D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ニコン"110 - 120 件目を表示
全般
 
質問者が納得回答いたしますマクロレンズは基本MFを多用すると考えていただいて結構ですそうすると入門機であるD3100やD5000はファインダーが小さく見辛いのでD90以上の中級機をオススメします。D5000でもMFが不可能なわけではありませんよ、MFし易さの程度の問題です私個人的には程度の良いD80の中古が最適と思いますが初心者の方に中古は危なくてオススメできないのでD90にしました。マクロレンズで一番に挙げられるのはタムロン90mm F2.8マクロと60mm F2.0の2つです特に90mm F2.8は溶けるようなボケ...
4959日前view205
全般
 
質問者が納得料理を取るなら、絞りを絞って撮影するので手ぶれしないように三脚が必要です。それと簡単なレフ板や白い箱があると綺麗に写ります。風景なら望遠はいらないと思うので、差額で撮影機材揃えると良いと思います。本当に写真にはまると、キットレンズでは満足しないです。
4961日前view71
全般
 
質問者が納得D90を使用しています。身長は174cmです。夜景であればしっかりしたものが良いですね。予算からするとカーボンは不可なので、重いですがアルミになります。私が夜景等で使っているのはこの三脚です。http://kakaku.com/item/10707010409/この値段でこれだけの安定性が得られるのは他にないと思います。少しかがむことになりますが、私は苦になりません。雲台は好みがあるので交換したほうが良いかもしれません。
4837日前view1896
全般
 
質問者が納得CMOSの利点・価格が安い・消費電力が少ない(バッテリーの持ちが良い)・スミアが発生しない(明るいものを撮影したときに、光が線になって映り込む現象)以前は画質に問題があったのでCMOSはあまり利用されませんでしたが、最近ではCCDと比べて遜色のない画質を得られるので、プロ向けの上位機種なども含めてほとんどがCMOSを利用しています。センサーの種類以前の問題で、D3100では画素数や感度が大幅に向上しています。画素数が大きいと、写真を引き伸ばしてプリントする時に、より大きなサイズでプリントしても鮮明にプリント...
4962日前view37
全般
 
質問者が納得Nikon D90を購入した方が良い例○モーター非搭載のレンズを使用する○ワイヤレスライティングを使用する○各種設定を切換ながら撮影する(D3100にはダイヤルや情報窓が省かれています)○ファインダーの画質を重視する画質で言えばD3100の方が新しい分、上になっちゃいますよね。
4969日前view74
全般
 
質問者が納得セルフタイマーで十分です
4969日前view148
全般
 
質問者が納得D3100は出たばかりなのでネットの中古よりも量販店で値切ったほうが安いですレンズキットを買えばレンズが付いてくるので必要なものはメモリーカードだけですストロボは内蔵されていますので外付けは不要ですほかに必要なものはありませんので無駄なものは買わないでください
4969日前view95
全般
 
質問者が納得D3100とルミックスFZ200との大きな違いは動く被写体を撮る時の性能の部分です。 動く被写体にピントを合わせるオートフォーカスのスピード。 レリーズタイムラグと呼ばれるシャッターを押してから、カシャッと写真を撮る時、コンパクトデジタルカメラは少しタイムラグがあり、スポーツの決定的瞬間を撮る時などは、このわずかなタイムラグがシャッターチャンスに撮れずにイライラするのです。 私も別の方も仰っていましたが一眼レフD3100で300mmレンズで撮影したあと、アップで表示したいお子様の部分を切り取り(トリ...
4228日前view123
全般
 
質問者が納得再生してディスプレーで見れますし、もっと細かいものが見たければ、PCで開くと見れますよ。>マニュアルモードで自分で設定をしたいと思っていますこれは「マニュアル操作」を意味します。突き詰めればフルマニュアルになっていきますね。最初は絞り優先モードか、シャッター優先モードで勉強していきましょう。教本も購入すると良いですね。例えば「夜景モード」はISOを高めでシャッタースピードを確保する設定です。格数値状況に応じて選択した方が当然よいです。例えば私なら大型の三脚を持ってますし、良く使います。その場合ISOは100...
4975日前view108
全般
 
質問者が納得両機のスペックの違いhttp://degital-life.com/D3000orD3100/両機の大きな違いはライブビューの有無・・・コンデジのように液晶モニターを見ながら撮影できます。ただし、合焦が遅く、シャッターチャンスには弱いです。この機能が不要ならばD3000で良いと思います。動画撮影機能・・・動画はあまり撮らないとのことですので不要ですね。その他にも進化した部分は見られますが個人的にはそれほど重要なこととは思いません。http://kakaku.com/camera/digital-slr-ca...
4976日前view38

この製品について質問する