D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"せん"120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得このクラスでSONYだけ劣ってるなんてことはありません。好き嫌いは個人の考えなので。SONYはカメラ本体だけでなくCCDやCMOSなどのセンサーも作ってます、NikonのカメラもSONY製のセンサーを使っています。SONYのαシリーズは元々ミノルタ(現コニカミノルタ)のブランドです、かつてミノルタはキャノン、ニコン、ペンタックス、オリンパスとともに五大一眼レフメーカーと言われました。歴史あるブランドです。ここで私の好みを言っても意味が無いので、カメラ選びについて。あせらずネットや雑誌でじっくり機種選びしまし...
5309日前view30
全般
 
質問者が納得D3100ダブルレンズキットを購入した初心者です。子どもの成長を目的に購入しました。悩んでおられる3機種とも初心者向けの入門機なので扱いやすいとおもいます。お子様の撮影にも適しているのでお好みで選んでいいと思います。初心者なので分からない事が多いと思います。特に多くの人が持っているニコン・キャノンですと色々な情報が集めやすいし、教えてもらいやすいと思います。D3100にはガイドモードがあり、シーンによって(例えば「動く被写体を撮る」とか「人の動きを止めて撮る」など)カメラがある程度設定してくれ、いろいろと基...
5312日前view41
全般
 
質問者が納得本来はあらゆる項目が手動でさわれるカメラなので、 どこをどう変えると、どうなるというのを覚えると 真価を発揮するわけですが、 手っ取り早くオートのままで失敗を減らす方法としては、 シャッターの半押しを覚えるのが良いでしょう。 シャッターボタンは2段階に押せるようになっていて、 半分まで押したところでピントや明るさなどをカメラが決めたら"ピッ"っと鳴り、 その後全部押しこんだ時に初めて写真を撮ります。 そしてこの半押し状態でカメラを動かしても、ピッっと鳴った時の設定を 保ったまま設定...
4510日前view67
全般
 
質問者が納得ニコンのマウント対応は大変複雑になっています。AFカメラには「ボディにモーターのある」D7000のような機種と、「ボディにモーターが無く、レンズにモーターのあるタイプ専用」のD3100等があります。 今回の組合せは「レンズAFにしか対応しない」D3100と「ボディAF専用のレンズ」のため、AFが機能しませんでした。
4508日前view97
全般
 
質問者が納得もしかして、55-300mm F4-5.6Gのことですか?これだとダブルズームキットとして付いてきます。http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_55-300mmf45-56g_ed_vr.htmもしカメラ側のメニューでオートフォーカスを無効にする項目がないかを確認し、もし無効になっていれば有効に切り替えてください。それでもだめであれば、いったんレンズを外して、接点が汚れていないかを確認しましょう。掃除するときは綿棒などを使う、落...
5006日前view23
全般
 
質問者が納得視力は弱いという事ですが一般的な老眼遠視とか近眼乱視という事でしたら、そこそこの補正レンズで補正出来ると思いますが、貴公は視力が危ないという事ですから寧ろ写真撮影などは直ぐに中止して眼科のシッカリした施設が整った大学病院などで治療をされた方が良いと思いますよ。写真のピントの心配をしている場合ではないと思いますが。失明したら大変ですよ。最初に治療でしょう。
5019日前view18
全般
 
質問者が納得EOS KissX5とほぼ同じクラスのカメラとなると、NikonではD5100になりますね。D3100はもう少し下のクラスになります。 まず基本的なことではあるのですが、空や風景を撮るレンズと、花や雑貨、食べ物を撮るレンズと、理科の写真で見るような月の写真を撮るレンズはそれぞれ別のレンズとなる可能性が高いと言えます。つまり、一眼レフはレンズを交換することで写せる世界が変わるカメラと言えるんですね。 標準で付いてくるレンズは一般的にキットレンズと言われていて、とりあえずそれなりの写真は撮れるという意味合い...
4942日前view26
全般
 
質問者が納得初めての一眼なら、ベーシックなD3100をお勧めします。NEXやPENの様なミラージュレス一眼はコンパクト機と一眼の合いの子カメラで、コンパクトながらレンズ交換などの拡張性などのいいとこ取りですが、反面、コンパクト機の動きにあまり強くないといった欠点も受け継いでます。D3100は確かにNEXよりは重いですが、それでも普通の一眼の中では計量な方です。またカメラはある程度の大きさと重さのある方が持ちやすい面もありますので、特に問題にならないかと思います。
5322日前view35
全般
 
質問者が納得予備カード。出来れば8GB程度のもの2枚を交互に使うのがいいです。予備バッテリー。1つだけだと撮影の前日に必ず充電が必要になります。予備があればその必要はありません。ブロアー。どんなものでも構いませんが、最低限これくらいの大きさのものを選んでください。http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=312&pid=688&page=2カメラバッグ。持ち運び時は必要です。どれを選ぶかは好みの世界です。どうせなら現在の機材を入れるスペース...
5206日前view51
全般
 
質問者が納得SDカードの共有など、私には、想像もできませんでした。カメラで、フォーマットして使ったものは、そのカメラがファイル管理しています。ですから、勝手に他のカメラやパソコンがデータを書きなおすと、訳が判らなくなります。ファイル名をみると判りますが、ちゃんと連番で付いています。途中でコマ消しをやっても、その番号は欠番のままで、新しく付けているようです。そして、どういう風に使っているかをせっかくそのカメラが管理していたのに、別のカメラが違う管理を入れてきて、滅茶苦茶になったのでしょう。SDから、PCへのコピーはいいで...
5324日前view41

この製品について質問する