D3100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"買い替え"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得さすがにD70は古い設計ですので、高感度特性などD40にも劣る面がありました。最新のD3100では尚更です。これは、新旧比較ですのでカメラのクラスとは関係ないことですので、仕方がありません。高感度特性(D70ではISO800になりますと、偽色などのノイズが気になりましたが、D3100のISO1600の方が綺麗だと思います)や画素数など、3世代の進化は大きいですよ。ところで、レンズはAFが使えない筈です。AF用モーターをD3100は持っていませんので、キットレンズを買ってそれを使う方がはるかに便利だと思います...
4883日前view99
全般
 
質問者が納得現行のEX,DGモデルのHSMなどのレンズ内AFモーター内蔵モデルではないのでD3100もボディ内にAF駆動モーター省略カメラなのでAFが機能しないかと。シグマならNikonマウントHSMモデルか AF駆動モーター内蔵のレンズを選択しましょう。純正なら AF-Sの物にあたるモデルです。安さに釣られてコストダウンの大きいD3100よりD70からのボディ選びなら D90の処分価格の新品をオススメしますよ?
4883日前view126
全般
 
質問者が納得①Nikonが気になっているのでしたらNikonでいいと思います。 ②予算の都合もあると思いますが、中級機までなら初心者向けの機能も残していますので大丈夫です。D300S、7Dあたりになると初心者向けの機能は排除されていますので慣れるまでに時間がかかります。 D90が安くなっていますので狙い目だと思います。
4885日前view167
全般
 
質問者が納得ソニーのNEX7 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/ならD3100以上でしょう。価格も倍以上しますが。。。 V1との比較ですとD3100が上になります。
4499日前view24
全般
 
質問者が納得下記の会社では、口腔内写真用の機材を1セットにした製品を出しています。値段は業務用機材としての値が張りますが、自分でいちいち機材を買うよりは安上がりではないでしょうか。http://www.sunphooto.biz-web.jp/camera/index.html
4973日前view422
全般
 
質問者が納得【補足を受けて】D5100は良いですよ。D7000のソフトウェアを基にしていますので、D90、D3100より画質は上と言えます。D7000と画作りの傾向は異なる点もありますが、同等に優れているといってよいでしょう。D5100が買えるのなら、一番のおススメです。----------------------------------------------------カメラの”格”で考えればD90が上です。連写やファインダーの見え方などは上です。重量感のあるボディは信頼性を感じさせます。※逆に、連写は秒3コマも撮...
4723日前view19
全般
 
質問者が納得値段その他で考えると純正の AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G がいいんじゃないでしょうか。新品が2万円台前半で買えますね。 自分の一番のおすすめは所持していますが AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED なんですけど、ちと高めですね。(といってもコスパ的にはいいと思いますが)
4268日前view27
全般
 
質問者が納得D3100をご購入する場合には、レンズキッドかダブルズームキッドで購入してください!お手持ちのレンズをあくまでも交換レンズの一つとして活用するのはOKですが、ボディーのみ購入してレンズはデジタル一眼レフ普及前の製品である、お手持ちのレンズを流用しようという考え方は適切ではありません。お手持ちのレンズは、D3100ではAFで使えず、MF(手動ピント)になりますごく一部の例外を除き、デジタル一眼レフ普及前のNikon用レンズでも使用する事はできます。但し、AFレンズであっても、先に述べたようにデジタル一眼レフ普...
4834日前view33
全般
 
質問者が納得D5000以外はお勧めできるカメラです。もし、ご予算が許すのなら、D5100がベストかもしれません。動画をお考えなら、D5100がベスト、続いてKiss X4ですね。ただ、使い勝手はかなり悪いですよ。簡単に綺麗な動画をお考えなら、はるかに安価で使いやすいビデオカメラが出ていますので、それを買う方が幸せになれます。写真のきれいさは同等です。カメラボディだけではなく、レンズも重要ですね。発色は何とでもなります。カメラの設定次第、パソコンでの処理次第です。Wズームキットをお勧めします。大概のシチュエーションで活躍...
4784日前view57
全般
 
質問者が納得私個人の考え方ですが、カメラを選ぶ際には・入門機を観て選ぶな、中級機を触って選べってのがあります。入門機のデジタル一眼レフが安価になって、中級機・上級機へのステップアップを考えずに、値段や売れ筋だけで入門機を選ぶ人が多のですが、入門機って、どこのメーカーでも殆ど大差ないので、このクラスのボディだけで満足できる人には、メーカーから選ぶのは殆ど無意味です。しかし、中級機以上になると、その操作性が、如何に写真を撮る際に素早く設定変更を出来るかということを考えて設計されているのです。それが、各社の操作性の違いとして...
4700日前view18
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する