D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"容量"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得デジタル一眼レフは写真を撮るとまずそのカメラ本体が持っている『バッファメモリー』という専用メモリーに画像データが一旦記録され、そしてこのバッファメモリーに記録されたデータが、挿入されているSDカードに転送されるようになっています。ですからメモリーカードの転送速度が遅いと、各カメラ本体に搭載されているバッファメモリーが一杯になりやすくなり、またバッファメモリーが一杯になった後またバッファメモリー内の空き容量が出来るまでの時間が長くなることになります。ですから逆に言うと、バッファーメモリーが一杯になるまでは連写...
4931日前view39
全般
 
質問者が納得D3100で1時間撮ろうと思えば 6回撮影することに成るよ。 でも連続で長時間センサーを使うと熱で壊れちゃうとおもうよ 撮影時間が短く設定されているのは関税が関係有るんです。 長時間撮れるなら「ビデオカメラの税率にする」て海外から言われちゃうのですよ
4481日前view68
全般
 
質問者が納得ニコンD3100の特徴・初心者でも使い方や設定の仕方を教えてくれる「ガイドモード」がついている・Wレンズキットで購入した場合、望遠レンズが300mmまであるので、より望遠が効く・ライブビュー(液晶を見ながら撮影)をしたときに、キヤノンよりピント合わせが速い・撮った後に写真にエフェクトがかけられる機能がある・電池の持ちが比較的いい・付属レンズがピント合わせが速く静かな超音波モーター搭載・感度がISO3200までなので物足りない、暗いところに若干弱い・背面液晶が23万ドットとかなり粗い・写真は良く言えば落ち着い...
4706日前view18
全般
 
質問者が納得どの程度連写するかですね。風景撮影などで、1枚1枚じっくり撮るのであれば、クラス2でも十分です。スポーツ撮影などで、限界まで連写し続けたいのであれば、クラスの問題ではなく、サンディスクの最高速のカードを購入するべきです。あと、動画撮影するのであれば、クラス6以上になります。ご自分の撮影スタイルに合わせてお選びください。【補足に対して】現在、クラス10を使っているならば、少なくともクラス6以上を使わないと、遅く感じてしまいますよ。運動系で使うのならば、クラスを信じるのではなく「最高速度xxMB/S」の表示を見...
4766日前view34
  1. 1

この製品について質問する