D3100
x
Gizport

D3100 デジタル一眼レフカメラの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジタル一眼レフカメラ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得レンズキットでいいと思います。セットの望遠ってあまりつかわないんですよね~鳥、飛行機は望遠足りないし、室内だとレンズが暗い。使えるのは子供の運動会くらいでしょうか?形見の望遠レンズが気になりますw形見というくらいですからAF 80-200 F2.8ぐらいでしょうか?AFのあとに-S(AF-S)が付いていないとD3100ではオートフォーカスが使用できないので注意してください。
4869日前view582
全般
 
質問者が納得PE-36Sは元々外光オートメインの汎用ストロボですので、ルールさえ守ればそのまま使えます。ストロボと本体の連動(TTL等)をしてないので、ISOを手動にして固定すればOKです。但しストロボ側が50~800位の範囲しか使えなかったと思います。後はフィルムカメラの頃と同じ、マニュアルで外光オートで設定した絞りと、125分の1前後のシャッタースピードで撮影でしょうね。露出は全てPE-36S任せになります。まあデジタルになったら純正はTTL、ISO感度連動、オートズームは当たり前、機種によってはFP発光対応等にも...
4783日前view45
全般
 
質問者が納得どっちを買っても大丈夫だと思いますが僕ならD3100ですね。去年発売のD3100からニコンは新型センサーを搭載してきました、キヤノンは次機種から搭載かも?です。値段的にもダブルズームは安いしさらに現在5,000円キャッシュバックがあります。(~10/10まで)それと画質ですが、画素数が多い=高画質では無いです。画素数が多いと一つ一つの素子が受けれる光の量が減り、高感度が落ちますし、また高画素になるとそれなりに良いレンズでなければきちんと解像しないのも難点です。この両機種はAPS-Cサイズで若干D3100が大...
4649日前view21
全般
 
質問者が納得【ニコンD3100】操作を教えてくれる”ガイドモード”があるセットのレンズが、ピント合わせが静かで速い超音波モーター搭載背面液晶は23万ドットなのでちょっと粗い望遠レンズセットは200mmまでしかない動画はフルハイビジョンで10分まで連写は1秒3コマ別売の赤外線リモコン使用不可限定のレッド色がもうすぐ出ます!オプションの単焦点レンズが充実なにより価格が安い【キヤノンKiss X4】望遠レンズセットならば250mmまでいける背面液晶が104万ドットできれい画素数が高い(画質がいい・きれい、という意味ではありま...
4663日前view19
全般
 
質問者が納得カメラの一番苦手なシーンですね。暗い場所での動きもの。明るいレンズ買えば良いんでしょうけど、平気で20万円のレンズ勧めるのはどうかと。望遠レンズはキビシイでしょうね。ブレも目立ちやすいし。標準レンズの広角側開放で、ISO辛抱出来る限界まで上げて、寄って撮ったら結構いけるかも。
4605日前view23
全般
 
質問者が納得【Li-ion リチャージャブルバッテリーEN-EL14(端子カバー付)】カメラのバッテリーです。【バッテリーチャージャーMH-24】バッテリーの充電器です。【アイピースキャップDK-5】カメラのファインダーをふさぐフタのような部品です。三脚での撮影時など、ファインダーから入り込む光が露出を狂わせることがあるので、そういうときに遮光のために使用します。http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10193.do【接眼目当てDK-20】カメラのファインダーに取り付け...
4673日前view15
全般
 
質問者が納得欲しいと思った時が買い時かと・・・確かに次の機種が発売される少し前になると値下げされますが、そうしても価格を安く抑えたいと言う事であれば、価格の動向を見て行く方法があります。参考までに、「デジタルカメラマガジン」に価格の動向は載っていますよ。カメラ本体以外にメモリーカード、予備のバッテリー、などなど、他にも必要になって来るアクセサリー関係がありますので、そちらの方も頭に入れて置いた方が良いかと思われます。<補足への回答>●ドライボックスor防湿庫・・・カビは大敵です、その為、湿度管理は、しっかり行った方が良...
4684日前view22
全般
 
質問者が納得僕も紅葉などの風景をよく取ります。広角レンズの「AF-S DX NIKOOR 10-34mm f/3.5-4.5G ED」か単焦点レンズの「AF-SNIKOOR 35mm f/1.4G」が良いと思います。 広角レンズで嵐山などを撮ると大迫力です! 単焦点レンズで撮るといつもと違う風景になります。
4607日前view14
全般
 
質問者が納得個人的には、高感度で発生するノイズが一番きれいなのはX4D3100、D90の順と思いますが、逆に発色や、感度を上げない撮影ではD90の出てくる色が好きです。X4、とニコン機を単純に比べるのは、レンズ差もアリ一概に言えませんが、露出のコントロールが決まれば不思議な色合いで際限の忠実なキャノン機に比べ、ぐっと来る物があるかもしれません。正直感度耐性は発売の新しい物に有利になっていますが、ノイズ自体を気になさるのなら、低ISO三脚使いがきれいに撮れるコツになります。
4868日前view400
全般
 
質問者が納得御指摘のカメラは全て初心者には無難なカメラです。 一眼レフとミラーレスはレンズ交換式カメラです。 レンズ交換式カメラではレンズが主役でカメラは(暴論ですが)何でも良いです。 ですから本来正しい選択方法はこのレンズを使いたいからこのメーカーのカメラにする、です。 ですが初心者にレンズの良し悪しや種類も分かりませんよね。 そこでメーカー側はとりあえずこのレンズを買えば大丈夫、価格もお安くしときます!と言うのを用意しました。 それがキットレンズ、Wレンズキットも同様です。 レンズに関してはカメラ購入後沢山撮影して...
4512日前view39

この製品について質問する