D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"一眼レフ"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得性能、機能的に差はない、と考えたほうがいいでしょう。・企業イメージ・デザインの好み・持った時、自分の手になじむかどうか。・その店の値引率。などで決めればいいかと。迷い始めたらキリがありません。
4870日前view44
全般
 
質問者が納得D3000からD3100への変更点をまとめますと、撮像素子 : CCDからCMOSへ有効画素数 : 1,020万画素から1,420万画素へ感度上限 : ISO3200相当からISO12800相当に画像処理 : EXPEEDからEXPEED 2にライブビューと動画機能が追加...このくらいはちょっと検索すれば分かりますね。それ以外に実は気をつけなければいけないのが、センサーサイズが変わったことです。23.6mm×15.8mmから23.1mm×15.4mmと、小さくなっています。これは、同じレンズを使った場合、...
4646日前view14
全般
 
質問者が納得どんな機能が必要なのでしょうか?動画最優先なら、微妙です。フルハイビジョンの苦手なニコン(カクカクした動画しか撮れない)フルハイビジョンは撮れるが、気温によって3分程度すると強制的に録画停止になるα55※この分野なら、Kiss X4がベターな選択です未知の場所への旅行が多いならGPS内蔵のα55が便利です(後から場所の確認が出来ます)連写が必要なら色々と制限はありますが、αの方が高速ですレスポンス重視ですか?α33/55はコンマ数秒前の画像を見ながらの撮影ですので、”今を切り取る”的な”瞬間”を記録しようと...
4948日前view54
全般
 
質問者が納得私はニコン派なので d3100など いかがでしょう? 最初の頃はガイドモードで色々学べますよ
4687日前view17
全般
 
質問者が納得全部出来ますけど飛行機は撮影距離しだいです。夜景は暗くてピントが合わないと思いますのでマニュアルでスローシンクロ撮影ですので三脚が必要と思います。F値は5から8でISOは1600シャッター速度1秒あたりであとは調節して取るしかないですね。
4562日前view50
全般
 
質問者が納得回答いたしますマクロレンズは基本MFを多用すると考えていただいて結構ですそうすると入門機であるD3100やD5000はファインダーが小さく見辛いのでD90以上の中級機をオススメします。D5000でもMFが不可能なわけではありませんよ、MFし易さの程度の問題です私個人的には程度の良いD80の中古が最適と思いますが初心者の方に中古は危なくてオススメできないのでD90にしました。マクロレンズで一番に挙げられるのはタムロン90mm F2.8マクロと60mm F2.0の2つです特に90mm F2.8は溶けるようなボケ...
4949日前view205
全般
 
質問者が納得三機種の中では nikon d3100いいですね。200mmダブルズームキットはコストパフォーマンスが高いです。ですが手が大きい人にはX50。D3100は小さすぎて構えにくくぶれやすい。補足後。レンズキットは本体+18-55mmの標準ズームレンズ付。 200mmWズームは本体+18-55mmの標準ズームレンズ+55-200mmの望遠ズームレンズ付 。 他にD3100には300mmダブルズームも在庫限りであります。本体+18-55mmの標準ズームレンズ+55-300mmの望遠ズームレンズ付。 焦点距離が伸びる...
4636日前view34
全般
 
質問者が納得料理を取るなら、絞りを絞って撮影するので手ぶれしないように三脚が必要です。それと簡単なレフ板や白い箱があると綺麗に写ります。風景なら望遠はいらないと思うので、差額で撮影機材揃えると良いと思います。本当に写真にはまると、キットレンズでは満足しないです。
4950日前view71
全般
 
質問者が納得それだけの情報では何とも答えられませんね。 写真はちゃんと撮れているのでしょうか? 心配ならば販売店などに相談してみてください。 オート撮影の場合、被写体の明るさ等でシャッタースピードが変化します。 シャッタースピードが変化すれば、多少、音が変わります。 ただ、ずっと鈍いままというのならおかしいですね。
4691日前view20
全般
 
質問者が納得好きにしていいと思います。どちらも入門クラスで定評のある安心して薦められる機種です。(ちなみに元販売員です)あえて特徴を言うならキヤノンはオートフォーカスが高速なのとセンサーを自社で作っているので特性をよく把握しており画像の処理がうまいです。また、ニコンは機械部分の作りが特に優れていてカメラに対するプライドを感じられます。レンズの性能も頭ひとつ抜き出ています。操作系に関しては一般論としてキヤノンが使いやすいという声が多少多いようです。(キヤノンは主に右手で操作、ニコンは左手の操作も必要とします。ズームレンズ...
4693日前view23

この製品について質問する