D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"予算"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得動画撮影目的で一眼レフを買うことはあまりお勧めできません。一眼レフはあくまで写真を撮る機械なので、動画撮影はおまけ程度です。止まっているものを撮るのでしたら、まだ撮れるかもしれませんが、動いているものを撮ろうとすると、手振れ補正の音や、AFがピントを合わせる音などが入ってしまい、とても撮る気にはなれません。さらに、三脚を使うのなら別ですが、一眼レフはとにかく重いので、とても撮りにくいです。ビデオカメラは軽量化が図られていてとても軽いですが、一眼レフは先ほども言ったように写真を撮る機械なので、動画を撮りやすい...
4639日前view19
全般
 
質問者が納得動画撮影時のバッテリーの持ち時間に関しては、キヤノンKiss X5は1時間40分と記載があります。ニコンは出ていないようです。6~7万円程度ですと、静止画撮影の電池の持ちだけで見ればニコンD5100が一番良いです。(カタログ値660枚・ファインダー撮影時)ビデオカメラ感覚で一眼レフで動画を撮ろうとすると苦労するのは把握しておりますね?カメラが重く大きいので、手持ちで撮影するとブレ多発しますから三脚は必須です。もちろんズーム操作も手動です。連続撮影時間もニコンD3100で10分まで、D5100で20分まで、キ...
4639日前view26
全般
 
質問者が納得D90 中級機ならではの安定感は、昔からのニコンユーザーのレンズ資産を活かす事も出来ますので、該当者にとっては好ましい選択です。ただ、『D90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット』で、約7万円。ボディのみなら、6万円前後ですので、レンズを買い足す手もありまが、タムロンの18-200や18-250などに手を出すくらいなら、ボディのクラスを落としてでも、良いレンズを購入する事をお勧めします。D3000今となっては魅力の乏しい機種ですが、Wズームキットで5万円強というのはD3100に対して、かなりの...
4935日前view66
全般
 
質問者が納得回答いたしますマクロレンズは基本MFを多用すると考えていただいて結構ですそうすると入門機であるD3100やD5000はファインダーが小さく見辛いのでD90以上の中級機をオススメします。D5000でもMFが不可能なわけではありませんよ、MFし易さの程度の問題です私個人的には程度の良いD80の中古が最適と思いますが初心者の方に中古は危なくてオススメできないのでD90にしました。マクロレンズで一番に挙げられるのはタムロン90mm F2.8マクロと60mm F2.0の2つです特に90mm F2.8は溶けるようなボケ...
4937日前view205
全般
 
質問者が納得ミラーレスというのは、コンデジの画質に不満だけど一眼レフは大きいし、難しそうで嫌だというユーザー層のためにある中間に位置するカメラで、性能も中間です。操作性、画質、AFの合焦速度はエントリーモデルであっても一眼レフの方が上です。サイズと重さを許せるならD3100の方を選んだ方が後悔しないと思います。使いこなしの件ですが基本的な撮影はオートモードでシャッターボタンを押すだけです。一眼レフの特性を生かした撮影をする場合でもD3100にはガイドモードがありますので、それに従って設定を変えるだけなので知識がなくても...
4636日前view20
全般
 
質問者が納得比較的暗い室内での撮影であればペンタックスのK-5をオススメします。理由としては高感度撮影時のノイズ処理が優秀なので、他機種よりも1段高く許容感度を設定できる事。次にシャッター音の大きさ、質ですね。屋内などの空間だと結構シャッター音などは気になるポイントです。また、1秒辺りの連写可能速度も同価格帯の機種に比べて少し早めです。ただし、ペンタックスはニコン・キヤノンと比べると若干レンズのラインナップが乏しい感が否めませんし、将来性も明るいとは言い切れません。K-5だと予算的に厳しいのならK-r辺りでも良いかと思...
4638日前view22
全般
 
質問者が納得候補の1,2に付いているレンズは焦点距離が短く、 遠くの選手を撮る場合には力不足です。 その為別途200mm以上の望遠レンズが必要になります。 安くても2万円以上しますので予算を超えてしまいます。 候補の中からは3の Cyber-shot HX200V が良いと思います。 ナイトゲームで激しく動く選手を撮るのは不向きですが、 昼間の撮影なら不足はありません。 ただ最大焦点距離が800mmを超える超望遠なので、 動く被写体を捉え続ける&手振れを抑えるには、 ある程度の慣れが必要です。
4340日前view21
全般
 
質問者が納得お勧めはニコンならD7000に16-85mmレンズが良いでしょう倍率が高いレンズは画質に関してあまり良いとはいえないので16-85mmあたりがベストです低価格本位ならD90の18-105mmレンズキットが安くて良いでしょう操作性はあまり良くないですが、安さならコレしかないです
4970日前view60
全般
 
質問者が納得今後の事を考えるなら、D3000で経験を積んで、上級機にステップアップするのが良いでしょう。もしD3100を買ったとしても、同じ様な時期に同じ様な理由で上級機が欲しくなるでしょうからね。なので安いD3000にして、差額はステップアップしても流用出来るレンズに充てるなり、ステップアップの為に貯金するのが良いと思います。D3000よりD3100の方が高性能で機能は豊富ですが、やっぱりエントリー機はエントリー機ですからね。
4984日前view50
全般
 
質問者が納得キヤノンかニコンにするのは大正解です。この2つのメーカーならまずハズレは無いです。誰が選んでもおそらくその3つの候補になると思いますし決めてになるほどの違いがないのも確かです。どれも一眼レフにしてはコンパクトで性能も十分です。いずれを買うにしても新たにレンズは買ってください。動物や子供の場合は望遠ズームがあると便利です。ダブルズームキットを購入してください。些細な差ですが高い買い物なので色々と後悔したくないと思います。機種別に購入のポイントとなる部分を紹介します。ニコンのD3100ほぼこの機種で心が決まって...
4777日前view51

この製品について質問する