあります。また、見る角度によっては、色むらや明るさのむらが見えることがあります。これらは、液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありませんのであらかじめご了承ください。※社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)のガイドラインにしたがい、ドット抜けの割合を「付録」の「仕様一覧」(153ページ)または『LaVie Gシリーズをご購入いただいたお客様へ』の「仕様一覧」に記載しています。ガイドラインの詳細については、以下のホームページをご覧ください。「パソコン用液晶ディスプレイのドット抜けに関する定量的表記ガイドライン」http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/0503dot/index.html電源スイッチ2
883再セットアップする再セットアップディスクとは再セットアップディスクを作成するここでは、再セットアップディスクの作成手順を説明します。再セットアップディスクは、ハードディスク内の「再セットアップ領域」(NECRecovery System)に保存されている再セットアップ用データを、DVD-Rなどのディスクに移したものです。ご自分で作成する必要があります。再セットアップディスクは以下のようなときに使います。・Total Restoreで作成したバックアップディスクを使って、 ハードディスク全体を復元する場合・ハードディスクが故障して、ハードディスクから再セットアップできない場合・再セットアップディスクを作成して、ハードディスクから再セットアップ用データを削除した後に、再セットアップする場合・ハードディスクのデータを消去する場合再セットアップディスクでできる再セットアップについては、「再セットアップディスクを使って再セットアップする」(p.93)をご覧ください。通常は、「再セットアップする(Cドライブのみ)」(p.72)をご覧になり、ハードディスクから再セットアップをおこなってください。Cドライブハードディ...
76ウ ンドウズビスタ このパソコンには Windows Vista︵以下 Vista︶というOS︵基本ソフト︶が入 ています Vistaは WindowsXP︵以下 XP︶の後継OSです  VistaとXPの違いはどこでし う  まず 透明感があ て立体的な画面に目を奪われます  ウ ンドウが透明で下のウ ンドウやデスクト プが透けて見えたり ボタンをクリ クするとウ ンドウが斜め方向から立体的に表示されたり タスクバ のウ ンドウ名をポイントするとそのウ ンドウが表示さサイドバー後ろが透けて見える透明なウィンドウ手軽で便利なガジェットいろんな場所に用意された検索欄Internet Exprolerの画面はタブで切り換える

この製品について質問する