D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"kiss x4"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得2機種からの選択でしたら、Canonを薦めます。理由は長秒露光時の輝度ノイズの少なさバンドルされてくる画像処理ソフトが使い易いからです。RAWで設定されての撮影でしたら、輝度ノイズの低減をかなり良く補正してくれますよ。本格的に行なうにはダーク画像を取得して天体画像処理ソフトを使用するのが良いです。レンズに関してはレンズメーカー製品でも性能が良い物があります。28または35mmのF値の明るいレンズがお薦めです。広角レンズを薦める理由は、撮像素子がAPS-Cサイズで有ること天体追尾を行わなくても、星の日周運動に...
4681日前view20
全般
 
質問者が納得ニコンD3100の特徴・初心者でも使い方や設定の仕方を教えてくれる「ガイドモード」がついている・Wレンズキットで購入した場合、望遠レンズが300mmまであるので、より望遠が効く・ライブビュー(液晶を見ながら撮影)をしたときに、キヤノンよりピント合わせが速い・撮った後に写真にエフェクトがかけられる機能がある・電池の持ちが比較的いい・付属レンズがピント合わせが速く静かな超音波モーター搭載・感度がISO3200までなので物足りない、暗いところに若干弱い・背面液晶が23万ドットとかなり粗い・写真は良く言えば落ち着い...
4689日前view18
全般
 
質問者が納得このカテゴリーのほかの回答を読んでいただければ判ると思いますが、CANONとNIKONのエントリーモデルはほとんど差はないと思います。おそらくダブルズームキットをお考えと思いますが、その場合望遠側レンズがCANONは55-250、NIKONが33-300です。運動会など学校行事の望遠撮影をメインに考えておられるようなら、NIKONの方が望遠側300mmですので、より有利ではないでしょうか?私はCANONユーザーなんですが、あえてNIKONを薦めます。(笑)
4776日前view36
全般
 
質問者が納得自分も自転車乗りながら、斜めがけで一眼レフ持っていきます。どちらでも良いとは思いますがNikonのほうが、電源スイッチがシャッターの所にありますので自転車に乗りながら良いなと思った時に撮りやすいかな。と思います。キヤノンは、一度目でチラッと確認しないとスイッチが入れられません。乗りながらという意味ではありません。立ち止まって、スイッチが切れてる時に、チラ見しなければならないのが嫌かなと。ナレもあるし個人的趣味なので、どちらでもです。ほんとはPENTAX K−5あたりが似合いますが、予算がオーバーですね。(K...
4779日前view94
全般
 
質問者が納得24p撮影がしたいのですよね?それならばフレームレートの種類は関係ないのではないかと思います。まず、D3100もオススメなんですが、今回はGH2とX4から関連するカメラとあわせてお勧めいたします。というのは、Canonよりも先に「Dムービー」を作ったNikonですが、その後各社に動画性能を抜かれていまして、D3100.D7000でようやくFullHD画質まで来たというわけであり、今後性能は上がるであろうと思いますが、今現在は他にオススメします。まず、先に言っておきたいのは、一眼レフムービーは三脚使用とMF使...
4770日前view69
全般
 
質問者が納得どっちを買っても大丈夫だと思いますが僕ならD3100ですね。去年発売のD3100からニコンは新型センサーを搭載してきました、キヤノンは次機種から搭載かも?です。値段的にもダブルズームは安いしさらに現在5,000円キャッシュバックがあります。(~10/10まで)それと画質ですが、画素数が多い=高画質では無いです。画素数が多いと一つ一つの素子が受けれる光の量が減り、高感度が落ちますし、また高画素になるとそれなりに良いレンズでなければきちんと解像しないのも難点です。この両機種はAPS-Cサイズで若干D3100が大...
4633日前view21
全般
 
質問者が納得【ニコンD3100】操作を教えてくれる”ガイドモード”があるセットのレンズが、ピント合わせが静かで速い超音波モーター搭載背面液晶は23万ドットなのでちょっと粗い望遠レンズセットは200mmまでしかない動画はフルハイビジョンで10分まで連写は1秒3コマ別売の赤外線リモコン使用不可限定のレッド色がもうすぐ出ます!オプションの単焦点レンズが充実なにより価格が安い【キヤノンKiss X4】望遠レンズセットならば250mmまでいける背面液晶が104万ドットできれい画素数が高い(画質がいい・きれい、という意味ではありま...
4647日前view19

この製品について質問する