D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"D 3100"130 - 140 件目を表示
全般
 
質問者が納得ミラーレスというのは、コンデジの画質に不満だけど一眼レフは大きいし、難しそうで嫌だというユーザー層のためにある中間に位置するカメラで、性能も中間です。操作性、画質、AFの合焦速度はエントリーモデルであっても一眼レフの方が上です。サイズと重さを許せるならD3100の方を選んだ方が後悔しないと思います。使いこなしの件ですが基本的な撮影はオートモードでシャッターボタンを押すだけです。一眼レフの特性を生かした撮影をする場合でもD3100にはガイドモードがありますので、それに従って設定を変えるだけなので知識がなくても...
4636日前view20
全般
 
質問者が納得D3100は出たばかりなのでネットの中古よりも量販店で値切ったほうが安いですレンズキットを買えばレンズが付いてくるので必要なものはメモリーカードだけですストロボは内蔵されていますので外付けは不要ですほかに必要なものはありませんので無駄なものは買わないでください
4947日前view95
全般
 
質問者が納得ダイヤルでは夜景ポートレートしかありません。取説での夜景のみでの撮影の推奨モードは無い様です。これを機に脱初心者モードと言う事でPASMを使ってみられては?極簡単に言えばPでフラッシュ無しにすれば夜景モードみたいな物ですよ。綺麗に撮ろうと思ったら更に、三脚で固定してISO感度を100に固定したり、絞り込んでみたり、露出補正をしたりと工夫を色々してみれば良いのです。
4683日前view26
全般
 
質問者が納得比較的暗い室内での撮影であればペンタックスのK-5をオススメします。理由としては高感度撮影時のノイズ処理が優秀なので、他機種よりも1段高く許容感度を設定できる事。次にシャッター音の大きさ、質ですね。屋内などの空間だと結構シャッター音などは気になるポイントです。また、1秒辺りの連写可能速度も同価格帯の機種に比べて少し早めです。ただし、ペンタックスはニコン・キヤノンと比べると若干レンズのラインナップが乏しい感が否めませんし、将来性も明るいとは言い切れません。K-5だと予算的に厳しいのならK-r辺りでも良いかと思...
4638日前view22
全般
 
質問者が納得D3100とルミックスFZ200との大きな違いは動く被写体を撮る時の性能の部分です。 動く被写体にピントを合わせるオートフォーカスのスピード。 レリーズタイムラグと呼ばれるシャッターを押してから、カシャッと写真を撮る時、コンパクトデジタルカメラは少しタイムラグがあり、スポーツの決定的瞬間を撮る時などは、このわずかなタイムラグがシャッターチャンスに撮れずにイライラするのです。 私も別の方も仰っていましたが一眼レフD3100で300mmレンズで撮影したあと、アップで表示したいお子様の部分を切り取り(トリ...
4205日前view123
全般
 
質問者が納得大抵の場合は、フラッシュ無しオートで良いようですが・・・もう一歩踏み込んでの撮影なら、まず三脚+リモコンは必須です(リモコンはセルフタイマーで代用できますが)先ずは、絞り優先(A)で絞りをF8くらいにして半シャッターを押します。そうすると、F値に対してカメラが推奨するシャッター速度が得られます。※ISOは400~800程度に設定します次に、マニュアルモードにして、F8と、先に得られたシャッター速度にして撮影します。撮影結果の明暗を見て、シャッター速度やF値で適当な明るさになるよう調整します。デジカメは撮った...
4684日前view18
全般
 
質問者が納得両機のスペックの違いhttp://degital-life.com/D3000orD3100/両機の大きな違いはライブビューの有無・・・コンデジのように液晶モニターを見ながら撮影できます。ただし、合焦が遅く、シャッターチャンスには弱いです。この機能が不要ならばD3000で良いと思います。動画撮影機能・・・動画はあまり撮らないとのことですので不要ですね。その他にも進化した部分は見られますが個人的にはそれほど重要なこととは思いません。http://kakaku.com/camera/digital-slr-ca...
4953日前view38
全般
 
質問者が納得紙の筒を用意します。直径はレンズがスッポリ入るぐらい、長さはレンズと同じぐらい。色は黒いほうが分りやすいけど、何でもいいや。カメラにセットしたレンズに紙筒を被せます。ピントは合っているほうが分りやすいので合わせて下さい。ファインダーを覗きながら紙筒を前に出すと四隅が陰ってきます。さらに伸ばすと小さく丸くなります。画面に写り込む紙筒の部分を切り取ると花形フードの形になります。フードは帽子のひさしの様に余分な光を遮り画質低下を防いでいます。フードが長いほど遮光効果が高いのですが長過ぎるとフードの影が写るため効率...
4792日前view569
全般
 
質問者が納得候補の1,2に付いているレンズは焦点距離が短く、 遠くの選手を撮る場合には力不足です。 その為別途200mm以上の望遠レンズが必要になります。 安くても2万円以上しますので予算を超えてしまいます。 候補の中からは3の Cyber-shot HX200V が良いと思います。 ナイトゲームで激しく動く選手を撮るのは不向きですが、 昼間の撮影なら不足はありません。 ただ最大焦点距離が800mmを超える超望遠なので、 動く被写体を捉え続ける&手振れを抑えるには、 ある程度の慣れが必要です。
4340日前view21
全般
 
質問者が納得当然、ボディだけでなくレンズキットで購入されますよね。30ミリ1本では集合写真も撮れません。また、最短撮影距離もやや長めですので、ハマれば良いのですが、使い勝手が制限されるのが単焦点レンズです。ところで、キットレンズより安価で高品質のレンズは、ニコン・キヤノンには存在しないとお考え下さい。大量生産でコストダウンを果たしたレンズにコストパフォーマンスで対抗できません。有る程度価格に妥協して画質を追求するならば、いくつかお勧めレンズがあります。タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD...
4955日前view117

この製品について質問する