D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"D 3100"280 - 290 件目を表示
全般
 
質問者が納得各機の主なスペック比較SONY α551.一眼レフ機ではない。(ミラーが付いていません。)2.電子ビューファインダーである。(画角を確認する小さな小窓のことです。)3.秒10コマの連写性能4.ライブビューでのAF速度が速い。5.ISO感度の上限が12800(数値の大きいほど暗所でシャッタースピードが稼げる)6.αAマウントである。SONY α33α55の廉価機で1.画素数が1420万画素(α55は1620万画素)2.秒7 コマの連写性能あとはほぼα55と同じNikon D31001.一眼レフ機です。(ミラー...
5118日前view120
全般
 
質問者が納得カメラだけで見れば、この予算で何とかなるかもしれませんが、フィルターとか考えると、もう少し余裕をみたいでね。今レンズがないのであれば、Wズームキットにすると、レンズ代だけで本体が買えるのでお得です。でも、少し予算オーバーですね。思い切るしかないでしょう。このなかでは、D3100かなと思います。その次は、X4ですね。性能的には、変わりません。超個人的な意見(一般的にもそうだと思います)ですが、先々、レンズ性能や自分なりの撮影方法、絵作りにこだわるならnikonかなと思います。オートマチックでお手軽にすませたい...
4851日前view14
全般
 
質問者が納得Nikonのエントリーモデルです。 入門者用に設計されています。 はじめての一眼レフとして十分な機能を備えています。 こんなところで聞くより お店に実機がありますので触ってみてください。 また、事前に勉強したいのならNikonのサイトから無料で取扱説明書と簡単スタートガイドがDLできますよ。 http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
4793日前view18
全般
 
質問者が納得一眼レフはレンズによって性能が変わるものですから,どちらのメーカーに使いたいレンズがあるかですよ.レンズキットのレンズでいいならば,どちらでも大丈夫です.(ただ最初に購入した機種のマウントは後々も引きずりますからね~)ちなみに僕はCanon KissX3の使用者ですからX4がいいかな~と言ってみたりです.X4は後継機のX5が3/3に発売ですから,相場に変動はあると思います.
5123日前view33
全般
 
質問者が納得勘違いされてるのかもしれませんが、「デジタル一眼レフは難しくありません。」まずはこれが第一条件です。更に、デジタル一眼レフに不可能な写真はありません。が。しかし……。トイカメラ風のエフェクトとかはかけられないかと。ただ、コレはカメラ単体ではかけられないというだけであって、撮った画像をPhotoshopなどで加工すれば、一眼レフの画質のままトイカメラ風にはできますね。
4870日前view18
全般
 
質問者が納得既に良い選択をされていると思います。あとは店頭で気に入った方というレベルです。ちなみに私はニコンユーザーですがご指定の2択であればKISSX5を選択します。デジタルの世界は日進月歩です。新しい初級機が3年前の中級機を超えることもあります。
5127日前view30
全般
 
質問者が納得会社で一眼レフ初心者のために購入しました。価格は安いですが、普通に風景やスナップを撮影する限りでは文句なしの性能です。ただ、私個人はあまり使っていません。まず、シャッター音が「ギュル」といった鈍い感じで、中級機や上級機の「パシャ」とか「ジャ」とかいうシャッター音に慣れていると、ちょっとペースが狂わされます。キレが悪いというか…。もう一つ、ボディが小さいので、グリップしても小指があまってしまいます。中指と薬指と親指でカメラを持って、人差し指でシャッターを押し、小指は遊んでいる…という感じで、なんとなく不安定で...
4873日前view17
全般
 
質問者が納得EOSはKiss X5が3月3日に発売になります。そこでX5がでたら、現行のX4を型落ちで買うのがよいと思います。X3よりX4の方が圧倒的に性能がいいですので。またX5の下にX50というさらなる入門機をキヤノンは3月下旬にします。ペンタックスやオリンパス、ソニー等に食われていた初心者層をさらに取り込むためと考えられます。カラーも選べるらしいので、ニコンにも差をつけようとしているのかもしれません。購入は3月までまって、X5出てから、X4を買うかさらなる型落ちとしてX3を叩いて買うかがいいと思います。ニコンはマ...
5129日前view33
全般
 
質問者が納得パンフレット以外のメーカであっても基本的に同じ規格の下で製造されているので動作する(互換している)と考えていいと思います。ただ、やはり粗悪なメーカーの場合、接触不良や画像データの不具合が発生するようです。カメラに限らず信頼性の低いものを使って不具合が発生してもそこは自己責任となります。特に写真は二度と同じものを再現できないので信頼性が高いといわれているものを少々割高でも使うようにしています。
5087日前view45
全般
 
質問者が納得もちろんありますよたとえばシグマではHSMの文字が入っているモデルだと可能です金額的にお手軽なのはシグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)でしょうか、もっとお手軽なのはシグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)圧倒的に前者がオススメです、場合によっては純正300mm+1.7テレコンに匹敵します400mmですと下記ですが、使ったことがないので断定はできませんが、中途半端なのであまりオススメはしないですシグマ APO 120-4
4882日前view51

この製品について質問する