D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"建物"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得このへんかな?というのはマニュアルフォーカスを使ってるんでしょうか?AFであればファインダー内表示や音で合焦した合図があると思います。それを確認してからシャッターを切ってください。マニュアルフォーカスでも基本はフォーカスエイドに頼って撮ることだと思います。
4752日前view52
全般
 
質問者が納得カメラの機種については、あまり詳しくは無いので、回答させて頂くような資格は無いのかもしれませんが…。建物を撮られるということであれば、建物の前景を納めるとかって考えると、広角レンズが有ったほうが良いですね。ご使用になられる状況を良く考えて(必要な画角とか)決めてくださいね。x3はダブルズームのセットと言っても、確か標準と望遠のセットだったと思いますので、あまり意味が無いような気もします。D3100の方が新しい機種ですので(センサーなどの技術が新しいものの方が良かったりしますので)、3100の方に分があるよう...
4787日前view51
全般
 
質問者が納得1:X4とX5の性能にほとんど差がなく、X4の方が若干値段が安いのでX4を選んで大丈夫ですか? >大きな違いはバリアングルが有るか無いかです。 地面すれすれから撮りたいとか、自分の背より高い所から撮りたい時には重宝しますし、 携行時にモニターをひっくり返せば保護にも成ります。 ただ、おじさん的にはライブビュー自体が使い辛いので、この機能はオマケ程度にしか感じません。 2:X4、5と比較してD3100は上記目的で使用するのであればどうでしょうか? >好みだと思います。若干の性能差は有るかも知れませんが同じ...
4522日前view19
全般
 
質問者が納得とりあえずはPanasonicのLUMIX GF2か、新しく発表されたばかりのGF3がいいと思います。OLYMPUSなら、PLじゃなくてP1かP2を。私なら、レンズはパンケーキだけで楽しみます。安いからダブルズームのキットでもいいですけど。ミラーレスは少々劣る部分はありますが、一眼の世界への入門機として不足はないですし、何より小さくて持ち運びが楽。もし、一眼を弄繰り回す喜びに目覚めなくても、こいつらなら、そのままスナップ用として使えます。しばらく使ってみて、シャッタースピード・絞り・感度の関係がわかり、どこ...
4740日前view18
全般
 
質問者が納得レンズキットですと、焦点距離18-55mmのレンズが1本付属しています。ダブルズームキットですと、焦点距離18-55mmのレンズと、焦点距離55-300mmのレンズと合わせて2本付属しています。私的にお勧めは、ダブルズームキットをお勧めします。レンズ交換する事で、18mmから300mmまでカバー出来るので、撮影の幅が広がります。解りやすく言うと、ダブルズームキットは、レンズ交換する事で、レンズキットより、遠くの被写体を大きく撮影する事が出来ます。カメラ屋さんなどで、実際にカメラを持ってズームさせると実感でき...
4705日前view16
全般
 
質問者が納得まあ初一眼でしたら撮影結果的には大きくは変りませんが、成り立ち等はずいぶん違います。ただα33系(33がもう型終わりです)の良さは質問者様の対象では活かせないかもしれません。Nikonはデジタル一眼レフ、α33はデジタル一眼という大きな違いもあり、この二つに関してはメリットデメリットは感じ方次第(賛否両論)なので書き難いのです。もうカメラの構造から違うのですから・・・強いて言うならば建物はどう言う撮り方をされたいのでしょう?建築写真の様に歪み無く撮りたい場合は特殊なシフト・チルトレンズやベロ-ズを使うのです...
4795日前view32
  1. 1

この製品について質問する